日清食品は4日、発売50年目を迎えた「カップヌードル」でおなじみの“フタ止めシール”を廃止すると発表した。これにより、年間33トンのプラスチックが削減できるとしている。シール廃止に伴い、開け口を2つにした新形状のフタ "Wタブ" の採用も発表された。
きのう3日、「カップヌードル」公式アカウントでは「さようなら、全てのフタ止めシール。#西暦2021年6月4日11時発表」と予告され、SNSで大きな話題となっていた。
4日、同アカウントでは「発売50年を機に、カップヌードルの底に付けていた『フタ止めシール』を廃止することにしました。これで年間33トンのプラスチックが削減できます」と発表。また、同社の公式サイトでは今回の決定を受け、シールがなくてもふたを止められるよう、「開け口を2つにした新形状のフタ "Wタブ" を採用し、2021年6月から順次切り替えます」と新仕様を公開している。
“フタ止めシール”ことタックシールは1984年9月に採用。37年目でその役割を終えることとなった。
きのう3日、「カップヌードル」公式アカウントでは「さようなら、全てのフタ止めシール。#西暦2021年6月4日11時発表」と予告され、SNSで大きな話題となっていた。
4日、同アカウントでは「発売50年を機に、カップヌードルの底に付けていた『フタ止めシール』を廃止することにしました。これで年間33トンのプラスチックが削減できます」と発表。また、同社の公式サイトでは今回の決定を受け、シールがなくてもふたを止められるよう、「開け口を2つにした新形状のフタ "Wタブ" を採用し、2021年6月から順次切り替えます」と新仕様を公開している。
“フタ止めシール”ことタックシールは1984年9月に採用。37年目でその役割を終えることとなった。
発売50年を機に、カップヌードルの底に付けていた「フタ止めシール」を廃止することにしました。これで年間33トンのプラスチックが削減できます。じゃあどうやってフタを止めたらいいの?っていう方、動画をご覧ください。#世界環境デー #環境の日 #順次切替予定https://t.co/fC9WjivvJV pic.twitter.com/hXHex38wwF
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) June 4, 2021
まさか実現するとは・・・https://t.co/fC9WjiN6Bt https://t.co/KUr5xm8vVG pic.twitter.com/YwtNjfm8xV
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) June 4, 2021

2021/06/04