• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 山本美月や相武紗季も参加で話題、寝たきり女性が”ヘアドネーション”で髪を寄付「誰かの役に立てる喜び」
ORICON NEWS

山本美月や相武紗季も参加で話題、寝たきり女性が”ヘアドネーション”で髪を寄付「誰かの役に立てる喜び」

  • 年々ヘアドネーションに参加する子供たちは増えているという

    年々ヘアドネーションに参加する子供たちは増えているという 画像:JHD&C公式インスタグラム(@jhdac_photo)より

 がん治療や脱毛症等で悩む人々にウィッグを提供する“ヘアドネーション”。元々アメリカでは一般的なボランティアであったが、国内で先駆けて活動を始めたのがNPO法人JHD&C(ジャーダック)。10年前から、賛同サロンなどを介して寄付された健康な髪でウィッグを作り、頭髪に悩みを抱える子どもたちに完全無償で提供している。最近では山本美月や相武紗季など、芸能人も積極的に参加される姿も見られる。活動の意義と課題を広報の今西由利子さんに聞いた。

広がるヘアドネーション 約4割が子どもたちからの寄付、ジェンダーレスの動きも

――提供先を18歳以下の子どもたちに指定されているのはなぜですか。

現在流通しているウィッグのうち「子ども用」は、サイズの展開やバリエーションなどの選択肢が少なく、安価で手に入れることも困難です。また、学校などの集団生活の場において、見た目が他人と違うことが大きなストレスとなって不登校になったり、治療後の復学へのハードルになるケースもあります。子どもたちの日常生活をサポートし、その可能性の芽を育むという意味でも、当団体では18歳以下を提供対象にしています。
――近年、国内でもヘアドネーションが各地で広がってきましたよね。

はい、メディアを通して著名人がヘアドネーションしたことを知ったり、SNSをはじめとしたインターネットで知ったりする方が多いように思います。ここ数年のさまざまな天災によって個人のボランティア意識が高まり、身近なボランティアとしてヘアドネーションに参加する方が増えたのではないかと考えています。

――子供が子供に髪を寄付するニュースも度々目にします。

最近特に顕著なのは、10代以下の子どもたちからの寄付が増えていることですね。最年少では、七五三を終えたタイミングで3歳くらいの方からの寄付がありました。ヘアドネーション総数のおよそ4割が子どもたちからで、夏休み期間中などはさらに増える傾向にあります。新聞コンクールや読書感想文などのテーマに「ヘアドネーション」を取り上げたり、事務局の見学を希望する親子の数がこの2〜3年で増えたりしているため、親子を対象にした体験イベントも3年連続で開催しました。また、少ないながらも男性からの寄付が増え、逆にウィッグを申し込む男の子も珍しくありません。年齢の幅だけでなく、徐々にジェンダーレスな活動になっている感覚があります。

ウィッグ1つで生活に変化「学校で明るく振舞えるようになった」「自分の笑顔を鏡で見るのは久しぶり」

――実際にウィッグの提供受けた人の声はいかがですか。

子どもたちからは、「ウィッグのおかげで気軽に外出できるようになった」「周囲の目が気にならなくなった」「学校で明るく振舞えるようになった」などの声が寄せられています。また、活動初期にウィッグを提供した当時高校生だった女性が、「自分の笑顔を鏡で見るのは久しぶりです」とおっしゃっていました。これは、私たちも非常に印象的な出来事として記憶に残っています。

――提供を受けた本人だけでなく、ご家族からもうれしい声が届くそうですね。

はい。「娘は毎日、元気に楽しく学校へ通っています。ウィッグをつけて、鏡の前でセットする時間も長くなりました。週末は、ヘアスタイルに合わせた洋服選びも楽しいようです。髪の毛の力ってすごいですね。母としてもうれしく思います」「ウィッグを手にしてから、娘はおでかけの際に以前は嫌がっていたスカート等、女の子らしい格好をするようになったり、可愛いバッグや小物を欲しがるようになりました。ご提供いただいたウィッグがきっかけで、今まで胸にしまい込んでいたことを表現できたり、新しい自分を見つけることができたのなら、母親としてとてもうれしいです」このようなお声を頂戴します。
――ウィッグ1つで生活や人生が大きく変わることもたくさんあるのですね。

ウィッグの提供を受けた方だけではなく、髪を寄付してくださる方も同様です。重い障害を抱え、寝たきりの生活を送られている女性の方がヘアドネーションしてくださった時、「いつも人の助けを借りて生きている私が、髪を寄付することで誰かの役に立つことができます。社会への恩返しをする機会を与えてくれたこの活動に心から感謝しています」というメッセージが寄せてくださいました。ヘアドネーションは髪を寄付する人・ウィッグを受け取る人・ウィッグを作る人がいて成り立つボランティアなのだと改めて認識する機会になりました。

あなたにおすすめの記事

 を検索