• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • ライフ
  • 【編集部レビュー】新生活におすすめのパソコンってどれ? 授業やビジネス…マルチに活躍するノートパソコン「mouse B4-I7U01SR-A」を徹底レポート!
ORICON NEWS

【編集部レビュー】新生活におすすめのパソコンってどれ? 授業やビジネス…マルチに活躍するノートパソコン「mouse B4-I7U01SR-A」を徹底レポート!

 いよいよ4月からスタートする新生活。授業やビジネス、さまざまな場面で今や必要不可欠といえるのがノートPCだ。オンライン授業に最適なのは? 持ち運びに便利なのは? 種類が多すぎて、何を買えば…と悩んでいる人も多いはず。そんなあなたにオススメしたいのが、マウスコンピューターの「mouse B4-I7U01SR-A」だ。オフィスワークからホームユースまで、幅広い用途で利用可能。そのマルチに利用できる利便性や、快適な使用感などを編集部がお試し。同マシンの性能や、魅力を徹底レポートする。
>>「mouse B4-I7U01SR-A」製品情報はコチラ

購入するときにチェックすべきポイントは?

 レポート作成やオンライン授業…大学生活において不可欠なノートPC。種類が多すぎて何を買えばいいのかわからない…そんなPC初心者にまず、買って後悔しないためのチェックポイントを3つ紹介する。
チェックポイント1 サイズ

A4サイズだから出先でちょっと作業したいときにも楽々 撮影/片山よしお

A4サイズだから出先でちょっと作業したいときにも楽々 撮影/片山よしお

 教室移動の持ち運びなど、やはりかさばってしまうのはマイナス点。だが「mouse B4-I7U01SR-A」のサイズは14型。A4に近いサイズのため、通学リュックやバッグに入りやすいのが特徴だ。さらに、前モデルから一新した筐体にはアルミニウムを採用。持ち歩いても、指紋が目立ちにくい仕上げとなっているのがポイント。実際持ち運んでみると、軽量でリュックの中でも邪魔にならず、ノートPCを持っての移動も楽々できる。
チェックポイント2 スペック

オンライン授業もサクサク! 撮影/片山よしお

オンライン授業もサクサク! 撮影/片山よしお

 次にチェックしたいのは「スペック」。オンライン授業や調べものなど、自身のやりたいことを快適に行いたいもの。スペックをチェックしないで買うと、「遅くてイライラする…」などの後悔に繋がることも…。ネットや動画を見るだけなら、あまり高性能でなくてもいいが、オンライン授業やレポート作成をするなら、ある程度サクサク動く処理能力が欲しい。

 加えてCPU(情報を処理する装置)は、第13世代 インテル(R) Core(TM)プロセッサーを搭載。高性能コア(消費電力が高く、動画編集などに適しているもの)と、高効率コア(消費電力が低く、文章作成などに適している)の2種類が搭載されたハイブリットアーキテクチャーが採用されている。

 実際に使用すると、パフォーマンスを必要とするオンライン授業や動画視聴では高性能コアがしっかり機能し、動作の遅延を感じることなくスムーズに操作が可能だった。一方で、レポート作成やブラウジングなどの軽い作業時はファンの音も控えめで静音性が高く、快適に使用できた。
チェックポイント3 メモリ(容量)

 メモリの容量が大きいほど、一度にたくさんの作業をスムーズにこなせるようになるため、メモリのチェックも忘れずにしたい。「mouse B4-I7U01SR-A」のメモリは16GB。一般的に16GBあれば、オンライン授業にレポート作成などマルチタスク時でも、パソコンの動作が遅くならずに使えると言われている。実際にWordやExcel、Zoomなどを同時に立ち上げてもスムーズに動作し、カクつきは感じなかった。(タイプによっては32GBのものもあり)
>>「mouse B4-I7U01SR-A」製品情報はコチラ

最大3画面表示でマルチタスクも快適、WEBカメラはシャッター付属でセキュリティも安心

 外部機器と接続するインターフェースも充実。「mouse B4-I7U01SR-A」はUSB Power Delivery機能と外部映像出力機能を持つUSB Type-C端子を装備。HDMI端子からの出力と合わせて、最大3画面マルチディスプレイ表示が可能になり、マルチタスクの並列作業も快適だ。資料を表示しながらレポート作成をしたりできるので、大きなメリットと言えるだろう。
 またWEBカメラには、シャッターがついており、使用しない時に映像を映らない状態にできるので、セキュリティ面でも安心。シャッターはカメラ上部についており、しっかりとした作りで意図せず開いてしまうこともなく、安心して使用できた。

 キーボードが、暗い場所でも利用しやすいバックライトになっているのもポイントが高い。またCopilot(コパイロット)キーは、生成AIチャットボット「Copilot in Windows」を即座に起動できる。このスピード感は、文字での説明以上に便利であり、現代社会に今やかかせないAIへのアクセスにストレスがないのは、「mouse B4-I7U01SR-A」のメリットと言えるだろう。ただCopilot +PCではないので誤解はなきよう。

もちろんビジネスシーンでも大活躍の「mouse B4-I7U01SR-A」撮影/片山よしお

もちろんビジネスシーンでも大活躍 撮影/片山よしお

 加えて「mouse B4-I7U01SR-A」はビジネスシーンでも大きなメリットを発揮する。持ち運びが便利な点はもちろん、最大3面のマルチディスプレイは、会議中にスライドを表示しながらチャットをしたり、Copilotキーを使用すれば、会議記録を速やかにまとめたり、疑問があったらAIに聞いてみたり…と役立つことが多いだろう。
>>「mouse B4-I7U01SR-A」製品情報はコチラ

初心者にも安心なサポート体制&はじめてのパソコンセットも

 製品自体は初心者にもオススメできても、「何かわからないことが起こるのではないか」と不安になるのは仕方ないこと。だがマウスコンピューターでは心配ご無用。24時間 365日の無償電話サポートサービス(通話料は別途負担)と、3年間の無償保証に対応しており、購入後も万全な体制でバックアップ! 
 前述した通り「mouse B4-I7U01SR-A」は初心者に最適なノートPCだが、さらなる魅力は、持ち歩きに便利なPCケース、マウス、ドッキングステーションなどのデバイス類がセットになった「mouse B4-I7U01SR-A(通勤通学向け)」モデルがあることだ。加えて、WPS Office2が標準付属されており、まさに「これを買えば、あとは使うだけ」の状況も整っている。もちろん学生だけではなく、新社会人にもおすすめだ。

 まとめれば、間違いないスペックで値段は相応。さらに初心者にもやさしく、サポートも充実した「mouse B4-I7U01SR-A」とそのシリーズ。困ったらこれを選んでおけば後悔はないであろう。
>>「mouse B4-I7U01SR-A(通勤通学向け)」製品情報はコチラ
▼製品情報「mouse B4-I7U01SR-A」
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-1355U プロセッサー
グラフィックス:インテル(R) Iris(R) Xe グラフィックス
メモリ標準容量:16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD:500GB (NVMe Gen4×4)
パネル:14型 液晶パネル (ノングレア)/1,920×1,200 (WUXGA)
無線:Wi-Fi 6E(最大2.4Gbps)対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間:3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
Sponsored by マウスコンピューター

 を検索