• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • ホットクック、ビストロ、シェフドラム …“ほったらかし調理家電”のおすすめ3選 「自動調理鍋」は結局どれがいい?
ORICON NEWS

ホットクック、ビストロ、シェフドラム …“ほったらかし調理家電”のおすすめ3選 「自動調理鍋」は結局どれがいい?

ホットクック、ビストロ、シェフドラム …“ほったらかし調理家電”のおすすめ3選 「自動調理鍋」は結局どれがいい?

 共働き世帯の増加やライフスタイルの変化にともない、毎日の家事負担を軽減したいというニーズが高まっている。食材を入れて、スイッチを押すだけで調理が完了する「自動調理鍋」は時短の定番アイテム。しかし、人気がゆえに種類も多く、価格や機能性もさまざま。そこで、毎日の家事を楽にしてくれる「自動調理鍋」のおすすめを紹介する。

※本記事ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
ORICON NEWS編集部

監修者 ORICON NEWS編集部

エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしに役立つ商品情報をお届け。

「自動調理鍋」って何ができるの?

 自動調理鍋は、切った具材と調味料を入れてスイッチを押すだけで、自動で料理を完成してくれる便利な家電だ。

 炒め物、煮込み料理、蒸し料理、低温調理、さらにはスイーツまで幅広いメニューに対応しており、毎日の食卓を豊かにしてくれる。最近では、スマートフォンアプリと連動してメニューを読み込むことができる商品も登場。

 仕事や育児で多忙な日々でも簡単に美味しい料理ができるため、現代人には欠かせない家電の1つとなっている。

料理初心者にも使いこなせる!ヘルシオ『ホットクック』

 自動調理鍋といえば、シャープの『ヘルシオ ホットクック』(オープン価格)がメジャー。材料を入れてボタンを押すだけで、最適な火加減と時間で調理をしてくれる。水なし自動調理が可能なので、食材本来の栄養と旨味を最大限に引き出す点が特徴だ。野菜をふんだんに使った無水カレーを作るのもおすすめ

 さらに対応アプリを使えば、調理したメニューの履歴を確認したり、作りたいメニューをホットクックに登録したりすることができる。そのため、買い物中に『ホットクック』を使った献立を決めることもでき、料理初心者に使いもやすい商品だ。

●こんな人におすすめ
・無水カレーなどホットクックレシピを作ってみたい
・料理初心者の人

かき混ぜ機能で炒め料理もほったらかし!パナソニック『ビストロ 自動調理鍋 オートクッカー NF-AC1000』

 パナソニックの『ビストロ 自動調理鍋 オートクッカー NF-AC1000』(オープン価格)は、自動かくはん機能を搭載しており、炒め物が鍋底に焦げ付きにくく均一に加熱できる点が特徴。カレーやシチューなどの煮込み料理はもちろん、リゾットなどのお米料理にも活用できる。

 また、圧力調理機能は食材に合わせて最適な圧力を自動で選択するため、塊肉や魚の骨までもトロトロに調理でき、家庭でもお店のような料理が可能。

●こんな人におすすめ
・煮込み料理や炒め物で使いたい人
・圧力調理機能を使ったレシピを作りたい人

鍋ごと回転してムラなく加熱、アイリスオーヤマ『シェフドラム』

 アイリスオーヤマ『シェフドラム』(オープン価格)は内鍋の回転だけではなく、本体ごと傾くドラム式軽量化し、女性でも扱いやすいサイズにリニューアルされた。低温調理機能を使うことで、ローストビーフやサラダチキンなどヘルシーな肉料理が調理可能。

 さらに煮物や揚げ物、温め直しなど1台で11役パーツ点数が少ないので、手入れが簡単なのもメリットだ。他の電気料理鍋に比べて価格が抑えられているの点もうれしい。

●こんな人におすすめ
・手入れが簡単な「自動調理鍋」を探している
・価格を抑えて「自動料理鍋」使ってみたい人
 自動調理鍋は、忙しい現代人の強い味方。食材を入れてスイッチを押すだけで、自動で美味しい料理が完成する便利な家電。今回紹介した『ホットクック』『ビストロ』『シェフドラム』は、それぞれ異なる特徴を持つため、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのがおすすめ。毎日の料理の負担を減らし、手軽に美味しい食事を楽しんでみては。

あなたにおすすめの記事

 を検索