ドラマ&映画 カテゴリ
ORICON NEWS

堀田真由、津軽塗に挑戦「自分の人生のようにも例えられる」 『バカ塗りの娘』本編&メイキング公開

 俳優の堀田真由が主演する映画『バカ塗りの娘』(25日青森先行公開、9月1日全国公開)の本編とメイキング映像が公開された。今作で津軽塗の職人を目指す主人公を演じた堀田が実際に職人の指導を受けながら練習する姿が収められている。

映画『バカ塗りの娘』に出演する堀田真由 (C)2023「バカ塗りの娘」製作委員会

映画『バカ塗りの娘』に出演する堀田真由 (C)2023「バカ塗りの娘」製作委員会

写真ページを見る

 同作は、第1回「暮らしの小説大賞」を受賞した高森美由紀氏(※高=はしごだか)の著書『ジャパン・ディグニティ』を、タイトルを変えて映画化。海外では「japan」と呼ばれることもある“漆”(うるし)や、青森の伝統工芸・津軽塗を背景に、四季折々の風景や、土地に根付く食材と料理、そこに生きる人々の魅力を織り交ぜて描く。

 今回解禁された映像は、夜の教室でひとり黙々と津軽塗の作業に没頭する、美也子(堀田)の映像から始まる。少し咳をして体調が万全ではない様子だが、それでも板に丁寧に漆を塗り、漆を塗った板の上に菜種を蒔 き、模様をつけていく。菜種を使って模様をつけるのは、津軽塗の技法の一種である“七々子塗”だ。

 静寂に包まれる作業場の中で、ヘラで板を塗る音、菜種を流し込む音がとても心地よく静かに響き渡るが、そんな本編映像に続くメイキング映像では、美也子演じる堀田が、ヘラを使って漆を練ったり、刷毛ですばやく力強く塗る作業など、1つ1つの細かな塗りの動きを、津軽塗職人の山岡さんから教わり、何度も練習を重ねる様子が捉えられている。

 初めて津軽塗に挑戦した堀田は、塗りのシーンごとに塗り方を確認し、何度も練習を重ねて挑んだが、津軽塗に関しては、見習いとして挑戦する役だったために、上手くなりすぎてもいけないという難しい状態。「撮影で朝から晩まで塗っているうちに、気づいたらどんどん上達してしまって、役としては、上手くなりすぎたらダメだ!って慌てました」と上達具合の調整の難しさも明かした。

 また、津軽塗の工程について「こんなにもひとつのものができあがるまでに時間がかかるということを知り、長い時間をかけて、何度も色を塗り重ねたり、そぎ落としたり、自分の人生のようにも例えられるなと思いました」と撮影を振り返る。鶴岡慧子監督が「ひとつひとつの工程をしつこく見せるぞ」とこだわって作った津軽塗のシーンだが、堀田も丁寧な作業でその想いに応える撮影の様子は塗りの音と共に心に響く。それぞれのものづくりにかける熱い想いを丁寧に描き切った作品となっている。

YouTube公式チャンネル「ORICON NEWS」

>このニュースの流れをチェック

  1. 1. 堀田真由、津軽塗に挑戦「自分の人生のようにも例えられる」 『バカ塗りの娘』本編&メイキング公開
  2. 2. 映画『バカ塗りの娘』青森から全国、そして世界へ「バンクーバー国際映画祭」出品決定

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索