• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
  • ホーム
  • おでかけ
  • 金運のチャンスは40日!新宿「穴八幡宮と放生寺」の一陽来フク

金運のチャンスは40日!新宿「穴八幡宮と放生寺」の一陽来フク


毎年多くの参拝者がつめかける新宿区早稲田にある「穴八幡宮」。それはひとえに金運アップのご利益がいただける「一陽来復」お守りの授与にありますが、折角、長い行列を並ぶのですから、よりご利益は大きくしたいですね。そこで今回お教えするのは一陽来復の金運ご利益を2倍にする裏ワザです。
金運に恵まれない方、ぜひこの機会に金運のV字回復を図ってください。

珍しい社名の「穴八幡宮」とは?

写真:Naoyuki 金井

穴八幡宮の起源は1062年、源義家が奥州征伐からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め八幡神を祀ったのが始まりとされており、当初は高田八幡宮と呼ばれていました。

写真:Naoyuki 金井

1641年境内地を広げる為山裾を切り開くと横穴が見つかり、中から金銅の御神像が現れたことから、以来「穴八幡宮」と呼ばれるようになりました。この話を耳にした三代将軍徳川家光は、ここを幕府の祈願所・城北の総鎮護とされたのです。

写真:Naoyuki 金井

歴代の徳川将軍もたびたび参拝し、三代家光の奉納した布袋像の水鉢や八代将軍吉宗の奉納した高田馬場流鏑馬が文化財として残されています。

金運をアップさせる一陽来復って何?

写真:Naoyuki 金井

江戸の庶民からも崇敬され、「一陽来復」のお守りも金運アップのご利益があるとして有名になりました。この「一陽来復」とは観音教で冬至を表す言葉で、「陰の時期が終わり陽が一つ現れる」という意味で、これまでの不運が終わり運が開け、これまでの苦労も報われるという「V字回復」を意味しているのです。

写真:Naoyuki 金井

このことからお守りを祀る日はV字回復の起点「冬至」、新年を迎える新旧歴の起点「大晦日」、そして「節分」の3回だけと決められており、授与される期間は冬至から節分までのおおよそ40日間となるのです。

写真:Naoyuki 金井

この期間中は参道には露天商も軒を並べ、まるでお祭りのような雰囲気となります。
<基本情報>
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11
電話番号:03-3203-7212
アクセス:地下鉄東西線「早稲田駅」徒歩3分

裏ワザの真偽を知る「放生寺」とは?

写真:Naoyuki 金井

写真を見て下さい。よく見ると穴八幡宮の「一陽来復」とは形が少し違い、「復」の字が「福」になっているのがおわかりですか。「まさかの偽モノ」と思われるかもしれませんが、これこそがご利益を2倍にする裏ワザなのです。

写真:Naoyuki 金井

この「一陽来福」お守りは、穴八幡宮の隣にある放生寺で授与いただけるものです。益々怪しいと思いでしょうが、実はこちらがお守りの本家なのです。
江戸時代まで穴八幡宮は放生寺が管理しており、放生寺がそもそも「一陽来福」のお守りを授与したのです。これは観音教の「一陽来復」と結びの「福聚海無量」という言葉の「福」を付けて「一陽来福」としていたからなのです。
そして放生寺の本尊聖観世音菩薩は別名「融通虫封じ観世音」と呼ばれ、「一陽来福」守りは、金銀などを融通する「ゆうずうさん」として親しまれ、金運のお守りとなったのです。

写真:Naoyuki 金井

明治時代の神仏分離により穴八幡宮が独立する時、当時放生寺の高僧の徒弟が穴八幡宮の神主となったことから兄弟のような寺社となりました。そして穴八幡宮では、「一陽来復」を授与するようになり、こちらの方が有名になってしまったわけです。
<基本情報>
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-14
電話番号:03-3202-5667
アクセス:地下鉄東西線「早稲田駅」徒歩3分

ご利益を2倍にする裏ワザとは?

写真:Naoyuki 金井

「一陽来福」と「一陽来復」のお祀りのしかたですが、放生寺によれば神も仏も我々を守るものであり、特に放生寺と穴八幡宮はもとは一つの兄弟なので一緒に祀っても全く問題ないとのこと。
そして、お祀りの方法は基本的にタテに並べ、その際は形の見た目から神社を上にした方が良いと言われています。

写真:Naoyuki 金井

祀る場所は恵方巻でお馴染の恵方の方角を向いた部屋のなるべく高い場所とあります。もしお守りが落ちてしまったら何度でも何時でも貼りなおして良いのですが、引っ越しなどで取ってしまった場合は、新しい家に祀ってもご利益は無いそうです。
そのようなために良いのが財布などに携帯する懐中お守り。どちらもありますので授与されてみてはいかがでしょうか。

行列回避も裏ワザで!?

とにかく一番混雑するのは1日しかチャンスの無い「冬至」。したがって冬至の行列はハンパありません。勿論、行列好きとか、この日でないと気が済まない方は別として、冬至の日のお祀りは諦めて、大晦日か節分にお祀りすれば、多少の行列は回避できるかもしれません。
いずれにしてもチャンスは約40日、金運のV字回復で運気をアップしていきましょう。
2019年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

■関連MEMO
穴八幡宮
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/shinjuku/5442/
放生寺
https://www.houjou.or.jp/

【LINEトラベルjp・ナビゲーター】
Naoyuki 金井

提供元:トラベルjp 旅行ガイド

あなたにおすすめの記事

>

オリコントピックス