• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

漫才協会初の公式本が発売 豪華対談、東洋館での取材、所属芸人108組の名鑑も掲載

 漫才協会初の公式本『ザ・漫才協会ファンブック』(主婦の友社 3980円)が、3月27日に発売される。

「漫才協会」初の公式本『ザ・漫才協会ファンブック』表紙

「漫才協会」初の公式本『ザ・漫才協会ファンブック』表紙

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 巻頭企画は「高田文夫×青空球児・好児」「おぼん・こぼん×ナイツ」による豪華対談。漫才協会、そして浅草・東洋館のお笑いを愛してやまない、漫才協会の「顔」たちがこれからの漫才協会、そして東京のお笑いについてじっくり語り合う。

 漫才協会のホームグラウンドであり、映画「浅草キッド」でもおなじみの浅草東洋館にて、ほぼオール撮り下ろし&新規取材も実施。観客を笑わせようとする芸人の姿は「しびれる!」の一言で、本音満載のインタビュー、所属芸人108組の名鑑も掲載されるなど、お笑い好きがじっくり堪能できるページになっている。

 同書には、東京太&ゆめ子、すず風にゃん子・金魚、笑組、ビックボーイズ、ロケット団、宮田陽・昇、コント山口君と竹田君、ホンキートンク、ニックス、ねづっち金谷ヒデユキ新宿カウボーイオキシジェンX-GUNBOOMER、おせつときょうた、プリンプリンハマカーンコウメ太夫ビックスモールンにゃんこスターじゅんいちダビッドソン完熟フレッシュ小島よしおはなわ、アマレス兄弟、カミナリわらふぢなるおママタルトらが登場する。

■漫才協会
1955年「漫才研究会」が結成。現在の「一般社団法人 漫才協会」としての設立は2005年。漫才を中心とする演芸の普及向上、継承と振興と人材の育成を図り、国の文化の発展に寄与することを目的とする公益法人。所在地は東京都台東区雷門で、所属している芸人は100組以上にのぼる。東京のお笑いの中心地、浅草にある「東洋館」にて色物寄席「漫才大行進」を漫才協会が主催している(基本的に毎月1日〜19日)。2023年現在、会長は、「青空球児・好児」の青空球児、副会長は「ナイツ」の塙宣之、「宮田陽・昇」の宮田陽。

関連写真

  • 「漫才協会」初の公式本『ザ・漫才協会ファンブック』表紙
  • 浅草・東洋館より
  • 漫才協会看板芸人の宮田陽・昇
  • 漫才協会芸人のいち・もく・さん
  • 一般茶団法人『漫才協会』ロゴ

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索