俳優の長澤まさみ(34)が25日、都内で行われた映画『シン・ウルトラマン』大ヒット御礼舞台あいさつに登壇した。劇中ではウルトラマンになる男・神永新二役の斎藤工(40)の相棒・浅見弘子を演じた長澤が“巨大化”する展開となったが、その撮影裏話を明かした。
今作は企画・脚本を庵野秀明氏が担当し『ウルトラマン』誕生から55周年記念作品として映画化。次々と巨大不明生物「禍威獣(カイジュウ)」が現れて、その存在が日常となった日本を舞台に、政府は対策のスペシャリストを集結させ「禍特対」を結成し、彼らが任務に当たる中、大気圏外から突如、“銀色の巨人”が現れるストーリー。
この日は、「禍特対」の班長・田村君男役の西島秀俊(51)、非粒子物理学者・滝明久役の有岡大貴(Hey! Say! JUMP/31)、汎用生物学者・船縁由美役の早見あかり(27)、さらに外星人・メフィラス役の山本耕史(45)、樋口真嗣(56)監督が集結した。
長澤の“巨大化”は、この舞台あいさつをもって解禁ということで「やっと言えることがひとつあります」と冒頭からウズウズ。樋口監督も「「こうやってみんなと一緒に“メフィ―”も初めて…」と初登壇となった、となりの山本を横目に「それはOK? 今までダメが多かったから…2週間以上経って長澤さんから爆弾発表もあるらしい」と期待をあおった。
その裏側について、長澤は「撮影は、グリーンバックです。(監督から)説明があって、結構、一人で地味に撮影してました。『もうちょっと足あげて』とか『もうちょっとひじ上』とか、『倒れるときに動かないで倒れて』とか、まっすぐ木が倒れるように」と明かした。
受け身をとってはいけないとの指示だったことで「それが痛くて。下にちゃんとクッションがあるので、一人で大変だなって」と苦笑。初代でも、同じ場所で撮影を行ったことから樋口監督は「60年の間に街路樹が、ものすごく増えていて…それが大変でした」と今作ならではの苦労も明かした。これを地上から長澤を見上げるのは西島、有岡、早見。西島は「あれは3人で、屋上で初日だったので『こういう撮影をするんだな』と探り探り。出来上がりを見て、ちゃんとCGチームも僕らに合わせてくれたんだなと安心しました」と感心していた。
今作は企画・脚本を庵野秀明氏が担当し『ウルトラマン』誕生から55周年記念作品として映画化。次々と巨大不明生物「禍威獣(カイジュウ)」が現れて、その存在が日常となった日本を舞台に、政府は対策のスペシャリストを集結させ「禍特対」を結成し、彼らが任務に当たる中、大気圏外から突如、“銀色の巨人”が現れるストーリー。
この日は、「禍特対」の班長・田村君男役の西島秀俊(51)、非粒子物理学者・滝明久役の有岡大貴(Hey! Say! JUMP/31)、汎用生物学者・船縁由美役の早見あかり(27)、さらに外星人・メフィラス役の山本耕史(45)、樋口真嗣(56)監督が集結した。
長澤の“巨大化”は、この舞台あいさつをもって解禁ということで「やっと言えることがひとつあります」と冒頭からウズウズ。樋口監督も「「こうやってみんなと一緒に“メフィ―”も初めて…」と初登壇となった、となりの山本を横目に「それはOK? 今までダメが多かったから…2週間以上経って長澤さんから爆弾発表もあるらしい」と期待をあおった。
その裏側について、長澤は「撮影は、グリーンバックです。(監督から)説明があって、結構、一人で地味に撮影してました。『もうちょっと足あげて』とか『もうちょっとひじ上』とか、『倒れるときに動かないで倒れて』とか、まっすぐ木が倒れるように」と明かした。
受け身をとってはいけないとの指示だったことで「それが痛くて。下にちゃんとクッションがあるので、一人で大変だなって」と苦笑。初代でも、同じ場所で撮影を行ったことから樋口監督は「60年の間に街路樹が、ものすごく増えていて…それが大変でした」と今作ならではの苦労も明かした。これを地上から長澤を見上げるのは西島、有岡、早見。西島は「あれは3人で、屋上で初日だったので『こういう撮影をするんだな』と探り探り。出来上がりを見て、ちゃんとCGチームも僕らに合わせてくれたんだなと安心しました」と感心していた。
このニュースの流れをチェック

2022/05/25