伊藤園が23日、都内で『第三十四回 伊藤園お〜いお茶 新俳句大賞』表彰式を開催。今回は、192万1404句の応募から最高賞である「文部科学大臣賞」には、大阪府の小林航くん(8)の俳句「初日の出とても小さい駅で見た」が選ばれた。
同句はお父さんと正月に出かけた初日の出の光景を詠んだもの。小林くんは「とてもビックリしております」としっかりとした口調で感謝。続けて「まさか自分の句が選ばれるとは思っていなかったので、とてもうれしく思っております」と喜んだ。小林くんには賞金50万円が贈られた。
選考員となった夏井いつき氏は、「初日の出という季語は扱うのが非常に難しいが、この句ではしっかりと主役として座っていて、臨場感のある句に仕上がっている」とし、「『とても』や『見た』といった言葉は、俳句の中で使うと平凡な印象を与えてしまうが、本句では瑞々しい印象を与えている。こういう句を見ると、『負けた!』と思わされる」と絶賛した。
同賞は、1989年に『お〜いお茶』の発売とともにスタートした創作俳句コンテスト。入賞作品を商品パッケージに掲載することや、季語や五・七・五の定型文にとらわれず自由な感性で俳句を詠むというユニークさが特徴となっている。
今年で34回目となり、日本のみならず世界65ヶ国から俳句が集まった。応募期間は昨年11月3日から今年2月末まで。約192万句の中より「文部科学大臣賞」「金子兜太賞」、ほか7部門の大賞7句、優秀賞44句、審査員賞10句、後援団体賞10句、都道府県名賞240句、佳作特別賞1684句を選出。7月下旬から順次パッケージに記載され、受賞者にプレゼントされる。
審査員は、俳人の安西篤氏、夏井いつき氏、星野恒彦氏、作家でクリエイターのいとうせいこう、俳優の吉行和子、ギタリストの村治佳織、日本語学者の金田一秀穂氏、作家の宮部みゆき氏、詩人のアーサー・ビナード氏、写真家の浅井愼平氏が務めた。
同句はお父さんと正月に出かけた初日の出の光景を詠んだもの。小林くんは「とてもビックリしております」としっかりとした口調で感謝。続けて「まさか自分の句が選ばれるとは思っていなかったので、とてもうれしく思っております」と喜んだ。小林くんには賞金50万円が贈られた。
選考員となった夏井いつき氏は、「初日の出という季語は扱うのが非常に難しいが、この句ではしっかりと主役として座っていて、臨場感のある句に仕上がっている」とし、「『とても』や『見た』といった言葉は、俳句の中で使うと平凡な印象を与えてしまうが、本句では瑞々しい印象を与えている。こういう句を見ると、『負けた!』と思わされる」と絶賛した。
『第三十四回 伊藤園お〜いお茶新俳句大賞』表彰式に出席した(左から)伊藤園・本庄周介 代表取締役副社長、小林航くん、文部科学省・盛山正仁 文部科学大臣 (C)ORICON NewS inc.
今年で34回目となり、日本のみならず世界65ヶ国から俳句が集まった。応募期間は昨年11月3日から今年2月末まで。約192万句の中より「文部科学大臣賞」「金子兜太賞」、ほか7部門の大賞7句、優秀賞44句、審査員賞10句、後援団体賞10句、都道府県名賞240句、佳作特別賞1684句を選出。7月下旬から順次パッケージに記載され、受賞者にプレゼントされる。
審査員は、俳人の安西篤氏、夏井いつき氏、星野恒彦氏、作家でクリエイターのいとうせいこう、俳優の吉行和子、ギタリストの村治佳織、日本語学者の金田一秀穂氏、作家の宮部みゆき氏、詩人のアーサー・ビナード氏、写真家の浅井愼平氏が務めた。
このニュースの流れをチェック

2023/10/23