コロナ禍でカーシェア需要増、20〜30代から支持 オリックス自動車が月額固定乗り放題プラン導入
オリックス自動車は18日、都内で記者説明会を開催し、カーシェアリング事業において新料金プランの導入を発表した。コロナ禍でカーシェアの利用頻度が増加傾向であることから、3月1日...
“日本一”のビジネス書『シン・ニホン』に決定 今年のトレンドワードは「当たり前からの変化」
ビジネス書籍の要約文をアプリに配信するITベンチャーのフライヤーは16日、一般投票による『読者が選ぶビジネス書グランプリ2021』授賞式を開催し、受賞7作品を発表した。総合グラン...
ファーストリテイリング、持続可能な社会実現へレポート発表 柳井正会長兼社長「我々は本気で行動する」
ファーストリテイリングは2日、オンラインで『ファーストリテイリング サステナビリティレポート2021』のメディア説明会を開催した。
楽天モバイル新料金プラン正式発表 20GBで月1980円、1GBまでは0円
楽天モバイルは29日、新料金プランを発表する『楽天モバイル プレスカンファレンス』を開催した。この日の午前中、新料金プランについて一部で詳細が報じられていたが、4月1日からデ...
オリコンが『JPX日経中小型株指数』構成銘柄に選定
オリコンは9日、東京証券取引所と日本経済新聞社が共同で算出する2020年度(2020年11月30日〜2021年8月30日)『JPX日経中小型株指数』構成銘柄に選定された。
【高橋ダン】“勤勉”が強みは過去の遺産? 日本人はなぜ“勉強”しないのか?
日本人と言えば「勤勉」「勉強が好き」というイメージを持っている人は少なくない。だが、ある統計を見ると、その像がまったく覆されてしまう。トレーダーとして米・ウォール街で活躍...
【高橋ダン】10分間で7億円の損失…“地獄を見た男”が断言する「人生における損切」の重要性
「損切り」という言葉を聞く度に、人間としての“度量”が試される気持ちになる…そんな思いに共感する人も多いはず。「いかに被害を最小限に抑えるか?」の判断は株式市場だけでなく、“...
2020年上半期 変わるスターの生まれ方 【対談】鈴木おさむ氏(放送作家)×矢嶋健二氏(ツインプラネット社長)
2020年上半期、新型コロナウイルスの感染拡大でエンターテインメント業界にも大きな逆風が吹き荒れている。ステイホームが呼びかけられ、人と人の距離をとるソーシャルディスタンシン...
【高橋ダン】「世界恐慌以来の危機ってホント?」GDP数値に惑わされるな 本当に注視すべき指標とは?
「世界大恐慌以来の低数値GDP予想」──コロナ禍の影響により、4月〜6月期GDPは過去最大規模の低数値が予想されておりメディアではネガティブなニュースが数多く飛び交っている。だがマ...
コロナ禍で再注目された新入社員向けビジネス書
コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの企業で入社式や社員研修が中止、延期されるなか、売り上げが伸びている新入社員向けビジネス書がある。2011年に発行された『入社1年目の教...
USENが手がけるオフィス専用BGM 「Sound Design for OFFICE」の効能とは?
幅広い事業を展開するUSEN(USEN-NEXTグループ)のいわば本流ともいえるのはやはり有線放送。店舗・施設用BGMの契約は約75万件で当然ながら業界最大手だが、2013年よりスタートさせた...
LINE MUSIC、広告なしフル再生の独自フリーミアムモデル導入
LINE MUSICは1月20日、2020年の大型リニューアルの第1弾として、無料ユーザーでも全楽曲のフル再生が可能となる斬新な独自フリーミアムモデルを同日よりスタートしたことを発表した。...
増加の一途を辿る「カスハラ」問題、三波春夫『お客様は神様です』の本当の意味
セクハラ、パワハラ、マタハラに加えて、昨今メディア等においても取り上げられる機会が増えているのが「カスハラ」だ。これは「カスタマーハラスメント」の略で、主に接客業の現場に...
企業の新卒内定は売り手市場続く 内々定出しは4月と前倒しの傾向
マイナビが国内企業を対象とした2020年卒採用の内定状況と、2021年卒の採用の見通しなどをまとめた「2020 年卒マイナビ 企業新卒内定状況調査」の結果を発表。その結果では、2020年卒...
LINE MUSIC、大型アップデート 5400万曲を無料で聴ける世界初の独自音楽配信モデルを発表
LINE MUSICは6月27日、舞浜アンフィシアターで行われたLINEの事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2019」で、サービス開始から4周年を迎えた「LINE MUSIC」を大型アップデートすることを...
「Jasmy League」設立、国内初ブロックチェーンによるコンタクトセンターアプリ開発へ
IoT向けのプラットフォームおよびソリューションの提供を行うジャスミーは6月27日、ブロックチェーンとIoT技術を応用した事業創造とJasmy IoTプラットフォーム普及促進を目的とした組...
CISAC総会、35年ぶりに東京で開催 私的複製補償金制度の日本政府への対応を求める決議
CISAC(著作権協会国際連合)および日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月31日、CISAC会長のジャン・ミシェル・ジャール氏、同事務局長のガディ・オロン氏、同理事会副議長でありJASRAC...
橋下徹『実行力』 登場2週目で自身初BOOKランキングTOP10入り
6/3付オリコン週間BOOKランキング(集計期間:2019年5月20日〜5月26日)では、橋下徹『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』が、週間売上1.0万部を記録し、先週5/27付での初登場1...
JASRAC「失われた10年」乗り越え、史上2番目の徴収・分配額に
日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月22日、東京・けやきホールで「2019年定例記者会見」を実施し、2018年度の事業概要及び今後の展望について発表。2018年度の「使用料等徴収額」は、...
JASRAC、管理手数料の抜本的な見直しを3年計画でスタート「クリエイター還元の増加を目指す」
JASRACによる管理手数料実施料率の変更が2月にアナウンスされた(図1)。一部メディアやネット上などでは、その<引き上げ>の部分ばかりが特に注目され、今回の変更の意図や、背景と...