田舎の無人駅に突如「現代アート」が出現の理由、コロナ禍でも諦めない想い
青森県田舎館村にポツンとたたずむ無人駅の構内に、ある日突然、異次元アートが出現した。そのギャップに、ネットでは「アートすぎる駅」と話題だ。世界的にも活躍する同県在住のアー...
1〜5/5件
青森県田舎館村にポツンとたたずむ無人駅の構内に、ある日突然、異次元アートが出現した。そのギャップに、ネットでは「アートすぎる駅」と話題だ。世界的にも活躍する同県在住のアー...
黄稲や紫稲などの古代米を使って色も表現し、田んぼをキャンバスに見立てて巨大な絵が描かれる“田んぼアート”。いまや全国100か所以上、海外でも作られており、その先駆けと言われる青...
5月5日は端午の節句。子どもの日といえば、青空に泳ぐ、こいのぼりの姿があちこちで見られる季節で「鯉」にとっての晴れの日。最近は、住宅事情などで昔よりは、個人で飾る家も減っ...
「青森の浅虫水族館のペンギンの名前が変だ」とSNSがざわついている。ペンギンの名前として紹介されているのが「黄黄」「赤白」など、どうみても色の名前だというのだ。どうしてこのよ...
厳しい暑さも過ぎ去り、秋はすぐそこで足踏みしている。そんな過ごしやすい秋に、お休みを利用して最近流行中の“女子旅”を計画している人も多いのではないだろうか? 気心の知れた同性...
1〜5/5件