• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

荻上直子監督、5年ぶり新作での挑戦「もう“癒し系”と呼ばれたくない」

 『かもめ食堂』や『めがね』などのヒット作で知られる、荻上直子監督の5年ぶりの新作『彼らが本気で編むときは、』が、2月25日より公開された。今作は、生田斗真演じるトランスジェンダーの主人公・リンコを中心に、新しい家族の形を描いた人間ドラマ。国内はもちろん、海外の映画賞でも高評価を得る荻上監督が、第2章スタートの狼煙を上げる意欲作だ。この制作過程では、自身のプライベートでの環境の変化もさることながら、作り手にとって生きづらくなった日本映画界の現状を、身をもって痛感したという。今作にかける思いを聞いた。

荻上直子監督(写真:草刈雅之)

荻上直子監督(写真:草刈雅之)

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


■オリジナル脚本で映画を撮ることの難しさを実感

――5年ぶりの新作『彼らが本気で編むときは、』、素晴らしい作品でした。まず、制作の経緯から伺えますか?
【荻上直子】 2度のアメリカ留学がきっかけになっています。アメリカには、ゲイやレズビアン、トランスジェンダーが普通にいて、友人にも多かった。でも、日本ではなぜか彼らが見えてこない、出会えない。そのことにずっと違和感を覚えていたんです。

――その違和感が、作品を作るきっかけとなったのですね。
【荻上】 ある日、たまたま新聞でトランスジェンダーのお母さんが彼女のために“ニセ乳”を作ったという記事を読んで、それがきっかけとなり作品へと膨らんでいきました。脚本を書く時は感覚的に進めていることが多く、理屈や計算では考えていません。この作品の場合は、まずトランスジェンダーを主人公にすると決めて、どういう風にいこうかを考えました。そのうちに子どもを絡めることを思いつき、始まりと終わりを決めてどんどん書き進めていきました。子どもは、偏見や差別といった壁を一気に超えていける存在ですから。

――パンフレットに書かれていた監督のメッセージを読むと、何かに“憤っている”印象を受けたのですが、それはLGBT の理解に欠ける社会に対しての怒りなのでしょうか。
【荻上】 いえ、社会に対してではありません。憤っていたのは前作『レンタネコ』(12年)以降の5年間、作品が作れなかった自分の状況です。書いても、書いても制作が実現しなかった状況に対しては腹が立ちました。単に脚本が面白くなかったのかもしれませんし、制作が決まりかけてもささいな意見の相違で流れてしまったこともありました。でも、何よりもオリジナルストーリーであることがリスクと受け取られることが多く、オリジナルで映画を成立させることの難しさを肌で感じました。

――最近の日本映画界は、オリジナルよりも世間の認知度の高い題材を偏重する傾向にありますからね。
【荻上】 10年前なら出資してくれた先も今回は叶わなかったり、プロデューサーはかなり苦労していました。

――それは題材の問題ですか? あるいはオリジナルが問題なのですか?
【荻上】 今回はどちらもあったでしょうね。だから、失敗したら二度と監督はできないと覚悟して今作に臨みました。この映画をヒットさせることで、オリジナルでも十分に勝負できることを証明したいです。

――そんな状況下での映画作りは、プレッシャーも大きかったのではないでしょうか?
【荻上】 それはあまり感じませんでした。もともと私はエゴイストですし(笑)、この5年間でいい意味での“変化”もありましたから。

――どのように変わったのですか?
【荻上】 気付いたら私は歳をとっていたのです(笑)。スタッフも役者さんも私よりも年下の人が多くなり、威張るわけではないですが、自分のやりたいことを遠慮なしに言えるようになりました。意思表示を明確にできるようになったのは大きいです。

