1〜9/9件
歴代ヒーローが大集結!コロナ対策で共闘…「#ヒーローが子供達を元気にする」
歴代の「仮面ライダー」シリーズや「スーパー戦隊」シリーズ、「ウルトラマン」シリーズに出演している俳優たちの間で『#ヒーローが子供達を元気にする』というメッセージが送られてい...
『魔進戦隊キラメイジャー』キャスト座談会
スーパー戦隊シリーズ44番目の作品として、『魔進(マシン)戦隊キラメイジャー』が3月8日からテレビ朝日系で放送開始される(毎週日曜 前9:30※一部地域を除く)。今回のモチーフは...
430万再生果たすコマ撮り作家が世界大会で受賞、”リラックマ”も手掛けた会社員の素顔
クリエイター向けの国際大会「NY ADC Young Guns17」で、篠原健太さんがWINNERとCreative Choice Awardのダブル受賞。自作サイト、TikTokで名を上げた彼の生の声を伝える。
最強編成を誇るテレ朝“ニチアサ”枠、子ども向けに収まらない“枠の強固さ”
テレビ朝日系で、日曜の朝8:30より『プリキュアシリーズ』、『平成仮面ライダーシリーズ』、『スーパー戦隊シリーズ』と放送される一連の子ども向け番組は「ニチアサキッズタイム」...
すべてコマ撮り?430万再生”ポテチ食べるフィギュア”に反響、プロアニメーターが発信する理由
「コマ撮りアニメーター」という職業をご存じだろうか。ミニフィギュアにいろいろなポーズをつけて、それを撮影することでアニメのように見せるのだ。人間型のミニフィギュア1体を1秒間...
『トクサツガガガ』で再浮上した“特撮” CM界にもブーム波及する日本が誇る文化遺産
今期放送されたドラマ『トクサツガガガ』(NHK総合)や『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)に共通していることがある。それは“特撮”を巧みに取り入れたことだ。同...
平成で加速した『超合金』進化、ホビー界の趨勢に影響を与えた「アメトイ」&「スパロボ」
昭和49年(1974年)に誕生した超合金は、ズシリと感じる重量感と精巧なギミックでちびっこたちのハートをガッチリとキャッチ。そんな、玩具の代表格だった超合金シリーズも、平成に入...
「戦隊モノ」のイメージを利用? アイドルグループが「カラー分け」することの意味とは
すでに日本を代表するカルチャーとなったアイドル。今年も多種多様なグループがデビューしているが、メンバーがそれぞれの「イメージカラー」を持つこともあり、ライブ会場ではファンが...
1〜9/9件