ORICON NEWS
【2018年 上半期本ランキング】 『君たちはどう生きるか』総合TOP5に2作 人気漫画・作家の記録更新も相次ぐ
◆BOOK 1位〜25位/26位〜50位 ◆作家別 1位〜10位
◆コミック 1位〜25位/26位〜50位 ◆作品別 1位〜10位
◆文庫 1位〜25位/26位〜50位 ◆作家別 1位〜10位
<<ジャンル別ランキング表>>
◆ライトノベル作品別 1位〜10位 ◆ビジネス書 1位〜10位
◆文芸(小説) 1位〜10位 ◆ライトノベル 1位〜10位
◆タレント本 1位〜10位 ◆写真集 1位〜10位
時代を越えて現代人に問いかける名著『君たちはどう生きるか』
2017年の年間ランキングでも29位(推定売上251,984部)にランクインしていた同書だが、その5倍以上の1,337,554という部数をこの半年だけで売り上げ、書籍ジャンルでは過去に類を見ない特大ヒットとなった。くわえて、その人気は原著でもある『君たちはどう生きるか』にも波及。漫画版と同じマガジンハウスから刊行された単行本がBOOKランキングの5位(推定売上338,581部)に、岩波書店から発売されている文庫が文庫ランキングの4位(同217,866部)とそろってTOP5入りを果たし、3形態の合計売上は約190万部におよび、年間での200万部超えは確実なものと思われる。
漫画版が刊行された昨年来話題を呼んでいた『君たちはどう生きるか』、もともと高い評価を受けた歴史的名著ではあるが、今から81年前の1937年に上梓されたこの本がなぜここにきてこれほどまでにブレイクしたのか。そのカギを握っていたのが日本テレビ系の『世界一受けたい授業』だ。この番組の中で同書は17年10月21日、18年1月27日の2回にわたって紹介されている。これによって、セールスに拍車がかかったことは間違いないだろう。三四半世紀(75年)以上前の作品ではあるものの、漫画という親しみやすいスタイルで世に送り出されたこと、将来への不安が渦巻く現代に“刺さる”キャッチーなタイトル、そして人気番組で2度にわたって注目された話題性の高さ、これらが相まって今年上半期の一大ムーブメントは生み出された。
笑いの世界の“ヒットメーカー” 又吉、キンコン西野、今年はカラテカ矢部
そんななか異彩を放ったのが、15位にランクされた矢部太郎『大家さんと僕』。お笑いコンビ・カラテカのボケ担当としてバラエティ番組で活躍している筆者が、間借りしている住居の大家さんである老婦人との間の交流を描き、第22回「手塚治虫文化賞短編賞」を受賞した、実話をもとにしたコミックエッセイだ。「マンガ文化の健全な発展」を目的に、優れたマンガ単行本に贈られる同賞にマンガ家以外の人物の作品が選ばれたのは初の快挙だという。麒麟の田村裕をはじめ、近年ではピースの又吉直樹、キングコングの西野亮廣などお笑いコンビとしても活躍する芸人が出版の世界で才能を輝かすケースが多いが、今年はカラテカ矢部がその系譜を引き継ぎそうだ。
タレント関連本では、昨年“乃木坂46旋風”が席巻した写真集ジャンルにおいて、同じ“坂道シリーズ”の欅坂46・長濱ねるの1st写真集『ここから』が174,604を売り上げ、総合ランキングの24位に入り、“坂道”の底力を示す格好となった。さらに、乃木坂46・西野七瀬の1stフォトブック『わたしのこと』も集計期間ギリギリの5月発売ながら総合49位、写真集部門3位にランクイン、年間での上位を窺う。この他にも初版20万部で6月に刊行される『乃木撮VOL.01』が控えるなど、“坂道”がこの分野をリードしていく公算は高い。引き続きその動向に注目だ。
無敵状態続く『ONE PIECE』&東野圭吾作品
文庫ジャンルでは、映像化された作品が上位を占める結果となった。嵐・櫻井翔主演でゴールデンウィーク公開となった東野圭吾『ラプラスの魔女』が1位。山崎賢人主演で6月8日に劇場公開となる、2016年の本屋大賞受賞作・宮下奈都『羊と鋼の森』が2位。3位の東野圭吾『祈りの幕が下りる時』は16年9月の発売ながら、阿部寛主演で今年1月に公開された映画化の影響もあり、セールスに拍車がかかった。東野圭吾は文庫部門作家別でも累計総売上140.4万部を記録して1位。通算6度目の上半期文庫ランキング作家別1位の歴代最多獲得数を自ら更新した。このほかにも、湊かなえや宮部みゆきなど映像化と相性のいい作家の作品が上位に入っており、今後の実写化への期待を高めている。
とはいえ、相対的に見ると2018年発売の作品のランクインが目立たなかった印象を受ける今期。総合2位の『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』も、同4位の『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』も、17年の年間ランキングTOP10を飾った作品であることを考えると、『君たちはどう生きるか』に並ぶ2018年を代表する作品が登場していない淋しさは隠せない(その『君たちは〜』も刊行は昨年……もっといえば約80年前なのだから!)。下半期に姿を現す作品群の“爆発”に期待したい。
(文/田井裕規)
◆BOOK 1位〜25位/26位〜50位 ◆作家別 1位〜10位
◆コミック 1位〜25位/26位〜50位 ◆作品別 1位〜10位
◆文庫 1位〜25位/26位〜50位 ◆作家別 1位〜10位
<<ジャンル別ランキング表>>
◆ライトノベル作品別 1位〜10位 ◆ビジネス書 1位〜10位
◆文芸(小説) 1位〜10位 ◆ライトノベル 1位〜10位
◆タレント本 1位〜10位 ◆写真集 1位〜10位
集計期間:2017/12/4付〜2018/5/28付
(実質集計期間:2017年11月20日〜2018年5月20日)
【オリコンランキングご利用上のご注意】
オリコンランキング(売上枚数のデータ等、オリコンのあらゆるデータ、ランキング)の著作権その他の権利はオリコンに帰属しております。WEBサイト(PC、ブログ、携帯電話等)や電子メール、雑誌等の紙媒体等、いかなるメディアにおきましても、オリコンランキングを無断で掲載するといった行為は固く禁じております。
オリコンランキング(売上枚数のデータ等、オリコンのあらゆるデータ、ランキング)の著作権その他の権利はオリコンに帰属しております。WEBサイト(PC、ブログ、携帯電話等)や電子メール、雑誌等の紙媒体等、いかなるメディアにおきましても、オリコンランキングを無断で掲載するといった行為は固く禁じております。