• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

藤井聡太八冠vs羽生善治九段、なんと阪神甲子園球場で対局へ 野球の聖地に「新たな歴史の1ページ」

 将棋の藤井聡太八冠(竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)と羽生善治九段が、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で対局することが13日、発表された。同球場の開場100周年プロジェクトとして、今年12月8日に実現する。

阪神甲子園球場で藤井聡太八冠vs羽生善治九段の対局が決定

阪神甲子園球場で藤井聡太八冠vs羽生善治九段の対局が決定

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 阪神甲子園球場は8月1日に開場100周年を迎える。また、日本将棋連盟も100周年を迎えることから、初のコラボレーションが実現した。13日に行われた記者発表会に、日本将棋連盟会長の羽生九段が出席し、意気込みを語った。

 羽生九段は「阪神甲子園球場様と共に100周年企画を実施できること、大変名誉なことだと感じています。記念対局は多くの方に楽しんでいただけるような企画にするべく準備を重ねていきたいと思います」と抱負。対戦相手の藤井八冠については「藤井さんは非常に読みが深く、最短でかつきれいな勝利を収められる棋士です。私と指し手の発想として共通する部分もあれば、異なる個性もあると思います。そんな藤井さんと私のスタイルの違いも感じていただきながら対局を楽しんでいただきたい」と語った。

 阪神甲子園球場の向井格郎球場長も「阪神甲子園球場を舞台に繰り広げられてまいりました、数々の名勝負・名シーンに、今回、藤井聡太竜王・名人と羽生善治九段の対局が、新たな歴史の1ページとして加わるということは、これからの100年に向けても、大変意義深いものだと感じております」と期待。

(左から)阪神甲子園球場・向井格郎球場長、羽生善治九段

(左から)阪神甲子園球場・向井格郎球場長、羽生善治九段

写真ページを見る

 そして「阪神甲子園球場をこれまで支えてくださった皆様への感謝をお伝えし、これまでの歴史を振り返っていただくとともに、さらなる100年に向けたご期待をいただけるよう、さまざまな企画に取り組んでまいります。ぜひ、ご注目ください」と呼びかけた。

■藤井聡太 プロフィール
生年月日 :2002年7月19日
年齢:21歳
出身地 :愛知県
略歴:
2016年、史上最年少14歳2ヶ月でプロ入り。デビュー以来29連勝と歴代1位の大記録を打ち立てた。2020年の棋聖獲得が初タイトルで、17歳11ヶ月は最年少記録。2021年に竜王を獲得し、翌年に防衛。2023年には名人を最年少(20歳10ヶ月)で獲得し、史上5人目の竜王・名人に。10月に王座を奪取し、史上初の八冠を達成した。

■羽生善治 プロフィール
生年月日 :1970年9月27日
年齢:53歳
出身地:埼玉県
略歴:
12歳の時、棋士養成機関「奨励会」に入り、15歳で四段に昇段して史上3人目の中学生棋士に。19歳で初タイトルの竜王を獲得。当時タイトルが7つだった1996年に、25歳で七冠を制覇。2017年には永世竜王の資格を得て、47歳で史上初となる「永世七冠」を達成。タイトル獲得数は史上最多の99期。2018年に「国民栄誉賞」受賞。

関連写真

  • 阪神甲子園球場で藤井聡太八冠vs羽生善治九段の対局が決定
  • 羽生善治九段
  • 阪神甲子園球場・向井格郎球場長
  • (左から)阪神甲子園球場・向井格郎球場長、羽生善治九段
  • 開場当時の現在の阪神甲子園球場
  • 阪神甲子園球場100周年記念事業キービジュアル
  • 阪神甲子園球場のイルミネーション

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索