• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

テレビ朝日に受け継がれる破天荒ディレクターの系譜 天空のヒマラヤ部族に潜入

 テレビ朝日系で以前放送されていた『陸海空 地球征服するなんて』で南米アマゾンに暮らす部族に体当たり取材を行い、芸人以上に型破りな行動を見せて視聴者に衝撃を与えた“ナスD”こと友寄隆英ディレクター。その彼が、「残念ながら勝てなかった。もう1回、チャンスをください」と仰ぎ見る伝説のディレクターがいる。『ニュースステーション』(1985年10月〜2004年3月)の取材ディレクターとして活躍した元テレビ朝日局員の大谷映芳氏だ。

伝説の辺境ディレクター・大谷映芳氏(左)×破天荒ディレクター“ナスD”こと友寄隆英ディレクター(右)。『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』3月8日、テレビ朝日系で放送(C)テレビ朝日

伝説の辺境ディレクター・大谷映芳氏(左)×破天荒ディレクター“ナスD”こと友寄隆英ディレクター(右)。『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』3月8日、テレビ朝日系で放送(C)テレビ朝日

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 テレビ朝日開局60周年記念”の特別企画として8日に放送されるドキュメンタリー特番『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』(後8:53〜11:26)は、“破天荒D”の友寄氏と“伝説の辺境D”大谷氏がタッグを組み、“アジア最後の秘境”ともいわれるヒマラヤ最奥の聖地、ネパール・ドルポに暮らす人々の“今”を、四季を通して取材。何世紀もの間、変わらない、その暮らしぶりを紹介する。

 日本から約5000キロ離れた、富士山を超える高度4000メートルに位置するドルポ地方。その中でも最奥にある集落、ティンギュー村が今回の目的地。標高5000メートル以上の3つの大きな峠を徒歩で越えなければならず、たどり着くまでに最悪1ヶ月かかる、まさに辺境の地だ。今回、2018年10月末から19年12月までの期間に4回、季節ごとに現地を訪れ、−40度まで下がることもある厳冬期にも取材を敢行。カメラを回すこと計150日に及んだ。

 実は、約25年前、日本のテレビ局で初めてドルポを取材して紹介したのが、『ニュースステーション』の大谷氏。世界第2の高峰“K2”の西陵世界初登頂、パキスタン・ラカポシ北稜初登攀を果たすなど数々の功績を残し、南米のギアナ高地、パタゴニア、チベット、ブータンなど世界の秘境VTRを100本以上制作。辺境ディレクターの異名を取った。過酷な海外取材を手がけ、そのほとんどに自ら出演するスタイルは、ナスDにもつながる破天荒ディレクターの先駆けだ。

 大谷氏が手がけた『ニュースステーション』の辺境シリーズを、子どもの頃に見ていたという友寄氏。「子どもの頃、テレ朝の局員が秘境辺境にいく企画があったことは覚えていたんです。今回、当時のVTRを見直して、やっぱり見たことあったな、と思いました」。

 それから30年くらい経って、一緒に取材に行くことになるというのはなんというめぐり合わせだろう。

 「大谷さんは学生の頃から登山をしていて、就職先がたまたまテレビ朝日だった。K2西陵を世界初登頂できるすごい登山家がテレビマンになった。僕は主にバラエティー番組をずっと担当してきて、いまアマゾンやヒマラヤで冒険している。真逆なんです。だから今回、一緒に取材に行くことができてすごく楽しかったですし、知らないことをたくさん教えてもらいました」(友寄氏)。

■熱意の伝承「僕の経験が少しでも伝わったら」

 初めて訪れてから四半世紀が過ぎ、個人的に交流を続けていたドルポの人たちを紹介するドキュメンタリー企画を考えていたという大谷氏。アマゾンの部族企画で話題を呼び、「次は、ヒマラヤかアフリカ」取材を熱望していた友寄氏を紹介され、今回のテレビ朝日開局60周年記念”の特別企画として、ヒマラヤ・ドルポ取材が実現した。

 「今の時代に辺境の地に暮らしている、ドルポの人々やその暮らしぶりが改めて紹介することが一番の目的でしたので、友寄くんのような若いディレクターがきっちり撮って紹介してもらえることになって、よかったと思っています。25年前は、カメラも大きいし、バッテリーの持ちも悪くて大変でしたし、そもそもロケハンのつもりで撮った映像をオンエアしたこともあった。今はカメラも小型軽量化されて、さらに良い映像が撮れるし、ドローンを飛ばして空撮するなんて、以前は考えられなかった。すばらしい映像が撮れたと思うので放送が楽しみです」(大谷氏)。

