• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 加湿器のおすすめ5選、スチーム式・ハイブリット式など省エネ&静音の人気モデルを紹介|パナソニック、象印
ORICON NEWS

加湿器のおすすめ5選、スチーム式・ハイブリット式など省エネ&静音の人気モデルを紹介|パナソニック、象印

春も必需品の加湿器選びで失敗しない!人気の5モデルを紹介|スチーム式・ハイブリット式など

 加湿器は冬の乾燥対策アイテムというイメージが強いが、寒暖差が激しい春先もエアコン利用での乾燥防止、風邪・ウイルス対策に活躍する。ただ、スチーム式・ハイブリッド式など種類が豊富でどれを選べばよいか迷う人も多いだろう。「パナソニック」や「象印」など人気メーカーの加湿器から自分に合ったものを見つけよう。

※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
ORICON NEWS編集部

監修者 ORICON NEWS編集部

エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしの商品選びに役立つ情報をお届け。

加湿器の種類と選び方のポイント

 加湿器には主に「超音波式」「スチーム式」「ハイブリッド式」「気化式」の4種類がある。部屋の広さや設置場所、用途に合わせて選ぶことが大切である。

【超音波式】
静音性とデザイン性に優れ、手軽に使えるが、定期的なメンテナンスが必要。

【スチーム式】
水を加熱して加湿するため、雑菌が繁殖しにくく衛生的。ただし、電気代が高めとなる傾向も。

【ハイブリッド式】
超音波+ヒーターや気化+ヒーターなどの組み合わせで、加湿力と省エネを両立。

【気化式】
水を含ませたフィルターに風を当てて加湿する方式。消費電力が低く、自然な加湿が可能。

タイプ別:おすすめ加湿器5選

【超音波式】Levoit (レボイト) 加湿器 3L

 超音波式は、水を微細なミストにして放出する方式静音性が高くデザインも豊富。なかでも「Levoit」3Lの大容量ながらコンパクト設計で、卓上でも邪魔にならないサイズ感。そして上から給水できるため、給水のわずわらしさがないのがメリット。

●こんな人におすすめ
・吸水の手間をなるべく省きたい人
・静音性を重視し、寝室やオフィスで使用したい人

【スチーム式】象印マホービン(ZOJIRUSHI) 加湿器

 スチーム式水を加熱して蒸気にするため、その他のタイプよりも雑菌が繁殖しにくく、衛生的に使えるのが特徴。4Lの大容量がありがたい「象印」の加湿器はポットのような構造で、細かいパーツがないためお手入れが簡単。安心のチャイルドロック機能もついている。フィルター不要で衛生的に長く使い続けることができるのもポイントだ。

●こんな人におすすめ
・衛生面を重視し、清潔に使いたい人
・しっかり加湿できるモデルを探している人

【ハイブリッド式】 Dyson(ダイソン) Purifier Humidify + Cool Formaldehyde

 ハイブリッド式は、加湿力と省エネ性能を兼ね備えた万能タイプ。デザイン性も重視する人におすすめなのが、「Dyson」の本製品だ。空気清浄機能も搭載し、ホルムアルデヒドや花粉を除去しながら快適な湿度を保つ。さらに、夏場は扇風機としても使用可能なため1年中活躍する。

●こんな人におすすめ
・空気清浄機能付きの加湿器を探している人
・オールシーズン使えるモデルが欲しい人

【気化式】パナソニック ヒートレスファン(気化)式加湿機

 気化式は、フィルターに水を含ませ風を当てて加湿する方式。そのため電気代が安く、省エネ性能が高いのが特徴だ。パワフルな送風で、広い部屋でも均一に加湿が可能。運転音も静かなので、寝室にも適している。気化式のデメリットでもあるフィルターの掃除や交換だが、月1回水洗いのみで約10年交換不要のフィルターを採用

●こんな人におすすめ
・電気代を抑えて加湿したい人
・広い部屋を静かに加湿したい人

持ち運べる卓上型加湿器なら?

 部屋に置くタイプとは別で、デスクや車内へ持ち込むことも可能な【卓上タイプ】の加湿器もある。
 コンパクトで持ち運びがしやすい卓上型加湿器コードレスで車内やデスクでも使いやすい設計。次亜塩素酸水対応モデルのため、除菌しながら加湿できるのもポイント。小さいながらも2段階ミスト調整が可能で、シーンに合わせて使い分けられる。

●こんな人におすすめ
・デスクや車内で使える小型加湿器が欲しい人
・コードレスで持ち運びしやすいモデルを探している人
 加湿器は冬だけでなく、春夏の花粉・エアコン対策としても活躍するアイテムだ。各タイプの特徴を理解し、使用環境やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切である。自分の生活に合ったタイプを見つけて、冬だけでなく乾燥対策を。

 を検索