ドラマ&映画 カテゴリ
ORICON NEWS

岡田准一が土方歳三に“完全憑依”『燃えよ剣』場面写真が公開

 土方歳三を主人公に、新選組志士たちの知られざる人生と激動の時代・幕末を描いた司馬遼太郎の歴史小説を、岡田准一主演で映画した『燃えよ剣』(10月15日公開)。このほど岡田がまるで土方に“完全憑依”したような新場面写真が解禁された。

映画『燃えよ剣』新写真/土方歳三(岡田准一) (C)『燃えよ剣』製作委員会

映画『燃えよ剣』新写真/土方歳三(岡田准一) (C)『燃えよ剣』製作委員会

写真ページを見る

 江戸時代末期。黒船来航後の激動の幕末を舞台に、わずか6年だけ存在した「新選組」の志士たちの生きざまを描く本作。時代の大きな変化のなか、剣を手に命を燃やした志士たちの知られざる“愛”と“戦い”。鬼の副長・土方歳三と、「新選組」は、いかにして歴史に名を刻む伝説(レジェンド)となったのか―。

 解禁となった場面写真には、土方歳三本人の現存する肖像写真と同じように、断髪・洋装で椅子に座る、土方役・岡田の姿が映し出される。「武士になる」という熱い夢を胸に、武州多摩の“バラガキ”から新選組副長の座まで上り詰めた土方だったが、時流は一気に倒幕へと傾き、激しい戦地では多くの同志を失うことに。しかし、そんな敗色濃厚な戦いの中でも、最後まで武士道を貫いた土方。刀を強く握りしめ、真直ぐ先を見つめるその表情からは、武士としての誇りと哀愁、そして圧倒的な貫禄を感じさせる。

 先日行われた本作の完成報告イベントでは「歴代で一番カッコいい役柄をやらせてもらった」と喜びを語っていた岡田。土方という人物像について、「一言では説明しきれない」とし、広く知られているこの洋装姿の土方を演じるにあたり「写真の雰囲気にどうやったら合わせていけるか、この顔にはどうやったらなっていけるのかというのは、役を作っていくうえですごく大事にしました」と述懐。

 さらに、「僕らは演じる際に、『その役柄に愛されるかどうか』というのが最後のカギになるのですが、たまに役柄が振り向いてくれる時があって。撮影の最後の方は、いつも土方さんが微笑んでくれてる感じがしていました」と、確かな手ごたえを明かしている。

 そんな、まさに土方に“完全憑依”した岡田が魅せる魂の熱演に、すでに今作を鑑賞済みの文化人やアスリート、タレントなど各界より寄せられたコメントが到着。その一部を下記にて紹介する。

大林素子(スポーツキャスター・女優)
多摩出身の私、ヒーローは土方歳三様。好き過ぎて歴史をたどる旅は、20年になり、今は会津若松の観光大使、また会津に部屋を借り二地域移住しています。
小説、文献など詳しい分、開始から泣きっぱなしで、映画が終わって欲しくないと、願っていた。
圧倒的なスケールとキャストが役に愛と、命を吹き込み、あの時代がよみがったみたいで、すごい!すてき以外の言葉が、見つかりません!
ご覧頂ければ、分かるはず。どこか片隅にでも出演したかったな。


■菊地明 (幕末史研究家・新選組検定監修者)
あの『燃えよ剣』の映画化ということで、どこまで原作の世界に迫ることができるのか、
実は期待値は大きくはなかった。しかし、上映時間の148分、その迫力にすっかり魅入らされてしまった。

北村晴男(弁護士)
日本にとって攘夷(じょうい)は正義か! それとも攘夷思想に取り憑かれた不逞浪士を斬る事が正義なのか!
「もしその時代に生まれたなら、何を正義と考え、どう生きるのか」が問われている。

こがけん
土方歳三と名刀・和泉守兼定との出会いが必然だったように、
この作品と岡田准一の出会いもまた、必然だったのだろう。
殺陣を自ら構築し新しい土方像を更新した岡田准一の鬼気迫る演技はそれを証明するのに十分だ。
時代に迎合しないバラガキ(ならず者)の人生は、熱く、愚直で片時も目が離せない。

コシノジュンコ(デザイナー)
これはただの時代劇ではなく、世界に誇れるJIDAIGEKI。
思わず息をのむ圧倒的な映像美とスペクタルなシーン、日本建築の美しさを生かしたロケーションも素晴らしい。
日本のあけぼのに向かう男の意志と意地。これこそ男の美学。

千住明(作曲家)
才に秀で、時代に従い、時代に流され、やがて時代をリードし、時代を創る。それは忘れていた篤い想い。土方は今の日本人にとってリアルなレジェンドだ。

田原総一朗 (ジャーナリスト)
久々に見ることが出来た力のこもった映画であった。歴史上でみれば、新選組は、いわば保守反動である。朝廷を担いで明治政府を開いた薩長の敵である。だが「バラガキ」であった土方歳三たちは、そこに誠を見出して生命を奉じるのである。この映画では、彼らの誠がよく理解できる。感動した。

野口みずき(アテネオリンピック 女子マラソン金メダリスト)
激動の時代を真っ直ぐに信念を貫き通した剣士達に感動しました。
土方歳三を演じる岡田准一さんの演技は圧巻でした!

■羽根田卓也(東京オリンピック カヌー日本代表)
何度となく原作を読み返し、土方歳三を好きになるきっかけとなった「燃えよ剣」。
その実写版も冒頭からラストまであっという間の、会心の出来でした。
一番の見どころは劇中の殺陣。これまで観た時代劇の中で最も迫力があり、土方と芹沢鴨が対峙するシーンでは、「幕末の斬り合いとはこうだったのではないか」と思わせるリアリティに驚がくしました。
岡田准一さん演じる土方歳三は、“潔く、清々しい男”という自分の中の土方のイメージにぴったりでしたし、沖田総司の儚さを体現した山田涼介さんもすばらしかったです。

■土方愛(土方歳三子孫)
泥臭くも人間味溢れ、心を鷲掴みにされるような歳三像。
岡田さん、魂込めて歳三さんを演じてくださりありがとう。

ぼる塾田辺智加
日本史の教科書には新選組があまり詳しく載っていないのでこの作品はとてもうれしいです。
『燃えよ剣』はずっと気になっていた作品なのでこうして映画で見れてとてもうれしいです。
出演者がとても豪華でいいんですか?!と驚きました。
この作品を通して新選組の信念、荒々しさ、儚さが伝わってきました。老若男女楽しめる作品です。

ロバートキャンベル
率直なストーリーラインと美しい場面構成、
キレキレの編集で今回も原田監督に圧倒されました。
田舎者で、とぼとぼ歩きから「武士道はこうあるべきだ」と真っ直ぐに言い切る岡田准一の演技は芯が通っている。
侍になるにはハングリーな心と確かな腕が要る。

■ロバート/山本博
凄まじい戦闘シーンの熱量! 緊張感! 土方歳三の眼差し! 興奮で全身の毛穴が開いた! 池田屋襲撃をこの目で目撃することが出来、感動しました!!

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索