『薬屋のひとりごと - シーズン2』毎週金曜深夜24 時より最新話無料放送
ABEMAで見る
荒木飛呂彦氏(56)による長編人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』が、三池崇史監督(56)と山崎賢人(22)主演で実写映画化されることが28日、都内で行われた記者会見で発表された。山崎をはじめ、神木隆之介(23)、小松菜奈(20)、岡田将生(27)ら豪華キャストたちに注目が集まったが、東宝株式会社とワーナー ブラザース ジャパン合同会社が初めて共同製作・配給することも大きな試みの一つ。プロデューサーを務めるTBSの平野隆氏は「30年前に『ジョジョ』が登場したときも新しい幕開けだったけれど、配給でも初めてこの2社が手を組むので、新しい映画の幕開けとしてこの作品を提供したい」と話し、2社がタッグを組む狙いについて説明した。
原作は、シリーズ117巻で累計売上9000万部を記録し、海外でも高く評価されてきた。19世紀末のイギリスを舞台にした第1部から始まる“ジョジョ”と呼ばれる“ジョースター家”の代々の戦いを描く大河ストーリーから、今回は第4部を映画化し、タイトルは『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』。シリーズ化を見据えた製作体制で挑む。
平野氏は、共同製作・配給の経緯ついて「企画段階からいろんな会社からオファーがあったけれど、日本で一番配給力がある東宝さんにお願いしたかった。日本のみならず世界中で愛されている作品なので、洋画、邦画を含めて両方を配給されているワーナーさんにもお話をして、両社の共同配給にならないかと交渉をしてきた」と語った。
東宝株式会社 取締役の市川南氏は、原作について「日本の映画プロデューサー、エンターテインメントの映画のプロデューサーが1回は実写化を考えたことがある。壮大なスケールなので無理だろうなと思いましたし、いろいろなプロデューサーがそう思って実現できなかった”最後の原作”と言っていい」と実写化の難しさを明かし、「コラボレーション最大限の力を発揮して、夏のナンバー1よりも、邦画・洋画あわせて1年間でナンバー1のヒットにするべく全力を尽くしたい」と力を込めた。
ワーナー ブラザース ジャパン合同会社の社長兼日本代表の高橋雅美氏も「来年のナンバー1を狙う、世界に打って出られる作品。2社が力を合わせてそれぞれのいいところを出して、今までと違う新しい1ページを開きたい」とコメントし、「配給宣伝においても、新しい1ページが開けるよう頑張っていきます」と宣言した。
東宝が劇場まわりの営業、ワーナーが宣伝を主に担当し、来年の夏公開を目指す。撮影は、今作の舞台となる“杜王町”を表現するために、スペイン、カタルーニャ地方のシッチェスやバルセロナでも敢行。熱烈なファンが多い作品だけに、独自の世界観を再現するために妥協なき姿勢で臨む。
原作は、シリーズ117巻で累計売上9000万部を記録し、海外でも高く評価されてきた。19世紀末のイギリスを舞台にした第1部から始まる“ジョジョ”と呼ばれる“ジョースター家”の代々の戦いを描く大河ストーリーから、今回は第4部を映画化し、タイトルは『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』。シリーズ化を見据えた製作体制で挑む。
平野氏は、共同製作・配給の経緯ついて「企画段階からいろんな会社からオファーがあったけれど、日本で一番配給力がある東宝さんにお願いしたかった。日本のみならず世界中で愛されている作品なので、洋画、邦画を含めて両方を配給されているワーナーさんにもお話をして、両社の共同配給にならないかと交渉をしてきた」と語った。
東宝株式会社 取締役の市川南氏は、原作について「日本の映画プロデューサー、エンターテインメントの映画のプロデューサーが1回は実写化を考えたことがある。壮大なスケールなので無理だろうなと思いましたし、いろいろなプロデューサーがそう思って実現できなかった”最後の原作”と言っていい」と実写化の難しさを明かし、「コラボレーション最大限の力を発揮して、夏のナンバー1よりも、邦画・洋画あわせて1年間でナンバー1のヒットにするべく全力を尽くしたい」と力を込めた。
ワーナー ブラザース ジャパン合同会社の社長兼日本代表の高橋雅美氏も「来年のナンバー1を狙う、世界に打って出られる作品。2社が力を合わせてそれぞれのいいところを出して、今までと違う新しい1ページを開きたい」とコメントし、「配給宣伝においても、新しい1ページが開けるよう頑張っていきます」と宣言した。
東宝が劇場まわりの営業、ワーナーが宣伝を主に担当し、来年の夏公開を目指す。撮影は、今作の舞台となる“杜王町”を表現するために、スペイン、カタルーニャ地方のシッチェスやバルセロナでも敢行。熱烈なファンが多い作品だけに、独自の世界観を再現するために妥協なき姿勢で臨む。

2016/09/29