ORICON NEWS
寝る前に最適な筋トレと栄養補給方法【プロが教える筋トレ】
著者・監修者プロフィール
和田 拓巳
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療サポートの経験も豊富で、ケガの知識を活かしリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・トレーニングに関する講演会などの講師を務めること多数。テレビや雑誌にて出演・トレーニング監修を行う。現在、様々なメディアで執筆・監修を行い、フィットネスに関する情報を発信している。
Official site:https://wada0129.wixsite.com/takumiwada(外部サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/pt.wada(外部サイト)
和田 拓巳
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療サポートの経験も豊富で、ケガの知識を活かしリハビリ指導も行っている。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・トレーニングに関する講演会などの講師を務めること多数。テレビや雑誌にて出演・トレーニング監修を行う。現在、様々なメディアで執筆・監修を行い、フィットネスに関する情報を発信している。
Official site:https://wada0129.wixsite.com/takumiwada(外部サイト)
Facebook:https://www.facebook.com/pt.wada(外部サイト)
寝る前の筋トレがもたらす意外なメリット
成長ホルモンの効果を長く受けることができる
筋トレ後も睡眠同様に成長ホルモンが多く分泌されるため、寝る前に筋トレを行うことで、長時間にわたり成長ホルモンの分泌がおこり、筋肉の成長を効率よく促すことにつながる。
程よい疲労によるリラックス効果
睡眠の質の向上
夜、なかなか寝付けない人もいるだろう。
スムーズに睡眠へ促すためには、実は体温の変化が関係しているのだ。体を動かしたり入浴で体温が上昇すると、体温は上がった分より大きく下がろうとする性質がある。筋トレで体温を上昇させることで、体温の低下を促進させ、深い睡眠につながるのだ。
代謝の向上
寝る前に適した筋トレメニューとは?
ここでは、寝る前におすすめのエクササイズをいくつか紹介していく。
自重スクワット
2.軽く腰を反らせ、胸を張った姿勢を保ったまま、股関節と膝を曲げて体を下していく。
3.太ももが床と平行まで体を下したら、股関節と膝を伸ばしていき、元の姿勢に戻る。
4.この動作を繰り返し行う。10回×3セットから始めてみよう。
【ポイント】体を下していくときに、膝がつま先よりも前に出ないように気をつけよう。そのためには、股関節を曲げる意識で、お尻を後ろに突き出すようにしてみよう。
膝つき腕立て伏せ
2.肘を曲げて体を下していく。この時、胸が床にくっつくくらいの位置まで下ろすと効果的だ。
3.下せるところまでいったら、肘を伸ばして、体を持ち上げていく。
4.この動作を繰り返し行う。10回×3セットから始めてみよう。
【ポイント】動作中、体を一直線に保つこと。お尻が上がったり下がったりしないように、頭から膝までの姿勢を意識したまま動作を行うことが大切だ。
プランク
2.体を床から浮かせ、前腕部とつま先だけで支える。この時、頭・肩・腰・膝・カカトが一直線になるようにする。
3.体を一直線に保ったまま、姿勢をキープする。20秒間×3セットから始めてみよう。
【ポイント】プランクで正確に刺激を与えるには、姿勢が正確でなくてはいけない。疲れてくるとだんだん腰の位置が高く上がってしまったり、頭が下がってくるなどの姿勢の崩れが起こる。最初に作ったまっすぐの姿勢のまま、しっかり保持しよう。
筋トレ後に最適な栄養補給のタイミングと方法
