• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 増える訪日旅行者、接客担当者の7割が「英語が苦手」

増える訪日旅行者、接客担当者の7割が「英語が苦手」

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年の訪日外国人は2869万人(推計値)、前年から19.3%増(※)。政府が掲げる、2020年までに「年間4000万人」の目標に近づいている。外国人旅行者が増えることで、接客・サービス業で働く人にとって、英語での接客は必須なスキルになってきている。そこで、日本でTOEIC Programを実施・運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)」が、「訪日外国人への接客に関する実態調査」を実施。接客担当者の約3割が、1ヶ月に10人以上の外国人を対応していると回答した。 英語を使っての接客機会が多いのは、主に飲食店や小売店などのサービス業。外国人接客で心がけていること(複数回答可)を聞くと、「英語(カタコト英語やジェスチャーを含む)でコミュニケーションをとること」が67.2%でトップに。次いで「常に笑顔で接客する」(58.6%)、「ジェスチャーを交えた接客」(40.6%)が上がり、英語スキルはないが、従業員個人の臨機応変なコミュニケーションで対応していることが明らかになった。

この記事の画像

  • 増える訪日旅行者、その時接客担当者は…(写真はイメージ)
  • 接客担当の約3割が1ヶ月に10人以上の外国人を接客
  • 会社/お店で外国人のために用意しているものは?
  • 外国人接客のために個人で用意しているものは?
  • 外国人接客の中で心がけていることは?
  • 接客時、自分の英語力はどれくらい?

提供元: EnglishStyle

 を検索