あの観葉植物に実が? “幻のフルーツ”の正体にSNS驚愕「破壊力抜群の姿」「食べられるなんて…」
「モンステラ」の花のつぼみ。これが、このあと…
熟すまで約1年…食べるにも手間がかかる「幻のフルーツ」の気になる味は…?
「ご家庭で育てているモンステラの花を咲かせるのは難易度が高く、基本的には見られないかと思います。モンステラは寒さに弱い植物ですので、日本では沖縄など暖かい地域以外では基本的に屋外での栽培ができません。屋内で育てる場合は鉢植えになりますので、実をつけることはほぼないといって良いかと思います」
-
インテリアグリーンとして人気のモンステラ! 写真提供@bloomingscape
-
モンステラの花。中央にある棒状の実が「幻のフルーツ」に。写真提供@bloomingscape
「しかも、仮にモンステラの花が咲いても、花の中央部分にある棒状の実(肉穂花序/にくすいかじょ)が熟すまで樹上で1年ほどかかります。さらに収穫してからも、しっかりと完熟をまたなくてはならず、花が咲いてから実食まで1年以上かかるという『幻のフルーツ』なんです」
――「幻のフルーツ」のお味はいかがでしたか?
「実際に食べていただかないと、伝わりにくい味というのが正直なところですが…。甘くて、今まで食べたことがないフルーツの味がしました。とってもジューシーで、パイナップルやマンゴー、イチゴ、バナナを足したような味に近いかもしれません」
-
花が咲いたあと、樹上で1年ほど熟すのを待ち…。写真提供@bloomingscape
-
収穫後、さらに熟するのを待って…写真提供@bloomingscape
「いろんな美味しいフルーツをミックスした感じで、ちょうど良い感じの味になっていましたね。何かが邪魔して美味しくないという感じがなく、うまい具合にフルーツの美味しい部分がミックスされたような味わいでした」
――動画には「やってみたい!」や「食べてみたい!」との声も寄せられています。「幻のフルーツ」の収穫&実食に際して、注意すべきポイントがあれば教えてください。
「モンステラの実には『シュウ酸カルシウム』という成分が含まれていまして、完全に熟してから食べないと、口の中の粘膜が刺激されたり、痛くなったりする危険性があります。きちんと熟した部分はうろこのような皮が簡単に剥がれるのですが、皮がくっついている部分は熟していないので、食べないようにしてください」
-
しっかり熟したら、いよいよ実食!写真提供@bloomingscape
-
これが幻のフルーツ!写真提供@bloomingscape
「鉢植え」で楽しめる観葉植物やリボベジ(再生野菜)のテクニックを紹介中
「観葉植物の育て方に関しては、これまでも『植物管理Dictionary』というWEBページを通じて様々な情報を公開してきました。InstagramやYouTube、TikTokなどへの投稿は、観葉植物の魅力や簡単に育てられる方法を一人でも多くの方に伝え、身近に接していただく機会を増やしていきたい。そして、観葉植物を育てることが、皆さまにとって日々の心のゆとりになれば良いなぁという思いで、発信を続けています」
――投稿に関して、こだわっている点があれば教えてください。
「リボベジに関しては、初めて挑戦する検証も多いため失敗することも多々あるのですが、あえて『鉢植え』で育てることにしています。庭などに植えれば、もっと簡単に成功するものもあるかもしれませんが、鉢植えで育てられるほうが、夢がありますよね。また、アパートやマンションにお住まいの方も多いと思いますので、ベランダなどでも栽培を楽しめるということが、育成のきっかけになればと思っています」
「鉢植えでメロンを種から育ててみた動画はYouTubeで847万再生、同じく鉢植えでスイカを種から育ててみた動画はTikTokで370万再生と、多くの方に見てもらうことができました。最近は野菜なども高くなっていますので、動画をマネして野菜などを育てて自給自足の方法を知ってもらい、少しでも節約に繋がると良いなぁとも思っています」
【動画】「破壊力抜群の姿…」幻のフルーツ、開花から実食まで
▼公式サイト
bloom-s.co.jp/sns
▼TikTok
tiktok.com/@bloomingscape
https://www.instagram.com/bloomingscape/
▼X(旧Twitter)
twitter.com/BloomingScape