• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)

貴重な大正建築も!奈良市「吉城園」で初夏の美しい光景を


奈良市「奈良公園」に隣接し、万葉集にも詠まれた吉城川のほとりにある「吉城園」。園内には大正期に建てられた風雅な主棟や離れ茶室のほか、池の庭・苔の庭・茶花の庭からなる庭園が。
若草山の眺めと初夏の緑に彩られる光景は美しくて必見!
2020年までには周辺が宿泊施設になる計画が進んでいますが、庭園や貴重な建物は保存予定とのこと。今後もますます楽しみな「吉城園」の魅力をご紹介します!

吉城園・入園口

写真:古都の U助

吉城園があるのは奈良県庁の東部、歴史ある奈良のお屋敷町といった土塀や白壁が多く残る一角。県庁の東北側にある登大路町という交差点から東へ入った地点に入り口があります。
そして吉城園のすぐお隣には「依水園」、少し北部には奈良の写真家として名高い「入江泰吉旧居」といった見所も。

吉城園とは

写真:古都の U助

吉城園があるのはかつて興福寺の子院・摩尼珠院のあった場所とされています。大正8年、実業家の邸宅として建物や庭園が整備され、のち奈良県の所有に。そしてこの風雅な主棟建築は大正時代の貴重な住宅として、平成23年には奈良県指定有形文化財に指定されています。
吉城園一帯では2020年の完成を目指し、宿泊施設の開業が予定されていますが、宿泊者だけでなく多くの人に愛されていく場所として、園は保存されていくことになっています。

写真:古都の U助

手吹き円筒法という製法で作られた主棟のガラス窓は、現在ではほとんど見られなくなったもの。表面がわずかに波打ちこのガラス越しに煌く緑を見るのは独特の風情があります。

あずまや

写真:古都の U助

現在主棟は一般公開はされていませんが、その広縁に腰掛けて目の前に広がる「池の庭」を眺めることができます。池の庭の向うには庭園の一際高い位置にあるあずまやと、さらにその背後に見える若草山も。

写真:古都の U助

こちらはあずまやから見た若草山の光景。吉城園はいたるところに自然の起伏を生かした高低差があり、変化に富んだ散策を楽しむことができます。

離れ茶室「羅浮山」と「苔の庭」

写真:古都の U助

茅葺木造平屋建ての離れ茶室は羅浮山と名付けられており、玄関三和土(げんかんたたき)の頭上には羅浮山と書かれた扁額もあります。その名は中国の仙術修行の山・羅浮山に例えられたものだそう。
この離れ茶室は通常外観のみの見学となりますが、時には貸し茶室としてお茶会が開かれることもあります。

写真:古都の U助

離れ茶室の奥には、茶室と一帯となったたたずまいを見せる「苔の庭」があります。この「苔の庭」の下には東大寺南東部にある飛火野と同じ水脈が流れているとされ、杉苔の育成に向いているといわれています。
写真の苔はまだ育成途中といった時期のものですが、初夏から梅雨時以降例年美しい緑の苔の姿を見せてくれます。

写真:古都の U助

「苔の庭」の一角には石楠花やモミジの木があり四季折々に彩を添えています。モミジは葉からたっぷりと水分を出す為、苔の育成には相性が良いそう。秋には「苔の庭」の周囲のモミジが色付き、美しいコントラストも楽しめます。

「茶花の庭」

写真:古都の U助

受付から順路では一番奥の「茶花の庭」にもあずまやがあり、ここで吹き抜ける風に当たればとても贅沢な気分に!「茶花の庭」では茶会に用いられる花を中心に桜・山吹・花水木・紫陽花・半夏生・姫沙羅・彼岸花など、四季折々に多彩な花を目にすることができます。

吉城園の基本情報

住所:奈良県奈良市登大路町60-1
電話番号:0742-22-5911
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩約15分
料金:大人250円、小人120円
※小学生未満、満65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と介護者1名、外国人観光客(長期滞在者及び留学生等を含む)の方はそれぞれ無料です(書類の提示が必要)
開園時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)
休園日:2月15日〜2月28日
2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
奈良県公式HP「吉城園」
http://www.pref.nara.jp/39910.htm

【トラベルジェイピー・ナビゲーター】
古都の U助

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

あなたにおすすめの記事

オリコントピックス