俳優・司会者の黒柳徹子が1981年3月に刊行した自伝的小説『窓ぎわのトットちゃん』の42年ぶりの続編『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)が、10月3日に発売されることが決定した。
『窓ぎわのトットちゃん』は、黒柳が子ども時代に出会った、小林宗作先生とトモエ学園での思い出をいきいきと描き、ベストセラーに。現在までの累計発行部数は日本国内で800万部、全世界で2500万部を突破。20以上の言語で翻訳もされ、日本だけでなく世界中の人々の心を捉え、時代も国境も超えたロングセラーとして、今もなお世代を超えて愛され続けている。
その続編となる『続 窓ぎわのトットちゃん』は、トットが青森に疎開してから、音楽学校を卒業してNHKの専属女優になり、ニューヨークに留学するまでの日々がつづられている。
東京大空襲の数日後、青森を目指して、ひとり夜行列車に乗ったトットを待ち受けていた試練や、疎開先の学校でみんなとなかよくなりたいトットが考えついた方法、「咲くはわが身のつとめなり」の言葉を胸にトットが通った女学校や音楽学校の思い出、NHKの専属女優になりたてのトットが救われた一言などのエピソードを収録。アルバムから借りてきた写真やいわさきちひろ氏の絵もたっぷりと掲載している。
『窓ぎわのトットちゃん』初のアニメ映画化も決定。12月8日から全国東宝系にて公開される。
■黒柳徹子からのメッセージ
私は、どう考えても『窓ぎわのトットちゃん』よりおもしろいことは書けない、と思っていました。私の人生でトモエ学園時代ほど、毎日が楽しいことはなかったから。だけど、私のようなものの「それから」を知りたいと思ってくださる方が多いのなら、書いてみようかなと、だんだん思うようになったのです。よし!と思うまで、なんと42年もかかってしまったけど、書きはじめると、笑っちゃうこと、泣いちゃうこと、それから戦争のことも次々に思い出されて……。
『窓ぎわのトットちゃん』は、黒柳が子ども時代に出会った、小林宗作先生とトモエ学園での思い出をいきいきと描き、ベストセラーに。現在までの累計発行部数は日本国内で800万部、全世界で2500万部を突破。20以上の言語で翻訳もされ、日本だけでなく世界中の人々の心を捉え、時代も国境も超えたロングセラーとして、今もなお世代を超えて愛され続けている。
その続編となる『続 窓ぎわのトットちゃん』は、トットが青森に疎開してから、音楽学校を卒業してNHKの専属女優になり、ニューヨークに留学するまでの日々がつづられている。
東京大空襲の数日後、青森を目指して、ひとり夜行列車に乗ったトットを待ち受けていた試練や、疎開先の学校でみんなとなかよくなりたいトットが考えついた方法、「咲くはわが身のつとめなり」の言葉を胸にトットが通った女学校や音楽学校の思い出、NHKの専属女優になりたてのトットが救われた一言などのエピソードを収録。アルバムから借りてきた写真やいわさきちひろ氏の絵もたっぷりと掲載している。
『窓ぎわのトットちゃん』初のアニメ映画化も決定。12月8日から全国東宝系にて公開される。
■黒柳徹子からのメッセージ
私は、どう考えても『窓ぎわのトットちゃん』よりおもしろいことは書けない、と思っていました。私の人生でトモエ学園時代ほど、毎日が楽しいことはなかったから。だけど、私のようなものの「それから」を知りたいと思ってくださる方が多いのなら、書いてみようかなと、だんだん思うようになったのです。よし!と思うまで、なんと42年もかかってしまったけど、書きはじめると、笑っちゃうこと、泣いちゃうこと、それから戦争のことも次々に思い出されて……。

2023/09/04