• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

「自分が辞めたら会社は困るだろう」ポジションに要注意 「カリスマ社員」がいる組織が未熟な理由

 2023年のヒット書籍をランキング化した『第16回オリコン年間“本”ランキング2023』で20位。「1番売れてるマネジメント書」として注目の『とにかく仕組み化』(ダイヤモンド社)。シリーズ122万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』、待望の続編で、著者の安藤広大氏が、「人の上に立ち続けるための思考法」というテーマのもと、優秀なビジネスパーソンになるためのポイントをわかりやすく解説している。同書から「カリスマ社員」がいる組織の危険性について語った内容を、一部抜粋して紹介する。

「カリスマ社員」がいる組織が未熟な理由(『とにかく仕組み化』ダイヤモンド社刊)

「カリスマ社員」がいる組織が未熟な理由(『とにかく仕組み化』ダイヤモンド社刊)

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


■属人化の「リスク」を知っておこう

 仕組み化がなく、人に依存する組織があります。「ウチの会社は、優秀な人が集まっている」その瞬間は、別にいいかもしれません。しかし、その中で特に優秀な人が辞めたらどうなるでしょうか。1人が辞めることでガクッと売上が落ち込んでしまうでしょう。

 「優秀な人」がいることが、「優秀な組織」であることとイコールではありません。むしろ、逆です。「優秀な人が不在でも、チームとして機能することで勝てる組織」それが、優秀な組織です。

 普通の人の集まりでも、「当たり前のこと」をやれば勝てます。

 もしいま、1人の社員にオペレーションが依存している状態にあるのであれば、その状況は変えないといけません。その人が退職するとオペレーションが回らなくなってしまう、という状況はマズいのです。

 ある業務が、1人部署でおこなわれていて、その人が休んだりすると、誰も業務がわからなくて、休みが明けるのを待つ……。そんなことがないでしょうか。属人化はリスクです。一時的にうまくいっていても、やがて停滞します。

 たとえば、会社の営業成績で考えましょう。初年度に、営業の全員の順位が出ます。その後、2〜3年後も、同じ順位のままだったとしたら、その組織はマズい。最初は下位グループだったのに、努力によってトップにまで上り詰めたり、逆に、最初は優秀でもサボると追い抜かれたりしていく。本来であれば、それが組織として、きちんと機能している証拠です。

 しかし、それが起こらないとなると、組織が属人化に陥っている状態です。組織側の「仕組み」の問題と考えざるをえません。

■「カリスマ的存在」に注意せよ

 属人化が起こりやすいのには、ワケがあります。それは、個人にフォーカスするとわかると思います。「自分が辞めたら会社は困るだろう」そういうポジションを得ることは、単純に気持ちいいことです。本書の冒頭で述べたように、この言葉は麻薬です。その人の存在意義になってしまい、しがみつこうとします。

 「カリスマ」という言葉があります。これは果たして、いい言葉なのでしょうか。カリスマ性は消えていくのが理想です。識学が理想とする「完璧な組織」では、カリスマが存在しません。

 会社名は有名なのに、その会社の象徴的な人物が思い浮かばないような企業がありますよね。それがまさに、いい組織です。

 逆に、カリスマ的な人がすぐに思い浮かぶような会社は、組織としては未熟な状態です。特に、経営者ではない「カリスマ的な名物社員」がいる組織は、要注意です。

 カリスマがいる組織では、カリスマが自分の権限以上の力を持っています。カリスマ不在の組織では、優秀な人もみんな謙虚です。なぜなら、仕組みのおかげで活躍できていることに気づかされるからです。

 さて、私自身、識学の創業者としてメディアに出演したりします。経営者として、「識学の認知度を高める」。その役割を果たしています。会社では、トップのカリスマ性によって、短期的に組織をけん引していく力が働きます。

 そのフェーズでは、カリスマ性は機能する。しかし、徐々に会社が成長していくにつれて、そのカリスマ性が薄れていくのが理想です。ここからさらに組織を大きくするためには、カリスマ性がフェードアウトしていかなくてはいけません。

■プロフィール
安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長。1979年、大阪府生まれ。2002年、早稲田大学を卒業後、NTTドコモ、ジェイコムホールディングス、ジェイコム取締役営業副本部長を経験。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面し悩んでいたときに「識学」に出合い、衝撃を受け、2013年に独立。識学講師として多くの企業の業績アップに貢献した。2015年、株式会社識学を設立。わずか4年あまりで上場を果たし、これまでの8年間で約4000社に識学メソッドが導入されている。著書にシリーズ122万部を突破した『リーダーの仮面』『数値化の鬼』(ともにダイヤモンド社)がある。

(本文拡張)■「人」は責めるな、「ルール」を責めろ。トップに駆け上がる人に必要な「考え方のすべて」。
『とにかく仕組み化 人の上に立ち続けるための思考法』(ダイヤモンド社)?

関連写真

  • 「カリスマ社員」がいる組織が未熟な理由(『とにかく仕組み化』ダイヤモンド社刊)
  • 『とにかく仕組み化』ダイヤモンド社刊
  • 『とにかく仕組み化』著者の安藤広大氏

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

>

 を検索