• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • 趣味
  • 愛ゆえの贋作探求… 1枚25万円『ビックリマン』“パチシール”に見るニセモノの価値基準
ORICON NEWS

愛ゆえの贋作探求… 1枚25万円『ビックリマン』“パチシール”に見るニセモノの価値基準

(左)通称イテテマン 3弾 キングゴッド(銀角プリズム) (右)通称イテテマン 1弾 聖ひみこ(銀プリズム) 画像提供/まんだらけ

(左)通称イテテマン 3弾 キングゴッド(銀角プリズム) (右)通称イテテマン 1弾 聖ひみこ(銀プリズム) 画像提供/まんだらけ

 時代を揺るがす空前のヒット商品に“ニセモノ”はつきもの。現代では、著作権をはじめとするさまざまな法整備が進み、「許されないもの」という認識が常識となり、市場に出回らなくなってきているが、そのあたりがまだ“緩かった”1980年代にはさまざまな“ニセモノ”が市場をはびこった。今年『悪魔vs天使シリーズ』が35周年を迎えたロッテ『ビックリマンチョコ』も例にもれず、本物と見間違うほど精巧なものから、クオリティの低い類似品までさまざまな種類の“パチシール”が存在。それらが30年以上の時を経て、価格が高騰しているという。なぜこのような現象が起きているのか? これらを取り扱う「まんだらけ」の“カードマスター”田嶋宏一郎氏に話を聞いた。

発見されたものを頼りに推測していく「考古学」的な“パチシール”の世界

 1977年に誕生した『ビックリマンチョコ』。おまけシールの封入で人気を博していたが、1985年に“革命”が起こる。『悪魔vs天使シリーズ』のスタートだ。『ビックリマンチョコ』シリーズ10代目となるこのシールたちは『月刊コロコロコミック』で漫画化、アニメ化もされるほど大ヒット。「スーパーゼウス」を始め、「ヘッドロココ」「ネロ魔身」など大人気キャラを続々と輩出していった。だがこのヒットの裏で、俗に言う“パチシール”というニセモノたちが世にはびこり始める。

「“パチシール”がいつどこから誕生したのか、さまざまに論じられていますが、決定打となる証拠は存在していません。ですが皆さんのご記憶からの推測で『ビックリマン』シリーズで言えば6〜7代目から。人気キャラ『ヘラクライスト』が登場したあたりから流布されたのではないかと言われています」(田嶋氏/以下同)
 決定的な証拠がないのは“パチシール”にはメーカー名も問い合わせ先も記されてないから。入手方法としては玩具店などの店頭にあるカプセルおもちゃの「ガチャガチャ」を回すか、駄菓子屋の束になっているクジを引くかだった。

 “パチシール”のなかでも、一般的に知られているのが「ロッチ」ものだろう。本物と見紛う出来だが、裏面の「ロッテ」の部分が「ロッチ」となっているのが特徴で、それ以外はすべてが瓜二つ。数多く流布され、社会問題になったこともあり、ロッテ側は1988年に著作権法違反容疑で告訴し、これが認められる騒動にもなった。

 しかし「ロッチ」はビックリマンの“パチシール”の一部に過ぎない。「これら“パチシール”は独自の発展を遂げており、『コピー系』と『創作系』に分類・系統立てられます」と田嶋氏は語る。

あなたにおすすめの記事

 を検索