• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム(ORICON NEWS)
  • 芸能 TOP
  • 25歳女性急逝の宝塚歌劇団、上級生の「ウソつき野郎」発言を否定 「ウソをついてないか何度も聞いていた」
ORICON NEWS

25歳女性急逝の宝塚歌劇団、上級生の「ウソつき野郎」発言を否定 「ウソをついてないか何度も聞いていた」

 宝塚歌劇団は14日、会見を開き、劇団員の急逝を受けた外部調査チームによる報告書を公表。一部で報じられた「いじめ・ハラスメント」などは確認できなかったとしながら、長時間労働や過重労働など「強い心理的負担が故人にかかっていた可能性が否定できない」とし、遺族らに謝罪した。

宝塚大劇場 (C)ORICON NewS inc.

宝塚大劇場 (C)ORICON NewS inc.

写真ページを見る

 宙組に所属する25歳女性が9月30日に急逝。約1ヶ月半を経て、外部の弁護士からなる調査チームの報告書がまとまり、今月10日に受理した。宙組所属劇団員62人、元劇団員1人、理事長を含む役職員7人、阪急電鉄役職員4人、遺族及び代理人にヒアリングを行い、資料やメールデータなども対象となったという。

 同日の会見には、木場健之理事長、村上浩爾専務理事、井塲睦之理事・制作部長が出席し、報告書の内容を説明した。

 焦点となった「いじめ」については、故人が上級生からヘアアイロンを押し当てられたとする事象について故意かどうかの事実認定を避け、いじめ・ハラスメントの「事実は確認できなかった」とまとめた。上級生の指導は「社会通念に照らして不当とはいえない」ものだったとした。

 「ウソつき野郎」「やる気がない」などの発言の有無も「すべて伝聞」だと、事実と認定しなかった。その上で「ただ、ウソをついてないか何度も聞いていたといった状況は確認している。過密なスケジュールにより追い詰められていったなかで、上級生から下級生への指導が、公演を安全に務める上で必要なものであったとはいえ、それらが時間的に近接・重複して起きたことで、故人にとっては大きな心理的負荷になったものと十分に考えられる」と補足した。

■「日本いのちの電話」
ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時〜午後10時)
フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時〜午後9時/毎月10日・午前8時〜翌日午前8時)

>このニュースの流れをチェック

  1. 1. 宝塚歌劇団、幹部が謝罪・理事長は辞任へ 悲劇から1ヶ月半…遺族とは「お会いできておりません」調査報告書でいじめ認定せず
  2. 2. 25歳女性急逝の宝塚歌劇団、上級生の「ウソつき野郎」発言を否定 「ウソをついてないか何度も聞いていた」
  3. 3. 宝塚歌劇団、25歳女性悲劇の原因を“考察”「強い心理的負担が故人にかかっていた可能性」
  4. 4. 宝塚歌劇団「隠ぺい一切ない」調査報告書で故人の診療所記録・文春報道の影響・劇団外の問題も 一部“黒塗り” で公式サイト全文掲載
  5. 5. 宝塚歌劇団、年間興行数9→8など今後の改善策を発表【全7項目・全文を掲載】指導方法など体制変化も

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索