ドラマ&映画 カテゴリ
ORICON NEWS

【直虎】「たけ」から「梅」へ 1人2役の梅沢昌代「いい思い出をいただいた」

 16日放送のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)の第24回で視聴者を驚かせたのは、主人公・直虎の乳母たけの“勇退”と、たけの姪・梅の“初登場”だった。劇中でも「たけの幽霊」と間違えれられたほど、たけにそっくりな梅。女優の梅沢昌代(63)が1人2役を演じている。梅沢は「60歳を過ぎて、いい思い出をいただいた」と目を細めた。


大河ドラマ『おんな城主 直虎』第24回より。乳母「たけ」(写真上/梅沢昌代)との別れに涙した直虎(柴咲コウ)も「梅」(写真下/梅沢の2役)の出現にびっくり(C)NHK

大河ドラマ『おんな城主 直虎』第24回より。乳母「たけ」(写真上/梅沢昌代)との別れに涙した直虎(柴咲コウ)も「梅」(写真下/梅沢の2役)の出現にびっくり(C)NHK

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 昨年の大河ドラマ『真田丸』(作:三谷幸喜)で真田信幸の正室だった「おこう」(長野里美)が離縁された同じ回で新しい正室の侍女としてカムバックするということがあったが、『直虎』の作者・森下佳子氏や制作陣はその斜め上を行く遊び心を見せた。

 たけは、直虎が「おとわ」と呼ばれていた幼少期、向こう見ずな行動に日々振り回され、おとわが出家して次郎法師となったのちも、ずっとその成長を見守ってきた。しかし、年老いて耳が遠くなるなど、家人としての仕事に支障をきたすようになったたけは、自ら身を引いて里に帰ることを決意。一人、旅立ったたけの後を直虎が馬で追いかけ、たけを馬に乗せて里まで送る姿は感動的だった。たけの代わりに井伊家に仕えることになったのが、梅だった。

共演者からも「小林薫さん(南渓和尚役)には『泣いた涙返してくれ』、財前直見さん(直虎の母・祐椿尼)も『涙が乾かないうちに出てくるなんて』と言われました」と梅沢。

 出演が決まった当初は「乳母役だったので、直虎の幼少期だけで出番を終えるのかな」と思っていたそうだが、男性キャストが次々姿を消していく中で、第1回から出演している数少ないメンバーの一人となっている。1人2役も「びっくり。そんなことあるんですか?と驚きました。梅沢で『梅』ですし、冗談で、そのうち、松(まつ)さんも出てくるんじゃないかと(笑)」。

 梅沢は、文学座・MODEを経て、『父と暮らせば』『太鼓たたいて笛ふいて』『ピアフ』など数多くの舞台作品に出演し、映画やドラマでも活躍している。NHKでは、連続テレビ小説『あぐり』や『おひさま』などに出演していたが、大河ドラマは今回が初出演。

 たけと梅の違いを梅沢は「森下さんからは『梅は(立ち居振る舞いが)ピシッとした人』という説明でしたので、喜怒哀楽が激しかった、たけとは真逆。たけは直虎のことをいつまでも『姫さま』と呼んでいましたし、姫さま命でしたが、梅にとっては『殿』なんですよね。ただ、たけから話を聞いていて、小野政次のことは梅もあまり好きではないでしょうね」。

 役づくりとしては、「最近のたけはだいぶ老けた感じで演じていましたが、梅はまず外見から若く見えないといけないので、メイクに倍時間がかかっています(笑)。たけの時はほとんど入れてなかったアイライナーをしっかり描いて、マスカラも塗って、キリッとさせています。梅がこの先どうなるかわからないので、楽しみですし、梅として、また違う自分を出していければと思っています」と語っていた。

関連写真

  • 大河ドラマ『おんな城主 直虎』第24回より。乳母「たけ」(写真上/梅沢昌代)との別れに涙した直虎(柴咲コウ)も「梅」(写真下/梅沢の2役)の出現にびっくり(C)NHK
  • 里に帰る乳母「たけ」(梅沢昌代)を馬で送った直虎(柴咲コウ)(C)NHK
  • 「たけ」に代わって井伊家で働くことになった「梅」(梅沢昌代)(C)NHK
  • 大河ドラマ『おんな城主 直虎』第3回より。おとわ(新井美羽)と一緒に駿府を訪れたことも(C)NHK

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索