(更新:)
ORICON NEWS
大人にウケている『妖怪ウォッチ』 実はシュールでブラック?
◆大人もどっぷりハマってしまうおもしろさ
マクドナルドオリジナル 妖怪ウォッチカレンダー2015
大ヒット中の『映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』(C)LEVEL-5/映画「妖怪ウォッチ」プロジェクト2014
「妖怪ウオッチプレミアムフレーム切手シート」(C)L5/YWP・TX
マクドナルドでは、コラボしたハッピーセットが通常の3倍に売り上げを伸ばし、毎年恒例だったピカチュウのカレンダーも妖怪ウォッチに鞍替え。値段が昨年よりも上がったにも関わらず、その人気はとどまるところを知らず、売り切れが続出しているという。先週末は、劇場公開された映画版も記録的なヒットスタートになったそう。
我が家には小学校1年生の『妖怪ウォッチ』ドンピシャ世代の子どもがいるため、その感染力のすさまじさに驚くばかりだが、とりあえず親として観ておこうと思い、アニメを観始めたが最後……。実はこれが、大人もどっぷりハマってしまうおもしろさなのだ。
基本的には『ドラえもん』のような普遍的でわかりやすい話なのだが、実はシュールでときにブラックさもある、明らかに大人向けの“ギリギリのパロディ”や小ネタが満載なのだ。まず番組開始早々、「3年Y組〜! ニャンパチ先生〜!」という、聞き覚えのあるフレーズが聞こえるではないか。その後、人気キャラクターのジバニャン(ちなみに自縛霊の猫である)がおかっぱで登場し、「ニャンですと〜!」とキメ台詞を叫ぶ。明らかに金八のアレである。
◆子ども向けアニメなのに…子どもを無視?
Dream5+ブリー隊長
Dream5+ブリー隊長の「ダン・ダン ドゥビ・ズバー!」(初回生産盤)
「ニャーKB with ツチノコパンダ」(前列左から島崎遥香、ツチノコパンダ、松井珠理奈 後列左から小嶋真子、加藤玲奈、宮脇咲良、川栄李奈、木崎ゆりあ)
新ユニット「ニャーKB」を結成(C)AKS
そこまでは子どもにわかったとしても、主人公のケータが“ジョジョ立ち”を披露したり、『アド街ック天国』のパネルをそっくりに再現したり、あの名作『孤独のグルメ』の完全パロディ『給食のグルメ』では、妖怪がまったく出てこずに、とにかくパロディを極めんとするという徹底ぶり。これには腹を抱えて笑わずにはいられなかった。もちろん、小学生の娘はポカーンと口を開けて何もわからない様子。子ども向けアニメなのに、子どもを完全に無視しているのだ。
ちなみにジバニャンが大好きなアイドルはニャーKB。なんと、2015年のエンディング曲は本家のAKB48が担当。リアルニャーKBが誕生したのだ。これもパロディが生んだ奇跡。妖怪メダルがついた衣装にネコ耳というファッションで登場するニャーKBからは、子どももアイドルファンも目が放せない。
こうしたてんこ盛りのネタの数々を見ていてひしひしと感じられるのは、このアニメの制作陣はきっと30〜40代が中心になっているのだろうということ。妖怪ウォッチを観る子どもたちの親の層とフィットしているからこそ作り出せるこのおもしろさ。子ども向けと思ってアニメを観たことがないという人は、一度観てみてはいかがだろうか。きっと気がつけば引き込まれているハズだ。
(文:吉田可奈)