• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

Aぇ! group福本大晴、大阪城・北外堀で史上初“火縄銃の弾丸”発見か 『関西ジャニ博』7月ロケで

 お笑いコンビ・よゐこと人気グループ・Aぇ! group関西ジャニーズJr.が、MBSテレビ『関西ジャニ博』(毎週土曜 深1:30 ※関西ローカル)のロケで大阪城の北外堀から発見した“丸い石のようなもの”が、火縄銃の弾丸である可能性が高まったことがわかった。確定すれば貴重な発見となり、検証の詳細がきょう18日放送の『日曜!関西ジャニ博 大阪城の謎調査 Season3 完全版SP〜』(後3:00〜5:00)で明かされる。

(左から)Aぇ! group・福本大晴、よゐこ濱口優、大阪城天守閣館長・宮本裕次氏(C)MBS

(左から)Aぇ! group・福本大晴、よゐこ濱口優、大阪城天守閣館長・宮本裕次氏(C)MBS

写真ページを見る

 同番組は、2025年『大阪・関西万博』に向け、よゐことAぇ! groupがさまざまな実験&調査に挑む全編オールロケのバラエティー。大阪城天守閣や大阪市などの協力を得て、昨年から学術的意義の高い「大阪城の調査企画」を展開してきた。

 今年7月に行ったロケ(8月27日放送分)では、「大阪城の謎調査Season3」として、約400年間水が枯れたことがない北外堀によゐこ・濱口優とAぇ! group・福本大晴が潜り、堀の底を調査。すると、江戸時代の瓦や陶磁器、戦前のインク瓶など貴重な遺物が多数見つかった。

 その中でも、福本が発見した“丸い石のようなもの”については、大阪城天守閣館長の宮本裕次氏が「幕末以前まで使われていた火縄銃の弾丸なのではないか?」と予想していた。その後、大阪市教育委員会事務局文化財保護課が約2ヶ月詳細に調査し、このほど「弾丸である可能性が高い」と判明した。宮本氏によると「大筒(おおづつ)と呼ばれる火縄銃に用いられる『百目玉』(ひゃくめだま)という最大級の弾丸の可能性がある」という。

 大阪城で過去に弾丸が見つかったのはわずか数例のみで、北外堀に限れば発見例がないという。さらなる検証で弾丸だと確定すると、よゐことAぇ! groupが大阪城で大発見を達成することになる。

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索