ORICON NEWS
オリエンタルラジオ『デビュー10年を振り返る―焦って、モガイて、後輩にのっかって…』
いま振り返ると調子にのっていたデビュー当時
藤森ありがとうございます。いろいろありましたね。武勇伝でデビューしていきなり売れたと思ったら、厳しい時期があって。僕はチャラ男ってキャラが生まれて、あっちゃんは結婚があって……。そしていま後輩のネタをやるという(笑)。ほんとに芸人の人生はわからないです。
中田資格試験とかと違って、一回売れたらずっと芸人でいられるかというとそうではないんですよね。常にみなさんに楽しんでいただけていないと続けることができないので。そういう意味では、10年続けられているのはうれしいですし、すごいことだと思います。いろいろありましたけど……。
――オリラジさんというと、武勇伝でいきなりブレイクしましたね。
中田養成所のときに生まれたネタです。できたときにすごく反響があったので、このネタでいいところまでいくだろうなという手応えはありましたけど、お笑いブームもあって予想以上にはじけましたね。
――いまそのころの自分を振り返るとどうですか?
中田調子にのっていましたね。いま見ると明らかに天狗になっているんですけど、あのころはわからないんですよ。最近になって若い後輩たちをみると、あのころのオレらだって思うこともあります。
藤森ドキっとするよね。
中田僕らのときも先輩方が優しく見守っていてくれたので、僕らもそうありたいと思っています。
悔しいけど吸収していかないといけない
藤森自分からというのはあまりないですね。そんなえらそうなことできないですよ。
中田そうですね。番組の流れでコメントやアドバイスしたりという機会は多いんですけど。似ているムーブメントではあると思いますけど、僕らのころといまでは人も時代も違いますから、正直な話、アドバイスのしようもないんですよ。環境がまったく違っていて。ただ見ているしかない。見ているというか、のっかっていますけどね(笑)。むしろ僕は、勉強させてもらっている面があります。こんなふうにネタを作るんだ、こういうところって新しいなとか、そういうのは吸収しようと思っていて、後輩から勉強させてもらっています。
――その姿勢はいつから?
中田最近ですね。最初は否定しようと思いがちなので(笑)。常にそういう謙虚な姿勢でいられればいいんですけど、傲慢なほうなのでなかなかそういう姿勢になれないんですよね。でも、優れた後輩をみるとすごいなと思いますし、悔しいんですけど吸収していかないといけない。否定すると自分が古くなっていってしまうので。
藤森僕は学ぼうとかそういう感覚はあまりないんですけど、いまは8.6秒バズーカーにのっかっちゃおうかと。戦略的にはあっちゃんが考えていますけど、僕は単純にあのネタを見たときに、本能的にやりたいと思ったんですよ。田中シングル(8.6秒バズーカー)の声のトーンとかすごくよくて。
中田藤森アンテナってときどき発動するんですけど、このときはものすごく反応したんです。
――ラッスンゴレライはキレが本家を上回っていると評判ですよね。
中田パクってるからキレで上回るしかないんで。でも、8.6秒バズーカーにもちゃんと許可をとっていますから。やるよって、強引にですけど。
――8.6秒バズーカーもオリラジの影響を受けている面もあるのでは?
中田彼らがテレビをつけたときに僕らがいたということだと思いますよね。
藤森小学生くらいのときに観てたっていうのは言われましたね。