 先輩ディレクターのことばに、友寄氏は「“打倒NHKスペシャル”を目指しました、なんて言っていますが、本当は25年前の大谷さんの映像を超えたいと、思っていました。でも、ドローンを使おうが何しようが、初潜入の生々しさには残念ながら勝てなかったと思います」。

 そんな友寄氏に大谷氏は「今回の取材で、僕の経験が少しでも伝わっていたら、いいですよね」と、穏やかな笑みを浮かべる。ヒマラヤ登山を伴う今回の取材は、ちょっとした油断が命取りになりかねないため、ガイド役も担った大谷氏と、「もっと撮影したい」という怖いもの知らずの友寄氏がぶつかることもあった。そんな時、折れるのはいつも大谷氏だったそう。

 「いいなって思ったときに撮らないと二度と同じものは撮れないのがドキュメンタリー。自分もディレクターをやっていたので友寄くんの気持ちもわかる。でも事故があれば、番組が飛んでしまう。私は常に先、先、を考えて、心配していました。優秀な現地スタッフがいてくれて、助かりました」(大谷氏)。

 今回、150日にわたって撮りためた映像を普段と同じ要領で粗編集したところ、120時間(丸5日間)の超・超・超大作になってしまったという。それを2時間半の番組に収めないといけない地獄のような編集作業を、友寄氏の後輩ディレクターたちがこぞって手伝ってくれたという。

 「90%は後輩たちの手によるものです。毎日おもしろい動画を作ってアップしているYouTuberやどんどん技術的にも内容的にもクオリティーを上げてきているネット番組に、テレビはもう負けているんじゃないかと思うこともありますが、テレビにしかできないことは間違いなくあって、それは、深さ、広さ、高さを見せられること。今回の番組ではヒマラヤの奥行き、雄大さを見せることにこだわろうと、編集を手伝ってくれた後輩たちにも徹底してお願いしました。さらに、今回、四季を通じて取材しているので、冬は雪に覆われ、春になると人々が水を引いて大麦の種を植え、真っ黒になって、それが夏になると全面、緑になり、やがて実って金色に…という大地が変化していく様を見ていただきたいです。大地に人は生かされているということが伝われば、と思っています」(友寄氏)。

 大谷氏から見れば、息子世代の友寄氏、さらに友寄氏よりも下の世代も関わっている今回の番組。

 「テレビ朝日は、昔から山の番組が多くて、開局の時は槍ヶ岳から生中継をやっているんです。『ニュースステーション』で秘境辺境シリーズができたのも、そういう自然ドキュメンタリーものが得意な局だったから。それが、景気が悪くなったり、テレビを取り巻く環境が変わってきたりして、だんだん少なくなりましたが、それでもテレビの力を感じさせてくれる友寄くんのような若いディレクターがいなくなったわけではない。狭い日本から飛び出て、世界を知ることができるような番組も増えていってほしいですよね。友寄くんにはもっと頑張ってもらって。私もできるだけお手伝いしていたいと思います」(大谷氏)。

 すでに、「ナスDに憧れて、テレビ番組制作の仕事に就いた」と言う若手スタッフが出てきている昨今。友寄氏は「自分を信じて、今以上に努力して、自分にできることを続けていきたいです。生物の多様性と一緒で、テレビも1つになったら滅びる。スポーツがあって、ドラマがあって、バラエティーがあって、バラエティーもスタジオがあって、ロケがあって、海外取材ものがあって、といろんな番組があるから続いていく。僕は、かなり変わったところを攻めることで、裾野を広げていけたらと思っています」。

 テレビ朝日の2大“破天荒”ディレクター、大谷氏と友寄氏が力を合わせた、『天空のヒマラヤ部族』。どんな知らない世界を見せてくれるのか、8日の放送が楽しみだ。

関連写真

  • 伝説の辺境ディレクター・大谷映芳氏(左)×破天荒ディレクター“ナスD”こと友寄隆英ディレクター(右)。『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』3月8日、テレビ朝日系で放送(C)テレビ朝日
  • ナスDがヒマラヤ最奥の聖地へ。極寒の地に暮らす部族とは…!? (C)テレビ朝日
  • 破天荒“ナスD感”を裏切る新境地ドキュメンタリーが誕生(C)テレビ朝日
  • ナスDがヒマラヤ最奥の聖地へ。極寒の地に暮らす部族とは…!? 『氷と雪に閉ざされた秘境の地 天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』3月8日、テレビ朝日系で放送(C)テレビ朝日

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索