ドラマ&映画 カテゴリ
ORICON NEWS

『どうする家康』橋本さとし、山県昌景の“最期のシーン”を語る「武士の誇りを貫き死す姿を…」

 人気グループ・嵐の松本潤が主演する大河ドラマ『どうする家康』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)で山県昌景を演じた橋本さとしがコメントを寄せた。

大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK

大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


――山県昌景の人物像、役づくり
戦国最強武田軍の中でも筆頭に上がる赤備えの部隊を率いる猛将・山県昌景を演じるにあたり、まず意識したのは…何も言わずしてもそこに居るだけで百戦錬磨の凄みが出ることです。史実では140センチほどの小柄だったと言われていますが、きっと184センチの私より大きなオーラを発していたのではないかと想像し、逆にデカい体と濃い顔面で臨みました。

――最期のシーンについて
武力だけでなく知略にも長けていた戦のプロフェッショナルだった昌景は、決して負け戦はしなかったはずです。死を望んだのではなく、勝つ事への執着を捨て家臣としての忠義を果たす選択をしたのだと思います。設楽原の戦いでは決死の覚悟で騎馬隊で鉄砲に立ち向かって行ったのではないかと思われます。

最後まで武士の誇りを貫き死す姿を演じる事が、猛将山県昌景への私なりの務めだと思いました。現場での眞栄田郷敦さん演じる勝頼があまりにも神々しく眩しく、武田軍の兵士の方々の気迫も凄まじく、「先陣を仕りまする!」と名乗り出るシーンは役者としても昌景としてもリンクして、覚悟と闘志に火がつくシーンとなりました。

――武田家への思い
武田軍の撮影現場では、 阿部寛さんの存在感を筆頭に 、 会話は最小限で其々が猛将に没頭していたという印象です。そのままの空気感が映像で伝わっていると思います。

20歳の若さで信玄直属の部隊長に抜擢され、信玄への謀反に加担していた実兄・虎昌を 密告するなど、相当武田家への忠義は熱かったと思います。 それだけでなく、昌景討死の際に首級を的に奪われないよう家臣が持ち帰るほど 、 部下からも慕われていたのではないでしょうか。少しドラマチックになりますが…最期に天を仰ぎ見た先に信玄公を思い描きました。

関連写真

  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK
  • 大河ドラマ『どうする家康』の場面カット(C)NHK

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索