• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

【連載12】“スマスマ”やライブで伝わる、SMAPの本当の歌ごころ

 前回お送りした『SMAPベストアルバム 5人を信じ愛し続けるファンからのメッセージ』に続く、SMAP連載第12弾。ファン投票によるベストアルバム『SMAP 25 YEARS』収録曲も発表されたが、今回はそんなSMAPの“歌”に迫る。中居正広はよく“歌ヘタ”をネタにするし、他のメンバーも歌について誇ることはない。だが、最近の『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)での、松任谷由実や谷村新司とのコラボのはどうか。“スマスマ”やライブで聴かせるSMAPの歌ごころとは?

『ナカイの窓』で中居が自虐的に語った「Fly」という曲

 中居正広は、本当に、自虐ネタにするほど“歌がヘタ”なのだろうか。

 11月9日放送の『ナカイの窓』(日本テレビ系)のトークテーマは“歌の上手い人”。ミュージカル女優の新妻聖子が、歌をうまく歌うコツについて、「歌詞に感情を乗せること」と語った時、中居は「俺なんか、SMAPの曲でサビ前の“ぜ〜”から入る曲があって、ストーリーに気持ちを乗せろとか言われても……」とボヤきつつ巧みに笑いを取っていた。<だけど胸の扉もう開くべきだぜ>という歌詞の、サビ直前の“ぜ”。流れ星を、夜の涙に例えた冒頭からずっとメンバーのソロで繋がれた曲は、その一音で初めて5人の声が結集する。番組では、中居のソロ曲やSMAPでの歌にそれぞれに思い入れのあるゲストに対して、「聴いて、『Fly』って歌」と、さり気なく勧めていた。

 年末発売のベストアルバムに収録される50曲には選ばれなかったけれど、石井克人監督が監督したミュージックビデオはショートフィルム仕立てで、映像や楽曲のみならず、仲間を助けるために集結したSMAPが、追っ手から逃れるために屋上に向かい、最後は鳥の羽を散らしたまま消えるというストーリーも、痺れるほどにカッコイイ。

観客を裏切るための前振りのよう 1位の「STAY」もまた――

 中居は常々、「シングル曲は、歌と衣装と振り付け、その三つが揃っていないと……」と語っていた。以前、『ナカイの窓』でSMAPの好きな曲を聞かれた時、“SMAPの5人がカッコイイから”という理由で、「Mistake!」を挙げていたこともある。ベストアルバムの1位に選ばれた「STAY」は、2011年に『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)でアルバム『SMAP AID』のランキングが発表された回ではっきりと「いい曲」と言っていたし、クリープハイプの尾崎世界観が楽曲提供した「ハロー」は、2014年の『音楽の日』(TBS系)にクリープハイプが出演した際、珍しく楽曲提供者を前にして、「好きな曲」と話していた。「好き嫌いや得意不得意を作らないようにしている」と公言している中居が、時々見せる本音。「Fly」が好きな曲かどうかはさておき、「Fly」「STAY」「ハロー」「Mistake!」に共通するのは、どれもSMAPらしい世界観がはっきりした曲であることだ。歌の上手い下手はともかく、SMAPは、楽曲ごとに、またはアルバムごとに、見事なまでに一つの“世界観”を確立する。「Fly」をリリースした年に中居が演出を担当した『LIVE BIRDMAN』は、“どメジャー”になる前の、少しサブカルっぽさもある、ストリート出身の“おしゃれSMAP”の頂点とも言える出来栄えだった(個人的には、SMAPのライブDVDのヘビロテNo.1である)。

 “歌詞に感情なんか乗せたことはない”“音程を外さないように歌うだけで必死”と、中居は自分の歌について、たびたび自虐的に語るけれど、SMAPのライブを一度でも観たことのある人なら、中居が本気を出したときの、その声に含まれる温度や湿度の高さに、胸を打たれたことがあるはずだ。ライブでの中居を観ていると、歌に対する自虐は、ライブで観客を幸福に裏切るための壮大な前振りのように思えてくる。10年前なら、その嬉しい裏切りをくれた曲が「STAY」だったし、2年前のゲスの極み乙女。の川谷絵音が提供した「好きよ」(アルバム『Mr.S』収録)という曲は、香取のソロから入って最後に中居のソロで終わるその歌割りも新鮮で、歌詞に歌われた無骨で切ない男心と、SMAP5人の歌唱のいい意味での不器用さが見事に調和して、深く胸を打った。「君色思い」の歌い出しや「好きよ」のソロなど、中居の少し掠れた、でも温もりのある声質は、男の“切なさ”を表現するのに、とても適していると思う。

「まだ伸び代がある」、曲の世界観を具現化する才能に長けた5人

 歌手と名乗る人が、ライブで音を外さずにちゃんと歌うことは当たり前のことではあるだろう。でも、誰かが歌っている歌を聴いて、“上手いなぁ”と最初にその上手さに感心したとしたら、それは、ライブの経験としてはあまり面白くないような気がしてしまう。せっかく同じ時間、同じ空間を共有して、一度しかない体験を体に刻み込みに来たのなら、CDの音源のように安定した歌声を聴かされることよりも、たとえ失敗でも、“一回性”の温度や湿度を感じられた方がいい。これまで以上にいい曲だと思えたり、いつもは気にならなかった歌詞が急に胸に刺さったり。単純に、嫌なことを忘れて騒げたり。少し荒削りな方が、特にライブの時は楽しみ方が広がる。

 草なぎ剛が以前、「SMAPにはまだ伸び代がある」と話していたのは、そういうことも含まれるのかもしれない。歌が下手とか上手いとか以前に、SMAPの5人は、曲の世界観を具現化する才能に長けている。歌詞の奥にある真意を伝えたり、シンプルに楽しい気分にさせてくれたり、力強く励ましたり。何より、五人五様の声が重なった時、一聴して“SMAP”とわかる。拙さや不器用さも含めて、唯一無二の声の特徴があることは、歌い手としては、大きな強みであるはずだ。

あなたにおすすめの記事

 を検索