コンフィデンス バックナンバー
コンフィデンス 2019年2月18日号
<COVER STORY>
辻村深月氏(作家)
直木賞作家が映像脚本に初挑戦
「新しい時代に自分ができることを考えていける作家でいたい」
<SPECIAL ISSUE>
コミュニティの場としても活況を呈する
新たなメディア“オンラインサロン”の可能性
コンフィデンス 2019年2月11日号
<COVER STORY>
山ア 敏氏(東宝東和 代表取締役社長)
「海外の動向を含め、変化を捉えることで
“輸入配給会社ナンバー1”の看板をしっかりと守る」
<SPECIAL ISSUE>
ライブ・エンタテインメント化が進むスポーツ
「ORICON LIVE STUDY with ACPC」Vol.20
コンフィデンス 2019年2月4日号
<COVER STORY>
ボブ・モクジドロウスキー氏(Techstars Music マネージングディレクター)
「新しい音楽ビジネスには企業間コラボが必須
課題は音楽業界と起業家が協業するための環境整備」
<SPECIAL ISSUE>
18年10月期の“質の高いドラマ”を表彰
第14回「コンフィデンスアワード・ドラマ賞」発表
コンフィデンス 2019年1月28日号
<COVER STORY>
岡田美穂氏(関西テレビ放送 コンテンツビジネス局 局長)
「立体的なプロジェクトを考えることが
コンテンツビジネス局の大事な仕事」
<SPECIAL ISSUE>
ブライダル業界を“媒体”と捉えよ
結婚式場の多面活用にみる音楽プロモーションの可能性
コンフィデンス 2019年1月21日号
<COVER STORY>
三浦文夫氏(関西大学 社会学部メディア専攻 教授)
「ラジオを中心とした
radikoプラットフォームの進化に向けて」
<SPECIAL ISSUE 1>
スタートアップとの連携が進む2019年
音楽業界が進むべき方向性
求めらる“テクノロジーA&R”視点からの未来図へのアプローチ
<SPECIAL ISSUE 2>
音楽・映像・書籍
月間マーケットレポート 12月度
<2019 Leader‘s Message>
プロダクション・音楽出版社・音楽配信サービス
各代表からの2019年新春メッセージ
コンフィデンス 2019年1月14日号
<COVER STORY>
相澤正久氏(サンミュージックプロダクション 代表取締役社長)
「この仕事は人と人とのつながりがあってこそ
成立するものだし、それが信頼になる」
<SPECIAL ISSUE>
ORICON LIVE STUDY with ACPC 第19回
2018年音楽ライブの満足度3000人調査
「大好きなアーティストを観る場」に変化が起きている
<2019 Leader‘s Message>
コンサート・プロモーター、舞台設営、チケット関連
各代表からの2019年新春メッセージ
コンフィデンス 2019年新年特別号(2018年12月31日号)
<COVER STORY>
野村萬氏(狂言師/公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会 会長)
「文化芸術の振興には国の仕組みを整える必要がある
今後も実演家の皆さんのお役に立つための活動を」
<NEW YEAR SPECIAL ISSUE>
最新グローバル音楽市場2019
日本コンテンツの戦略と戦術
コンフィデンス 2018年12月24日号
<COVER STORY>
小林和之氏(ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役社長 兼 CEO)
「世界では再び「音」が要の時代に
成功には“スターA & R ”の育成が何よりも大切」
<SPECIAL ISSUE>
サブスクサービス・キーマン座談会実施
合算ランキング&ストリーミングランキング発表開始
コンフィデンス 2018年12月17日号
<COVER STORY>
玉井健二氏(音楽プロデューサー/agehasprings 代表取締役CEO)
「理想は“球体”。さまざまな業種の人たちと
全方位でパートナーシップを組める会社に」
<SPECIAL ISSUE 1>
平成を彩ったアーティストや楽曲たち
オリコンランキングに見る“平成30年”
<SPECIAL ISSUE 2>
音楽・映像・書籍
月間マーケットレポート11月度
コンフィデンス 2018年12月10日号
<COVER STORY>
石川恵子氏(ソニー・ミュージックエンタテインメントコーポレートSVP)
「多様化するビジネスに対応する体制作りと
皆がチャンスを得て活躍できる組織を目指す」
<SPECIAL ISSUE>
ライブで大人を楽しませる方法
「ORICON LIVE STUDY with ACPC」Vol.18