筋トレ後・就寝前に摂取したいたんぱく質
とはいえ、寝る前にしっかりとした食事でたんぱく質を補給するのは大変だろう。代表的なたんぱく質といえば、肉や魚、卵などが挙げられる。しかし、そのような食品を摂取してしまうと、就寝中に消化できず、消化不良を起こしてしまう可能性がある。では、就寝前のたんぱく質補給はどうすればいいのだろうか。
就寝前は軽めのものを
サプリメントであれば、アミノ酸も良いだろう。たんぱく質が分解されている状態で摂取できるので、吸収が早く筋トレ後の筋肉の合成に役立つはずだ。
サプリメントではなく、食事からたんぱく質を摂取したいと思う人もいるだろう。そのような人には以下の食品をおすすめしたい。
ヨーグルト
ヨーグルトを食べる際は、脂肪分が少ないタイプを選ぶとよいだろう。
チーズ
その他にも、カルシウムやトリプトファンが含まれ、リラックス効果や質の高い睡眠を促す働きもあるので、就寝前にはうってつけだ。
チーズも脂肪分が少ないものが良い。脂質分が多いと摂取カロリーが増えるだけでなく、消化に時間がかかって胃腸に負担がかかるからだ。
ナッツ類
ナッツ類は、塩分の少ないものを選ぶようにしよう。
筋肉の疲労回復を促進する日中のケア
日中に体を動かしておく
休日にスポーツして体を動かした日は、ぐっすり眠れたという経験がある人も多いことだろう。
日中は少し強度の高めの運動が良いとされている。就寝前の軽い筋トレのほかにも、できるだけ日中は体を動かすようにした方が良いだろう。
日中に体を動かす習慣がつくと、活動時と休息時のメリハリがつくようになり、その結果、自立神経の働きの切り替えがスムーズになり、質の良い睡眠に繋がっていくはずだ。
筋肉の状態を整えておく
全身のストレッチ
2.両手・両足がそれぞれ引っ張られているように意識しながら、グーッと力を入れ伸びをする。10秒ぐらい伸ばすようにしよう。
3.10秒立ったら一気に脱力し、深呼吸を行う。
4.この動作を3セット繰り返し行う。
腰から股関節周りのストレッチ
2.右足首を左膝に乗せるように脚を組む。そのまま、腰〜股関節を右側に捻るように倒していく。この時、床から肩が離れないように注意しよう。
3.腰や股関節周りが伸びているのを感じながら、20秒間キープする。
4.反対側も同様に行う。
肩甲骨周辺筋群のストレッチ
2.伸ばした腕を、手のひらを外に向けるように捻りながら肘を曲げて引いていく。
3.両方の肩甲骨が内側に寄るように、後ろまでしっかり引ききろう。この時、手のひらは外側を向いている状態だ。
4.手のひらを元に戻しながら肘を伸ばし、元の姿勢に戻る。
5.この動作を10回繰り返し行う。
習慣化のための工夫:筋トレと快眠を両立するライフスタイル
運動・栄養・休養のバランスが最も重要
そのことを十分頭に入れ、筋トレや栄養摂取、休養のメニューをセットにして組んでいくようにしよう。
休養のために良い睡眠を心がけよう
睡眠不足になるには必ず原因がある。
普段寝つけないのは、寝る前の行動に原因がある場合があるのだ。このような行動をしていないだろうか?自分の行動を振り返ってみよう。
寝る前にPCやスマホの画面を見ている
布団に入ったまま、考え事などをしている。
コーヒーなどカフェンを含む飲み物を摂取している
これは代表的な例だが、寝る前は脳や体に強い刺激を与えないようにする必要がある。筋トレも同様に、寝る前は軽い負荷にしておくことを心に留めておこう。
入浴は睡眠の質を高める
良い睡眠のための入浴のポイントは、体温が下がる時間。上昇した体温が元に戻るのに要する時間が約90分だといわれている。そのため、寝る90分前に入浴すれば睡眠の質も高まるのだ。
逆に、すぐに寝たい場合は、体温の上昇をできるだけ抑えたい。すぐに寝るなら体温を上昇させないシャワーがおすすめだ。
まとめ
睡眠時間を削って深夜に筋トレを行うという人もいるだろう。しかし、体を変えるなら、筋トレと同じくらい睡眠も大切だ。そのことをしっかり頭に入れ、うまく寝る前の筋トレを組み込み、体づくりと良い睡眠へとつなげていくようにしよう。