• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 100年前に予想されていた「スマホ」の姿 大正時代に描かれた“日本の未来”脅威の的中率

100年前に予想されていた「スマホ」の姿 大正時代に描かれた“日本の未来”脅威の的中率

 今から100年前、1920年(大正9年)に発行されたある雑誌で、有識者たちが日本の100年後を予想するという企画が実施された。そして迎えた2020年。その内容が実は大きく当たっているのではないか、とSNS上で話題を集めた。100年前の有識者の予想を、時代背景とともに「答え合わせ」してみよう。

これが100年前の未来予想図、雑誌の大特集で掲載された51のイラスト

 80年代に連載された大友克洋『AKIRA』では、2020年の東京オリンピックを間近に控えたネオ東京が舞台。その予言性が一部で話題となったが、そうした予測をはるかに超えているのではないか、とSNSなどで話題が拡散し続けている雑誌がある。1920年(大正9年)4月、雑誌『日本及日本人』春期増刊号(通巻第780号)での大特集が「百年後の日本」。つまり2020年の日本なのだ。

 特集は、学者、文学者、実業家、思想家など、当時の知識人たちおよそ370人が回答を寄せたアンケートと、その挿絵イラストで構成される。

 飛行機が戦場に投入された第一次世界大戦の終戦から2年、関東大震災が発生する3年前。奇しくも1月に国際連盟が発足したばかりのこの年、日本の空気感とはどのようなものだったのだろうか。そして、その予想は実際にどの程度まで当たっているのか。誌面を飾った味わい深いイラスト群から、その内容をじっくりみていこう。

スマホの登場に魚屋も進化…「完全実現すごいよ〜前編」

◆『対面電話』

「芝居も寄席も居ながらにして観たり聴いたりできる」機能と、遠隔地との個人的なテレビ電話を同居させているあたり、ほぼスマホ。
◆『進化した魚屋』

 現代におけるAmazonなり楽天なりの配送スピードが、すなわち魚屋の進化した先の形。ご用聞き機能が、レコメンドでありおすすめ表示なのかもしれない。
◆『料理屋の時間制限』

 すでに100年前、こうした回転率を含めた効率化を飲食店ビジネスの要と見抜いていた慧眼には、ひたすら感服せざるを得ない。
◆『桜の景色を撮影』

 カメラで写真を撮影するというのは、当時は非常に高価な機材および特殊な技術が必須となる、とんでもなくハードルの高い行為だった。
◆『ヴァイオリン芸者』

 楽器奏者+芸者のコンビ。すでにジェンダーすら不明かつ無意味になった現代世界のエンタテインメント界を見事に予想した。
◆『カッポレダンスの流行』

 ヒット曲に合わせて踊る、という意味では「TikTok」も地元の盆踊りもカッポレであり、「U・S・A」のようなダンスミュージック=カッポレとすらいえるだろう。
◆『野外演説用 大蓄音器』

 フェスであれ演説であれ、大音量PAあればこその高揚感。とはいえ、乳児を育てる親を悩ます選挙期間中の野外演説カーはどうにかならぬものか。

提供元: コンフィデンス

あなたにおすすめの記事

 を検索