挨拶と同じくらい大切な感謝の言葉。友達や同僚に助けてもらった時には、きちんと感謝の気持ちを伝えたいもの。「ありがとう」といえば“Thank you”が思い浮かぶが、より気持ちが伝わるフレーズも覚えておきたい。相手やシーンに合わせて単語やフレーズを使い分けて、お礼の気持ちを伝えてみよう。
■“Thank you”以外に使える「感謝しています」の表現
感謝の気持ちを伝えるのに、 “I appreciate …”はよく使われる。
・I appreciate your help. (助けてくれたことに感謝します)
・Thank you very much for your help.(助けていただいて本当にありがとうございます)
この2つのフレーズが一般的。“help”のほかに“support”、“advice”、“assistance”なども使えるので覚えておきたい。
■ビジネスシーンで注意、 “helpful”の使い方
「助かります」の“helpful”の使い方には注意が必要だ。ビジネスシーンで、人に何かを依頼して対応してくれた場合、相手が部下やベンダー(販売者)ならば、“This is very helpful.”(とても助かります)で済ませても許されるが、目上の場合は事情が違う。
上司が、依頼したことに対して何かを提供してくれた時に、“This is very helpful.”の一言だけだと、見方によっては上司に対して上から目線になる。“helpful”を使うのであれば、より具体的にどう役立ったのかを伝えたほうがいい。
・Thank you very much. It was very helpful in sorting things out.”(ありがとうございます。物事を整理するのに役立ちました)
頼まれたことをやり終えた報告メールや提出したことに対しての返信が、“This is very helpful.”だけだと、受信者は「失礼」とまではいわないまでも、尊敬を示す態度ではないと感じてしまうことも。 日本語的に考えると、「ありがとうございます」と言わず、「どうも」とだけ答えるのに近いかも知れない。
選ぶフレーズがイマイチだと、心象もイマイチなことになりかねない。感謝の気持ちを伝えるようで実は伝わっていなかった、とならないよう言葉選びには気をつけよう。
(記事/柏野裕美)
■“Thank you”以外に使える「感謝しています」の表現
感謝の気持ちを伝えるのに、 “I appreciate …”はよく使われる。
・I appreciate your help. (助けてくれたことに感謝します)
・Thank you very much for your help.(助けていただいて本当にありがとうございます)
この2つのフレーズが一般的。“help”のほかに“support”、“advice”、“assistance”なども使えるので覚えておきたい。
■ビジネスシーンで注意、 “helpful”の使い方
「助かります」の“helpful”の使い方には注意が必要だ。ビジネスシーンで、人に何かを依頼して対応してくれた場合、相手が部下やベンダー(販売者)ならば、“This is very helpful.”(とても助かります)で済ませても許されるが、目上の場合は事情が違う。
上司が、依頼したことに対して何かを提供してくれた時に、“This is very helpful.”の一言だけだと、見方によっては上司に対して上から目線になる。“helpful”を使うのであれば、より具体的にどう役立ったのかを伝えたほうがいい。
・Thank you very much. It was very helpful in sorting things out.”(ありがとうございます。物事を整理するのに役立ちました)
頼まれたことをやり終えた報告メールや提出したことに対しての返信が、“This is very helpful.”だけだと、受信者は「失礼」とまではいわないまでも、尊敬を示す態度ではないと感じてしまうことも。 日本語的に考えると、「ありがとうございます」と言わず、「どうも」とだけ答えるのに近いかも知れない。
選ぶフレーズがイマイチだと、心象もイマイチなことになりかねない。感謝の気持ちを伝えるようで実は伝わっていなかった、とならないよう言葉選びには気をつけよう。
(記事/柏野裕美)

2023/03/14