(更新:)
ORICON NEWS
年間映画興行ランキング『1位はジュラシック・ワールド…シーンにみられたふたつの特徴』
>> ランキング表はこちら(興行収入も)
シェア躍進を支えた洋画アニメの安定感
さて、今年の映画興行の特徴は、おおまかに言ってふたつあるとみていい。洋画のヒット作品の増加とアニメの健闘である。後者は今年が顕著ということではないが、洋画アニメの大ヒットが、その傾向をさらに強めたと考えられる。ふたつの特徴をつなげるのが、洋画の総体的な踏ん張りということになるだろうか。
トップの『ジュラシック・ワールド』は、95億円を記録した。昨年の『アナと雪の女王』(255億円)に次ぎ、2年連続の洋画トップである。その洋画は、上位10本中6本を占める。昨年は洋画が10本中2本。2013年は10本中3本だった。洋画のヒット数が増えているのがわかる。
今年、強力シリーズものの洋画の実写版新作が多く並んだことは何回も指摘した。ただ、それだけではこのシェア(本数の増加)は実現しない。洋画アニメの安定感こそ、それを促した大きな原動力であった。洋画6本のうちのアニメ3本は、『ベイマックス』『ミニオンズ』『インサイド・ヘッド』だったが、それらが大ヒットとなった理由のひとつとして、広範囲な観客層を挙げることができる。
このような洋画のちょっとしたアニメブームに、かつての洋画の盛況ぶりを少し重ね合わせてもいいかもしれない。まだまだ不確かではあるにしても、洋画興行に女性たちが戻ってきた面もあるのだ。それを促しているのがアニメである点が、いかにも今日的に映る。
王道パターンからヒット傾向が変わってきた邦画実写
予期せぬ大ヒットといえば、『ビリギャル』も挙がる。コミック原作ではないが、題材の引きと中身のおもしろさ、主演の有村架純の人気が、28億4000万円までもっていった理由だろう。桐谷、有村と「可愛い」系若手女優の作品は、彼女らより下の世代の女子たちの支持が大きいことも見逃せない。
ただ、実写作品の邦画トップは、キムタクの『HERO』であった。これは、フジテレビの映画製作の王道パターンが、終焉のときを迎えつつあるなか、ギリギリの踏ん張りを見せたと評価していいのではないか。ドラマ映画の今後は、今の時点では決して明るくないが、今年はその王道パターンの意地を、キムタク主演の作品が見せた点は記憶しておいていい。
従来の映画興行が陥っていた危うい姿を露わにした『ラブライブ!』
『ラブライブ!』は、映画(興行)の定義を、大きく揺さぶったことで、逆に今の映画(興行)が陥っている危うい姿を露わにしたとも言えるだろう。作品、クオリティといった側面(宣伝も含めて)から、映画の興行は大方成立するのだが、『ラブライブ!』はその考え方、常識を突き動かしたからである。
ODS(非映画デジタルコンテンツ)といった映像も、今やシネコンの重要な営業品目になった。こうした傾向は、映画館=シネコンが、映画だけの場ではなくなってきていることを示す。翻って『ラブライブ!』は、映画=劇場アニメと言われている作品であっても、本当に映画の輪郭をもっているものなのかといったところまで問うている。こうした点を考慮すると、『ラブライブ!』が映画界に突きつけた挑発は、なかなか大きなものがあったと私は考えているのである。
(文:映画ジャーナリスト・大高宏雄)