• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • おでかけ
  • 近江国一之宮はここ!古代史の英雄・日本武尊を祀る建部大社

近江国一之宮はここ!古代史の英雄・日本武尊を祀る建部大社


滋賀県には日吉大社や多賀大社など人気観光スポットとなっている神社がたくさんありますが、近江国一之宮に定められた神社は大津市瀬田の「建部大社」です!
主祭神は、古代史の中で絶大な人気を誇る日本武尊。日本武尊を祀る多くの神社のうちで、唯一大社を名乗ることが許されている神社でもあります。
交通の要衝であり景勝地としても知られる瀬田の地にある「建部大社」の見所と歴史をご紹介いたします!

瀬田の唐橋のすぐ近く

写真:古都の U助

「建部大社(たけべたいしゃ)」があるのは琵琶湖の南に尻尾のように流れ出す瀬田川にかかる瀬田の唐橋のすぐ近く。唐橋までは京阪石山本線・唐橋前駅から徒歩約5分、そして唐橋から「建部大社」までは徒歩10分弱で行くことができます。
瀬田(古くは勢多とも)の唐橋は近江八景にも数えられる景勝地。さらにこの地は交通の要衝としても知られ、壬申の乱や源平合戦の舞台ともなり、瀬田を制する者は天下を制するとも言われてきました。
現在の橋は昭和54年竣工したもので、平成24年には独特の唐茶色に塗り替えられています。近隣には琵琶湖漕艇場もあり多くの大学やクラブのボート練習コースともなっていて、多くのボートが行き交うのも見応えがあります。

「建部大社」参道

写真:古都の U助

そもそも一之宮(一の宮)とはその国で最も社格が高いとされる神社のこと。ご紹介する近江国一之宮建部大社は、古事記や日本書紀に登場する古代史の英雄・日本武尊を祀るお社です。
日本武尊の為、駿河の海に身を投げた弟橘姫など多くの女性に愛された日本武尊ですが、その妃の1人・布多遅比売命は、近江安国造を父に持つ近江ゆかりの人でした。その布多遅比売命が日本武尊との子・稲依別王と住んだ地に日本武尊が祀られたのが建部大社の始まりとされ、以後その子孫に当たる建部氏によって奉斎され、天武天皇の頃に現在の瀬田の地に遷されました。
写真は、建部大社一ノ鳥居。

写真:古都の U助

一ノ鳥居から続く参道を左に折れると二ノ鳥居があり、その奥には神門が。参道には立派な松並木が続きます。

写真:古都の U助

わが国で最初に千円札が発行されたのは昭和20年8月の終戦直後のこと。そのデザインにはここ建部大社と日本武尊が採用され、神社の参道には紹介パネルがあります。この千円札は発行期間が一年にも満たず、ほとんどが回収されたこともあり、幻の千円札とも呼ばれています。

三本杉・拝殿・本殿

写真:古都の U助

建部大社の本殿前にある拝殿の脇には、一夜にして育ったという伝説の三本杉があります。

写真:古都の U助

神門の幕には建部大社の神紋の「三本杉」を見ることができます。現在の瀬田の地に建部大社が遷し祀られた際に、境内に三本の杉の株が生じ一夜にて大きくなったことから、神瑞としてこの三本杉を神紋として用いるようになったそう。
その他にも建部大社の境内では菊の紋や、遷座の祭儀に氏子をはじめとする諸員一同が掛け飾りとして冠に葵の葉をさしたことから、日本武尊に縁のある紋として葵の紋も見ることができます。

写真:古都の U助

拝殿の奥には主祭神・日本武尊を祀る本殿と大己貴命を祀る権殿が建っています。

重文・石灯籠とご神水

写真:古都の U助

本殿右側にある絵馬所のお隣には、国の重要文化財に指定されている立派な石灯籠が。これは鎌倉時代蒙古来襲の混乱の中、平安を祈り奉納されたもので、滋賀県内最古の石灯籠とされています。

写真:古都の U助

建部大社には、神門前の手水舎とは別に本殿左手前の位置に御神水があり、この水は頼朝公の出世水とも呼ばれています。その昔源頼朝は伊豆に流される際、瀬田の唐橋を渡り建部大社によって源氏再興を祈願したそうで、見事成し遂げたことから以後は武運来運の神としても信仰を集めました。本殿奥の山林より湧き出る御神水は、現在はポンプで汲み上げ大切に整備されています。

摂社・末社

写真:古都の U助

写真は本殿の左手・上座側に並ぶ日本武尊の父母である景行天皇と皇后、御妃と御子らが祀られるお社です。本殿の右手側下座4社には日本武尊の家臣たちが祀られるお社も。

写真:古都の U助

本殿の右手前側にある大正時代に整備された緑美しい庭園の奥には、縁結びのご利益で知られる大野神社もあります。大野神社は建部大社がこの瀬田の地に遷る前からあったお社で、伊邪那岐尊と伊邪那美尊の子に当たる草野姫命(かやのひめのみこと)を祭神としています。

写真:古都の U助

こちらは商売繁盛のご利益で知られる武富稲荷神社。朱色の鳥居が緑に良く映え美しいです。

建部大社の基本情報

住所:滋賀県大津市神領1-16-1
電話:077-545-0038
アクセス:
京阪石山本線・唐橋前駅より徒歩約15分
JR石山駅より徒歩約30分
宝物殿拝観料:大人200円
※2018年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
建部大社
http://takebetaisha.jp/

【トラベルジェイピー・ナビゲーター】
古都の U助

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

あなたにおすすめの記事

オリコントピックス