日本テレビ系『金曜ロードショー』(毎週金曜 後9:00)では、京都アニメーション制作の人気アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』TVシリーズの「特別編集版」を10月29日に、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 −永遠と自動手記人形―』を11月5日にそれぞれ放送。号泣必至と名高いこの作品に魅了された一人であるお笑いタレント・東野幸治から、本作の魅力を語ったコメントが到着した。
同作は、暁佳奈氏によるライトノベルが原作で、『第5回京都アニメーション大賞』小説部門で大賞を受賞し、2018年1月〜4月にテレビアニメが放送。かつて「武器」と呼ばれた少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンが、大戦終結後、相手の想いをすくい上げ、手紙を書く代筆業「自動手記人形」という仕事を通して描かれる、感情を持たない彼女が“愛”を知るまでの物語。
29日放送の特別編集版は、物語の序章にあたる第1話から第3話までと、名作と言われる第7話、第9話、神回と絶賛された第10話を中心に、作品の魅力を濃縮した内容。11月5日の『〜 外伝 −永遠と自動手記人形―』は2019年に劇場公開されたもので、本編ノーカットで地上波初放送される。
東野は、この機会に多くの方に見てもらいたいとの想いから下記のコメントを寄せた。
――そもそも本作を見たきっかけは?
ハライチの岩井くんが「このアニメにはすべて詰まっている」と言っていたというのを千鳥のノブくんに聞きまして、コロナ禍もあり家で見だしたのがきっかけで、どハマりしました。
見た後は、自分もいろんな方に薦めました。共演者とか、スタッフとか、SNSでもとにかく薦めましたね。
――本作の魅力は?
絵が綺麗というのはもちろん、ストーリーもとても素晴らしいんです。主人公のヴァイオレットちゃんは、戦争の道具として育てられ戦場で活躍するんですが、「愛することを知らない」という設定から始まっています。両腕を失い義手になったヴァイオレットちゃんが戦争後に始めた仕事が、依頼主のために手紙を書いて相手に送り届けるという“代筆業”でした。依頼主の親子であったり家族であったり友達であったり恋人であったりに想いを届けるために、その想いを言葉にして手紙を書いていくうちに、段々と「愛とは何か」ということがわかってくるんです。そして、愛というものがわかったからこそ、戦争でたくさんの人の命を奪ってしまった自分に落ち込むこともあり、そしてそこから立ち直り、一歩一歩歩んでいくという姿が健気でとてもいいんです!
――特に好きなシーンは?
たくさんあるんですけれど、やはり「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」好きな方は全員が言うと思います。第10話! この第10話がとても素晴らしくて…。
幼い子を持つある女性がヴァイオレットちゃんに手紙の代筆を依頼する。その女性は何の為に手紙の代筆の依頼をしたのかが後半ですべてがわかるのですが…僕の頬に涙が止まらなかったです。「ああ、また東野嘘ついて!」とお思いでしょう?見てください! 見てるあなたは号泣で画面が見えないのかもわかりません。どうか、僕を信じて2時間たっぷりと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を堪能してください!
――本作に関するエピソードがあれば?
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、今回放送されるTVシリーズと「外伝」の後に「劇場版」も作られましたが、もちろんそれも見に行きました。何だったら『行列』(ができる法律相談所※当時)の番組の収録を自分で勝手に巻いて、映画館走って行きましたから! その時のゲストの方、申し訳ございません。なぜなら、ヴァイオレットちゃんが映画館で僕を待ってたから。
とにかく、今回多くの人たちにこの作品に触れてもらえたら嬉しいです。
同作は、暁佳奈氏によるライトノベルが原作で、『第5回京都アニメーション大賞』小説部門で大賞を受賞し、2018年1月〜4月にテレビアニメが放送。かつて「武器」と呼ばれた少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンが、大戦終結後、相手の想いをすくい上げ、手紙を書く代筆業「自動手記人形」という仕事を通して描かれる、感情を持たない彼女が“愛”を知るまでの物語。
29日放送の特別編集版は、物語の序章にあたる第1話から第3話までと、名作と言われる第7話、第9話、神回と絶賛された第10話を中心に、作品の魅力を濃縮した内容。11月5日の『〜 外伝 −永遠と自動手記人形―』は2019年に劇場公開されたもので、本編ノーカットで地上波初放送される。
東野は、この機会に多くの方に見てもらいたいとの想いから下記のコメントを寄せた。
――そもそも本作を見たきっかけは?
ハライチの岩井くんが「このアニメにはすべて詰まっている」と言っていたというのを千鳥のノブくんに聞きまして、コロナ禍もあり家で見だしたのがきっかけで、どハマりしました。
見た後は、自分もいろんな方に薦めました。共演者とか、スタッフとか、SNSでもとにかく薦めましたね。
――本作の魅力は?
絵が綺麗というのはもちろん、ストーリーもとても素晴らしいんです。主人公のヴァイオレットちゃんは、戦争の道具として育てられ戦場で活躍するんですが、「愛することを知らない」という設定から始まっています。両腕を失い義手になったヴァイオレットちゃんが戦争後に始めた仕事が、依頼主のために手紙を書いて相手に送り届けるという“代筆業”でした。依頼主の親子であったり家族であったり友達であったり恋人であったりに想いを届けるために、その想いを言葉にして手紙を書いていくうちに、段々と「愛とは何か」ということがわかってくるんです。そして、愛というものがわかったからこそ、戦争でたくさんの人の命を奪ってしまった自分に落ち込むこともあり、そしてそこから立ち直り、一歩一歩歩んでいくという姿が健気でとてもいいんです!
――特に好きなシーンは?
たくさんあるんですけれど、やはり「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」好きな方は全員が言うと思います。第10話! この第10話がとても素晴らしくて…。
幼い子を持つある女性がヴァイオレットちゃんに手紙の代筆を依頼する。その女性は何の為に手紙の代筆の依頼をしたのかが後半ですべてがわかるのですが…僕の頬に涙が止まらなかったです。「ああ、また東野嘘ついて!」とお思いでしょう?見てください! 見てるあなたは号泣で画面が見えないのかもわかりません。どうか、僕を信じて2時間たっぷりと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を堪能してください!
――本作に関するエピソードがあれば?
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、今回放送されるTVシリーズと「外伝」の後に「劇場版」も作られましたが、もちろんそれも見に行きました。何だったら『行列』(ができる法律相談所※当時)の番組の収録を自分で勝手に巻いて、映画館走って行きましたから! その時のゲストの方、申し訳ございません。なぜなら、ヴァイオレットちゃんが映画館で僕を待ってたから。
とにかく、今回多くの人たちにこの作品に触れてもらえたら嬉しいです。

2021/10/01