ORICON NEWS

Uruがコロナ禍で考える“音楽ができること”「前向きなものを届けなければいけない」

 今年リリースしたデジタルシングル「あなたがいることで」とアルバム『オリオンブルー』のヒットも記憶に新しいシンガー・ソングライターのUruが、日本テレビ系TVアニメ『半妖の夜叉姫』EDテーマの「Break」と映画『罪の声』主題歌「振り子」をリリースする。聴く人の優しく包み込む歌声と繊細な詞世界で、幅広い世代のリスナーの心を掴んでいる彼女は、コロナ禍に制作された新曲を通してどのように「歌を届けること」に向き合ってきたのだろうか?

万人に同じように歌を届けるのは無理でも、希望を感じてほしい

  • シングル「Break/振り子」【期間生産限定盤】

    シングル「Break/振り子」【期間生産限定盤】

──「Break」と「振り子」は、コロナ禍のさなかに制作されたのでしょうか?

Uru はい。外出や人に会うことも少なかったせいか、これまで以上に「歌を届けること」について自分のなかで向き合った期間でした。それはリリースした今もそうですけど。

──リリース後に考えることとは?

Uru 万人に届けるなんて不可能だということはわかっています。それでも──例えば「振り子」は、映画『罪の声』の制作チームの皆さんから「希望を描いてほしい」というリクエスをいただきました。だけどあまりに重厚な、観終わった後もずっと考えさせられる作品で、どんな言葉を乗せても薄っぺらくなってしまうのではないか…と、すごく悩んだんですね。

──映画には出てこない「振り子」という言葉に込めた意味は?

Uru 映画には苦しみのなかを地を這うように生きる人物が登場します。それでもそんな日々のなかで出会う誰かや何かをきっかけに、光を見出せるときが来る。それはまるで絶えず右へ左へ振れる振り子のようで、「今、悪いほうに振れているその振り子は、次は必ず光の方角へ振る」ということを描ければと、この言葉に辿り着きました。

──映画のプロデューサーは、Uruさんの歌から「どんな人生も美しいことを教えてもらった」とコメントされています。

Uru よく「涙は心の浄化作用になる」と言いますが、泣いて終わるのではなく、その後に少しでも気持ちが上向きになれるといいですよね。この曲も全体を聴いて最後に希望が残るよう、真剣に言葉を選びました。ただ悲しい描写も出てくる歌詞なので、この曲を聴いて落ち込んでしまう人はいないだろうか、この言葉を使って“正解”だっただろうかとリリースしてからも考えてしまうことはあります。万人に同じように歌を届けるのは無理だとわかっていても、どうか希望を感じてほしいと願うばかりです。

ライフラインに成り代われないないが、“音楽ができること”を考え続けている

  • シングル「振り子/Break」【初回生産限定盤】

    シングル「振り子/Break」【初回生産限定盤】

──「Break」のミュージックビデオには海外からも多くのコメントが寄せられていますね。

Uru 前作のアニメ『犬夜叉』がいかに長年にわたって世界で愛されている作品かということを実感しています。『半妖の夜叉姫』という新たなる『犬夜叉』ワールドではありますが、『犬夜叉』にはこれまでにもそうそうたる音楽アーティストも携わっていらっしゃって、そうした楽曲を意識しながら書いた部分もありました。

──これまで多くの映像作品に楽曲を提供されてきましたが、Uruさんなりの「作品の本質」を捉える視点を教えていただけますか?

Uru 何度も作品を観る、ということに尽きるんですが、もともと感情移入しやすい性格なんですね。それが物語の登場人物の心情を捉えるのには役立っているのかもしれません。でも、悲しいニュースを見ると何日もそのことに捕らわれてしまって、気を付けなければと思うこともあります。

──そんな時には、どのように消化しているのでしょうか?

Uru 入り込みすぎていたところから、「考える機会」に気持ちをシフトするようにしています。例えば、「Break」の歌詞は基本的には『半妖の夜叉姫』の物語の世界観を表現したものなんですが、ちょうど書いていた時期にSNSでつぶやかれる誹謗中傷などの言葉に傷ついている人がいることを知ったんですね。

──SNSは、使い方次第でいい面にも悪い面にも大きく振れるツールですよね。

Uru そのときも最初は少し落ち込んでしまったのですが、“考える機会”に気持ちをシフトして辿り着いたのが「誰かを傷つける為じゃなく 誰かを守るため培う強さでありたい」という、主人公の思いを表した歌詞です。“強い言葉”は誰かを傷つけるためではなく、守るために使いたい。自分もそうありたいし、多くの人がそう考えるようになったらいいな、ということが、昨今の悲しいニュースから私が考えたことでした。

──冒頭での「歌を届けること」について、ご自身のなかで結論は出ましたか?

Uru 答えを出すのはすごく難しいですね。ですが新型コロナウィルスの感染拡大で思うように活動ができない状況になって、生きて行くうえで一番必要なのはご飯や水、電気。音楽がそうしたライフラインに成り代われないことも理解できます。それでも心が疲れてしまった人に対して、「音楽ができること」。それは今も考え続けています。

──豪華アーティストが参加したコンピレーションアルバム『SING for ONE 〜みんなとつながる。あしたへつながる。〜』は、まさに「音楽が今できること」の取り組みだと思います。

Uru 長年活躍されている方ばかりのなか、お声がけいただいて、最初は間違いじゃないだろうか? と思いました。今までコンピレーションアルバムでご一緒した方の音楽に励まされてきた自分も、このアルバムに参加したことで、聴いてくださる方に前向きなものを届けなければいけない立場になったんだなと。改めて歌詞で表現する言葉ひとつにも、今まで以上に届ける側としての責任を感じています。

(文/児玉澄子)
◆Uruオフィシャルサイト(外部サイト)
Sponsored by ソニー・ミュージックレーベルズ

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索