■生田斗真とは、意見をぶつけ合いながら役を完成させていった

――『かもめ食堂』のころより、ありのままに生きる女性を称える題材で、マジョリティの中のマイノリティをモチーフに描かれてきましたね。
【荻上】 そのモチーフは今も変わっていないつもりです。変わったのは私の環境が変わったことですね。子どもができて、以前なら1日中映画のことだけを考えて生きてきましたが、今は子どものための時間もあるので、毎日、集中力が試されています。その環境の違いが作品に表れるようになりました。より題材と真剣に向き合うようになった感じです。

――今作ではこれまでと比べ印象がガラリと変わりました。それは、セクシュアル・マイノリティを“拒否する人”のこともリアルに浮き彫りにしたことが大きいように感じます。
【荻上】 実際にセクシュアル・マイノリティの存在を許せない人は、アメリカにも日本にも確実にいます。宗教的問題として許せない、あるいは生理的に不快という人もいるでしょう。でも、そうした人たちも、一方で子どもを愛し、家族を大切に考えているのです。マイノリティだけしか登場しない作品だとファンタジーになってしまいます。私はマイノリティを排除する人間も普通の人間であることを描きたかったのです。

――今作は、生田斗真さんをはじめ、その恋人でマキオ役の桐谷健太さんなど、キャスティングもとても素晴らしかったですね。
【荻上】 絶対断られるだろうと思いつつ、生田さんに依頼したらすんなり引き受けてくださって。彼を軸にキャスティングしていきました。

――生田さんとは、一緒になって役を作り上げていったそうですね。
【荻上】 撮影の3ヶ月前から撮影直前まで、スタイリスト、へアメイクさんたちと、生田さんのイメージ作りに熱中しました。また、所作指導の先生にもお願いして、立ち居振る舞いをしっかりトレーニングしてもらったので、少しずつヒロインのかたちが出来上がっていきました。生田さんが役に迷いを感じているのでは?と感じた時には、思い切って食事に誘ってお互いに思うところをぶつけ合う機会を設けました。絶対に成功させたいという思いから、今回は遠慮なしに、ガンガン要求しようと決めていましたから。次の撮影の時、生田さんが完璧に役になりきっているところを見て、さすがだなと感心しましたし、攻めの姿勢を貫いて良かったと思いました。

――子役の柿原りんかさんの存在感も見事でした。
【荻上】 オーディションでイメージの子を見つけるまで粘って、最後の方で見出した子です。頭に浮かべていたのは『ユリイカ』に出演した時の宮アあおいさんのイメージ。10年後に大人の女優として大成しそうな子を選ぶよう心がけました。自由に振る舞わせ、ちょっと役に慣れすぎると注意する程度でしたね。大人の俳優と同じ態度で接しても、ちゃんと理解ができる子でした。

――この作品を「第2章の始まり」と掲げておられますが、監督の新たなイメージとはどんなものですか?
【荻上】 常に頭を悩ませています。ただ、描いている世界は同じでも、世界観が広がっていけばいいとは考えています。いつまでも癒し系、と呼ばれたくありませんしね。いい加減、次のヒット作を早く生まないと、一生言われそうなので。世の中が移り変わっていくのに、自分のイメージが変わらないのはどうだろう。『かもめ食堂』のような作品を楽しみにしている方がいるといっても、監督としてはどんどん新しいものに挑戦していきたいと思っています。

■荻上直子(おぎがみなおこ)
自身で脚本を手がける監督。20代のころアメリカ留学によって映画を学び、03年に『バーバー吉野』で長編映画劇場デビュー。その後、『かもめ食堂』(06)のヒットで名を馳せるとともに、日本映画の新しいジャンルを確立する。『彼らが本気で編むときは、』は、2月9日(現地時間)より開催された「第67回ベルリン国際映画祭」で、日本映画として初めて「テディ審査員特別賞」を受賞した。

(文:稲田隆紀)

(コンフィデンス 17年2月27日号掲載)

関連写真

  • 荻上直子監督(写真:草刈雅之)
  • 『彼らが本気で編むときは、』(C) 2017「彼らが本気で編むときは、」製作委員会

提供元:CONFIDENCE

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索