• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

高校球児が生まれた年に流行っていた曲は?

 
 連日熱い戦いを繰り広げてきた春の選抜高校野球もいよいよ今日が決勝戦! どちらの高校が頂点に立つのか...!? そんな高校球児たちが生まれた年の年間ランキング。彼らが産まれた年にはこんな曲が流行っていました。

 1988年は、スーパーアイドルグループ・光GENJIが社会現象となった年。ローラースケートを巧みに操り、颯爽と駆け抜ける姿に魅了された女のコは数知れず。この年の年間シングルランキングのTOP3は全て彼らの作品。1位「パラダイス銀河」(87.4万枚)、2位「ガラスの十代」(67.4万枚)、3位「Diamondハリケーン」(67.2万枚)と他を圧倒する勢いをみせた。
 アルバムでも光GENJIのファーストアルバム『光GENJI』が1位を獲得し、正にこの年は彼らの年だった。
 また、ロックバンド・BOOWYがLAST GIGSと銘打ったライブを東京ドームで行い、その活動に終止符を打ったのもこの1988年。

 1989年は、昭和から平成に変わり、世界では、東欧の民主化、「ベルリンの壁」崩壊、中国天安門流血事件など世界がうねりを上げて激動した年だ。
 日本のミュージックシーンでは、ガールズバンドの最高峰、PRINCESS PRINCESSが大ブレイク! この年の年間シングル1位、2位は、彼女たちの「Diamonds」(81.5万枚)、「世界でいちばん熱い夏」(75.9万枚)で、彼女たちの活躍ぶりが分かる。
 アルバムでは松任谷由実『Delight Slight Light KISS』(157.6万枚)がNo.1。“純愛”というアルバム・コンセプトが話題を呼び、社会的な流行語にもなった。 ここ数年、“純愛”系な小説やドラマが流行っているが、17年前は音楽が“純愛”の中心だったようだ。

 1990年のシングルNo.1は、大人気アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ、B.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」(130.8万枚)。アニメのテーマソングという枠から飛び出し、老若男女問わず愛され社会的ブームになったという点では、“平成のたいやきくん”とも言えるだろう。また、『ちびまる子ちゃん』は、この年の10月に、動画の視聴率としては史上最高の39.9%を記録するなど、ちびまる子ちゃんが大活躍!
 アルバムの1位は前年に続き、またまた1位を獲得したのは、松任谷由実『LOVE WARS』(161.2万枚)。今回のアルバムテーマは“恋の任侠”。女性の心をくすぐる作品がズラリと並んだ名盤。

 ■秘蔵チャート大公開! 1968年第1回オリコンチャートにはあの名曲が!
 ■オリコン・ランキング一覧へ
 ■“卒業”ソングの売上No.1シングルなど、注目のランキング一覧へ
 ■先週のランキングアクセス・ランキング



■工藤静香 「MUGO・ん…色っぽい」 
■久保田利伸 「You Were Mine」 

■渡辺美里「ribbon」 
■久保田利伸「Such A Funky Thang! 」 
■レベッカ「Poison」 

■プリンセス・プリンセス「Diamonds」 
■プリンセス・プリンセス「世界でいちばん熱い夏」 
■工藤静香「恋一夜」 
■工藤静香「嵐の素顔」 
■工藤静香「黄砂に吹かれて」 

■TM NETWORK「CAROL」 

■米米CLUB「浪漫飛行/ジェットストリーム」 
■プリンセス・プリンセス「OH YEAH!」 
■工藤静香「くちびるから媚薬」 

■プリンセス・プリンセス「LOVERS」 
■渡辺美里「tokyo」 



★この記事に関するトラックバックを受け付け中です★
TrackbackURL:http://tb.oricon.co.jp/trackback/news/ranking/17146/
オリコンブログの利用者様のみとなります。その他のブログからは利用出来ませんのでご了承下さい。
オリコンブログへの登録はこちら

禁無断複写転載

※オリコンランキング(売上枚数のデータ等)の著作権その他の権利はオリコンに帰属していますので、無断で番組でのご使用、Webサイト(PC、ブログ、携帯電話)や雑誌等で掲載するといった行為は固く禁じております。詳しいお問い合わせは、弊社企画ST部までお願いいたします。

ORICON STYLE トップへ
タグ

    オリコントピックス

    あなたにおすすめの記事

     を検索