【eggギャル復活】“場面”で生きる美人ギャルコンビが語る「ギャルは若さの特権」
1990年代の若者カルチャーを牽引した伝説のギャル雑誌『egg』が、18年3月にWEB版で復活。14年に雑誌版『egg』が休刊して以降、鳴りを潜めていた“強めギャル“たちが、渋谷に舞い戻りつつあるようだ。そこで、新『egg』モデルとして活躍する、高澤凪と伊藤桃々にインタビューを実施。ギャルの“かわいい”の定義や、場面(なりゆき)で生活する“生き様”を聞いた。
■ギャルになって“自分を肯定”できた「そのままの自分を表現するのがギャル」(凪)
高澤凪がギャルに目覚めたのは中学2年生の時。周囲に強めなギャルは少なかったが、かわいいギャルの先輩がいて、「ギャル=かわいい」という憧れの存在だったようだ。
「私にとってギャルは“一番かわいい”存在。雑誌の『egg』にはヤマンバGALとか、今井華ちゃんや、ろみひちゃんとか綺麗系もいて、みんなが憧れるギャルが大勢いた」と“egg愛”をアピールしてくれた。
その後、14年に『egg』が休刊してからはギャルが減ってしまったが、今は「SNSの中にギャルはたくさんいる」と強調する。
「今のギャルって、TVも見ないし雑誌も買わない。でもYouTubeは何時間でも見ちゃう。だから、動画で人気になるのが『egg』を盛り上げるポイントだと思う」。
実際、WEB版『egg』に感化され、ギャルデビューする子が増えているのだという。「意外と“強め”は少なくて、みんな個性があってそれぞれ違うギャル! 一時期、ギャルっていうと甘めギャルとか白ギャルが多くて、みんな同じに見えた。でも今は“強め”も含めていろんなギャルがいて、それがギャルっぽい」と、 “画一化”していたギャルが、また“多様化”してきていると解説する。
「色んなタイプがいる方が、全然楽しいと思う。それに、ギャルをやると“自分を肯定”できるし。だから、他の人になんて言われようと自分が“かわいい”と思った格好をする! 他の人の意見じゃなく、そのままの自分を表現するのが、ギャルらしさだと思う」。
■人生を謳歌する“ギャル”が憧れ「生き方が自由なのがeggモデル」(桃々)
高澤と同様、中学2年くらいにギャルになったという伊藤桃々。雑誌時代の『egg』モデルについては、「人生を楽しんでるイメージ!」と語り、ファッションだけではなく、“生き方も自由”なモデルたちに憧れを抱いていたそう。
その後、『egg』モデルに誘われていた子から「一緒に」と言われ、「“場面”でモデルになった」と笑い飛ばす伊藤。WEB版『egg』がスタートして半年以上が経つが、モデルになってみて、『egg』系ギャルが増えていることを強く感じるようだ。
「ギャルは間違いなく増えてるっ!渋谷のセンター街を歩いていて、ファンの人に声をかけられたり、動画の視聴数なんかも増えてきてます」。
実際、今は動画がモデル人気のバロメーターになっており、「自分に動画の才能はある!」と断言する伊藤。「TikTokを始めてからフォロワーがめちゃくちゃ増えたし。多分、伊藤桃々と言えばTikTokって思う人は多いんじゃないかな」と自信満々だ。
ただ、かつての『egg』と言えば“強めギャル”が多かったが、自身は「白ギャルの代表」として頑張っているとのこと。
「『egg』には強めも甘めもいるし。でもちゃんと個性は強めで、みんな“自分が一番かわいい”と思うギャルの恰好をしてる。ギャルって若いうちにしかできない特権だからずっと続けたい。でも、飽きたらスパっとやめちゃうかも(笑)」と、あくまでギャルは“場面”な生き物だと強調していた。
■ギャルになって“自分を肯定”できた「そのままの自分を表現するのがギャル」(凪)
高澤凪がギャルに目覚めたのは中学2年生の時。周囲に強めなギャルは少なかったが、かわいいギャルの先輩がいて、「ギャル=かわいい」という憧れの存在だったようだ。
「私にとってギャルは“一番かわいい”存在。雑誌の『egg』にはヤマンバGALとか、今井華ちゃんや、ろみひちゃんとか綺麗系もいて、みんなが憧れるギャルが大勢いた」と“egg愛”をアピールしてくれた。
その後、14年に『egg』が休刊してからはギャルが減ってしまったが、今は「SNSの中にギャルはたくさんいる」と強調する。
「今のギャルって、TVも見ないし雑誌も買わない。でもYouTubeは何時間でも見ちゃう。だから、動画で人気になるのが『egg』を盛り上げるポイントだと思う」。
実際、WEB版『egg』に感化され、ギャルデビューする子が増えているのだという。「意外と“強め”は少なくて、みんな個性があってそれぞれ違うギャル! 一時期、ギャルっていうと甘めギャルとか白ギャルが多くて、みんな同じに見えた。でも今は“強め”も含めていろんなギャルがいて、それがギャルっぽい」と、 “画一化”していたギャルが、また“多様化”してきていると解説する。
「色んなタイプがいる方が、全然楽しいと思う。それに、ギャルをやると“自分を肯定”できるし。だから、他の人になんて言われようと自分が“かわいい”と思った格好をする! 他の人の意見じゃなく、そのままの自分を表現するのが、ギャルらしさだと思う」。
■人生を謳歌する“ギャル”が憧れ「生き方が自由なのがeggモデル」(桃々)
高澤と同様、中学2年くらいにギャルになったという伊藤桃々。雑誌時代の『egg』モデルについては、「人生を楽しんでるイメージ!」と語り、ファッションだけではなく、“生き方も自由”なモデルたちに憧れを抱いていたそう。
その後、『egg』モデルに誘われていた子から「一緒に」と言われ、「“場面”でモデルになった」と笑い飛ばす伊藤。WEB版『egg』がスタートして半年以上が経つが、モデルになってみて、『egg』系ギャルが増えていることを強く感じるようだ。
「ギャルは間違いなく増えてるっ!渋谷のセンター街を歩いていて、ファンの人に声をかけられたり、動画の視聴数なんかも増えてきてます」。
実際、今は動画がモデル人気のバロメーターになっており、「自分に動画の才能はある!」と断言する伊藤。「TikTokを始めてからフォロワーがめちゃくちゃ増えたし。多分、伊藤桃々と言えばTikTokって思う人は多いんじゃないかな」と自信満々だ。
ただ、かつての『egg』と言えば“強めギャル”が多かったが、自身は「白ギャルの代表」として頑張っているとのこと。
「『egg』には強めも甘めもいるし。でもちゃんと個性は強めで、みんな“自分が一番かわいい”と思うギャルの恰好をしてる。ギャルって若いうちにしかできない特権だからずっと続けたい。でも、飽きたらスパっとやめちゃうかも(笑)」と、あくまでギャルは“場面”な生き物だと強調していた。
