(更新:)
ORICON NEWS
大泉洋『作り込んだおもしろいビジュアル? いつもと同じ?』
いつもよりモジャモジャ感を足して
大泉 落語家というのは、監督の映画としてどうみせるかの戦略です。ユウタロウは幽霊になっていろいろな人に乗り移るので、それぞれの俳優さんたちは乗り移られた演技をしなければらならい。そのためユウタロウを特徴的なしゃべり方の人に設定したかったんだと思います。それで落語家。しかもおもしろくない落語家という設定でして。監督はあくまでも喜劇にしたかったそうで、「今回はカッコいい大泉さんはいらない」と話していましたから。それをふまえたときに、僕はクラシカルな芸人さんをイメージしたんです。昔の芸人さんて、芸人とはこういうものだっていうものを持っていて、見た目からおもしろくしている方もいらっしゃいましたよね。ユウタロウもそういう人だと思い、いつもよりモジャモジャ感を足して、前髪もそろえてホットカーラーで巻きました(笑)。
――眉毛も太かったり、前作の『ぶどうのなみだ』とはまたまったく異なるキャラクターですよね。
大泉 いや〜うれしいなぁ、そんなにビジュアルのことに気付いていただいて(笑)。けっこう作り込んでいて、かなりおもしろいビジュアルのはずなんですが「いつもと同じですよね」って言われることが多いんですよ!!(笑)。
――この映画のことを、大泉さんは“鉄板”と語られているようですが、大泉さんはそういう物語はお好きなんですか?
大泉 “鉄板”はときに「ズルい!」なんて言われることもありますけど、好きなんです。そんなことやったらそりゃ泣くよとか笑うよ、という“鉄板”ものは、思いついてやった人が勝ちだと思うので。やっぱり、幽霊が出てくる話には切なさがありますよね。人が亡くなって、それを隠してコミカルにストーリーが進んで、ここ一番で現実をつきつけられる。前半が喜劇だっただけに余計に泣けるんです。でも、それがエンターテインメントの王道だと思います。この映画は、サヤのパートだけでなくて、サヤが出会う人々の話でも泣けるわけですからね。
――サヤが出会った福島リラさん演じるエリカさんとその息子のダイヤくんのエピソードもよかったですしね。
大泉 あそこは泣けるうえに爆笑もできます。
カッコつけること自体がない
大泉 ユウタロウが乗り移った後のそれぞれのキャラクターの演技も、私が一度リハーサルで全部演じたんです。そうすると、自分が演じるシーンではないけれど、やっぱりアイデアが出てきまして……。
――ユウタロウが乗り移る大泉さんの演技をDVDに収めて、それを役者の皆さんが観てユウタロウの演技を練習したということですが、DVD撮影はどういう状況だったんですか?
大泉 出演者の皆さんが集まった、撮影に入る前の仮セットでのリハーサルで、監督はまず私に演出をしました。それがある程度固まったところで、乗り移られたそれぞれのキャラクターのシーンを皆さんの前で私が演じて、DVDに撮ったんです。リハから本番までには時間がありますので、それまでにDVDを観てイメージを膨らませましょうという作業でした。
――いろんな役者さんがユウタロウを演じて、それをまた大泉さんが受け取るという演技に対してはどうでしたか?
大泉 私の場合は皆さんと違って自分の役を演じればいいので、そこは難しく考えませんでした。
――映画の公開前には、日本テレビの情報番組『ZIP!』で、福田雄一さんの脚本によるショートストーリーも公開されてましたね。
大泉 映画を観た福田さんが、サヤとユウタロウのキャラクターをふまえて作ってくださったので、ユウタロウのままで演じられました。それに、サヤとユウタロウが生きて一緒に暮らすシーンは映画のなかでは多くなかったので、あの映画のテンポでサヤとお芝居ができるのはよかったですね。
――ユウタロウは、見た目はクラシカルな芸人って感じなのに、サヤとデートするときは、非常にカッコつけてますよね。大泉さんは、そんなユウタロウとは違うそうですが……。
大泉 そうですね、さすがにユウタロウみたいなカッコのつけ方はしないです(笑)。普段はカッコつけること自体がないので、自分で演じてて笑ってしまいました。実は撮影のときも、カットがかかる前に吹き出してNGになってしまったこともあったんです。あんな作りこんだビジュアルなのに、ほっぺに舌をつっこんでくれって監督から言われるのでおかしくって。飴なめてるわけじゃないのに!
>>次のページへ 「ウルトラ溺愛タイプです(笑)」
トワイライト ささらさや
そんな二人を残して逝けない!
やがてユウタロウは、いろんな人の体を借りてサヤを助けはじめる……。不思議な町「ささら」で起こる少しユーモラスな奇跡が、やがて世にも切ない夫婦の愛の物語となる――。
監督:深川栄洋
出演:新垣結衣、大泉洋、中村蒼、福島リラ、つるの剛士、波乃久里子、藤田弓子、小松政夫、石橋凌、富司純子
11月8日(土)より全国公開(C)2014「トワイライト ささらさや」製作委員会
【映画公式サイト】(外部サイト)