2022-11-28 ORICON NEWS “無人販売所”で万引き横行の最中、なぜ『餃子の雪松』は“性善説”を貫けるのか? 4年で430店舗&不採算店ゼロの躍進 12次のページ 画像提供/餃子の雪松 昨今、街に急増した無人販売所。そのブームの火付け役と言えるのが、2018年9月に1号店を誕生させ、約4年で全国430店舗を展開する「餃子の雪松」だ。セキュリティーが進化する時代において、「客が冷凍庫から商品を取って、代金を料金箱に入れるだけ」という超アナログなシステムは、防犯上の観点から、当初社内からも大反対があったという。無人販売所での万引きのニュースが世間を賑わせるなか、なぜ“性善説”に基づいた形態をとれるのか。その根底にあるこだわりとともに話を聞いた。 衝撃!大量の千円札があふれ出る料金箱…“性善説”を証明する驚きの光景 料金箱が詰まりにより、上に重ねられた千円札画像提供/餃子の雪松 群馬・みなかみ『お食事処 雪松』昔ながらの厨房で餃子の仕込み 群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松 群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松 群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松 群馬・みなかみの『お食事処 雪松』画像提供/餃子の雪松 次のページ<インタビュー>『餃子の雪松』は、なぜ”性善説”を貫けるのか?12次のページ タグインタビュービジネスグルメフード あなたにおすすめの記事