(更新:)
ORICON NEWS
金麦〈晩酌サワー〉【新商品】
2025年4月8日より全国で通年販売されるこの商品は、“サワーのように飲みやすい”をテーマに開発されたまったく新しい発泡酒です。名前に“サワー”とありますが、中身は麦の旨味をしっかりと味わえる本格的なビール系飲料で、軽やかな飲み心地と、食中酒としての実力を両立した、まさに新時代の晩酌にふさわしい一杯です。
この商品は2024年に、北海道エリア限定、全国数量限定と2度ほど限定的に発売されていて、その際に多くの消費者から高評価をもらっていたそうです。
「あの味をまた飲みたい」「定番商品にしてほしい」といった声がSNSやアンケートで寄せられ、今回、満を持しての通年化が実現た形になりました。ユーザーからのリアルな反響が後押しした、まさに“待望の定番化”と言える商品かと思います。
味わいの要となるのは、金麦ブランドが誇る素材の「贅沢麦芽」。これは二条大麦麦芽の中でもうま味成分(たんぱく質)を多く含む麦芽「旨味麦芽」に加え、こだわりの国産麦芽を一部ブレンドしたもので、芳醇でコクのある味わいを感じることができます。
金麦ならではの麦の旨味をしっかりと感じさせながらも、全体的に驚くほど軽やか。苦味を抑えたスムーズな口当たりとキレのある後味が印象的で、まさに「サワーのように飲みやすい」というコンセプトが体現されています。
通年化に合わせて缶デザインも新しくなり、「金麦」ロゴと金色の背景でブランドらしい上質さと親しみやすさを兼ね備えた仕上がりになっています。「麦のうまみと柑橘系の香り」という味わいの方向性を伝え、「“晩酌”サワー」という言葉を明示することで、飲用シーンを具体的に想起させています。サワーのように軽やかでありながら、金麦らしいコクを備えた一杯を缶全体で表現しているように感じます。
苦味は控えめで、麦のコクがありながらも重たさは感じず、最後までスムーズな飲み心地。「サワーのように飲みやすい」という言葉どおり、ビールの満足感とライトな飲みやすさが見事に両立しており、まさに日々の晩酌に寄り添う一本だと感じました。
このお酒に合う料理は?
麦の旨みと軽やかな飲み口、そして柑橘を思わせる香りのバランスが絶妙なため、素材の味を活かした料理や、酸味や香味野菜を効かせた料理と相性が良いのではないかと思います。
例えば、梅やしそ、ポン酢などのさっぱりした和風調味料は、柑橘系の香りと互いを引き立て合い、口の中を爽快にリセットしてくれそうです。揚げ浸しのような油を使いつつも酸味を含むメニューでは、ビールのようなコクと香味が料理をより一層引き立ててくれそうです。
また、枝豆や冷奴のようなシンプルな小鉢系おつまみと合わせると、「金麦〈晩酌サワー〉」の香りや後味のキレが際立ち、飲み飽きない満足感を楽しめるかなと思います。
重すぎず、さっぱりしすぎない絶妙なラインの料理との組み合わせがおすすめだと思いました。
金麦ならではの「贅沢麦芽」の豊かなコクと、ホップ由来の爽やかな香りが織りなす味わいは、毎日の食卓を楽しくしてくれるお酒だと思います。サワーのように軽快で飲みやすく、それでいてビールらしい満足感も忘れない、絶妙なバランスの一本。定番化された今こそ、ぜひ晩酌の新定番として手に取ってみてはいかがでしょうか。
→製品情報|金麦スタイル|サントリー(外部サイト)
金麦〈晩酌サワー〉 商品情報
商品名 | 金麦〈晩酌サワー〉 |
アルコール分 | 6% |
容量 | 350ml缶 |
→製品情報|金麦スタイル|サントリー(外部サイト)