• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
ORICON NEWS

タンパク質が多い食べ物ランキングTOP100【食品一覧】

タンパク質が多い食べ物ランキングTOP100【食品一覧】

タンパク質は、人々の健康や美容、スポーツパフォーマンスに欠かせない栄養素。しかし、どの食べ物にどれだけのタンパク質が含まれているのか、具体的に知っている人は少ない。この記事では、タンパク質が豊富に含まれる食べ物をランキング形式で紹介。日々の食事選びの参考にして、より健康的な生活を送るための一助としてほしい。

なぜタンパク質は大切か

タンパク質は、私たちの体を構成する主要な栄養素の一つ。筋肉や骨、皮膚、髪などの体の組織や細胞を作るために必要。酵素やホルモンの生成にも関与し、免疫機能の維持やエネルギー源としても利用される。日常の食事から適切な量を摂取することで、健康を維持し、生活の質を向上させることができる。

タンパク質が多く含まれる食べ物ランキング(1位〜100位)

順位:食品名

タンパク質含有量(100gあたり)

1位: <畜肉類> ぶた [その他] ゼラチン

87.6 g

2位: 鶏卵 卵白 乾燥卵白

86.5 g

3位: <牛乳及び乳製品> (その他) カゼイン

86.2 g

4位: <魚類> (さめ類) ふかひれ

83.9 g

5位: <魚類> とびうお 煮干し

80.0 g

6位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分無調整タイプ

79.1 g

7位: だいず [その他] 大豆たんぱく 分離大豆たんぱく 塩分調整タイプ

79.1 g

8位: <魚類> (さけ・ます類) しろさけ サケ節 削り節

77.4 g

9位: <魚類> (かつお類) 加工品 かつお節

77.1 g

10位: <魚類> (かつお類) 加工品 削り節

75.7 g

11位: <魚類> (いわし類) たたみいわし

75.1 g

12位: <魚類> (さば類) ごまさば さば節

73.9 g

13位: <魚類> とびうお 焼き干し

73.4 g

14位: <魚類> (たら類) まだら 干しだら

73.2 g

15位: こむぎ [その他] 小麦たんぱく 粉末状

72.0 g

16位: <魚類> (かつお類) 加工品 裸節

71.6 g

17位: <いか・たこ類> (いか類) 加工品 するめ

69.2 g

18位: <魚類> (いわし類) かたくちいわし 田作り

66.6 g

19位: <貝類> ほたてがい 貝柱 煮干し

65.7 g

20位: <魚類> にしん かずのこ 乾

65.2 g

21位: <えび・かに類> (えび類) さくらえび 素干し

64.9 g

22位: <魚類> (いわし類) かたくちいわし 煮干し

64.5 g

23位: だいず [その他] 大豆たんぱく 繊維状大豆たんぱく

59.3 g

24位: <えび・かに類> (えび類) さくらえび 煮干し

59.1 g

25位: <魚類> うまづらはぎ 味付け開き干し

58.9 g

26位: だいず [その他] 大豆たんぱく 濃縮大豆たんぱく

58.2 g

27位: <畜肉類> うし [加工品] ビーフジャーキー

54.8 g

28位: だいず [豆腐・油揚げ類] 凍り豆腐 乾

50.5 g

29位: だいず [その他] 湯葉 干し 乾

50.4 g

30位: <魚類> (あじ類) むろあじ くさや

49.9 g

31位: 鶏卵 全卵 乾燥全卵

49.1 g

32位: <えび・かに類> (えび類) 加工品 干しえび

48.6 g

33位: <魚類> きびなご 調味干し

47.9 g

34位: だいず [その他] 大豆たんぱく 粒状大豆たんぱく

46.3 g

35位: <いか・たこ類> (いか類) 加工品 さきいか

45.5 g

36位: <魚類> (いわし類) うるめいわし 丸干し

45.0 g

37位: <魚類> (いわし類) みりん干し かたくちいわし

44.3 g

38位: <牛乳及び乳製品> (チーズ類) ナチュラルチーズ パルメザン

44.0 g

39位: <魚類> いかなご 煮干し

43.1 g

40位: <いか・たこ類> (いか類) ほたるいか くん製

43.1 g

41位: あまのり 焼きのり

41.4 g

42位: <魚類> (いわし類) しらす干し 半乾燥品

40.5 g

43位: <魚類> (たら類) すけとうだら すきみだら

40.5 g

44位: あまのり 味付けのり

40.0 g

45位: あまのり ほしのり

39.4 g

46位: <畜肉類> ぶた [大型種肉] ヒレ 赤肉 焼き

39.3 g

47位: <鳥肉類> にわとり [若どり・主品目] むね 皮なし 焼き

38.8 g

48位: かわのり 素干し

38.1 g

49位: <魚類> (かつお類) 加工品 なまり節

38.0 g

50位: <貝類> あわび 干し

38.0 g

51位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 青大豆

37.7 g

52位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 黄大豆

37.5 g

53位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 黄大豆 脱皮大豆

37.5 g

54位: <その他> 酵母 パン酵母 乾燥

37.1 g

55位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 青大豆 全粒大豆

37.0 g

56位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 黄大豆 全粒大豆

36.7 g

57位: だいず [全粒・全粒製品] きな粉 青大豆 脱皮大豆

36.6 g

58位: だいず [全粒・全粒製品] いり大豆 黒大豆

36.4 g

59位: <鳥肉類> にわとり [若どり・副品目] ささみ ソテー

36.1 g

60位: <いか・たこ類> (いか類) 加工品 くん製

35.2 g

61位: いわのり 素干し

34.8 g

62位: だいず [豆腐・油揚げ類] ろくじょう豆腐

34.7 g

63位: <鳥肉類> にわとり [若どり・主品目] むね 皮つき 焼き

34.7 g

64位: <牛乳及び乳製品> (粉乳類) 脱脂粉乳

34.0 g

65位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黒大豆 国産 乾

33.9 g

66位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黄大豆 国産 乾

33.8 g

67位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黄大豆 ブラジル産 乾

33.6 g

68位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 青大豆 国産 乾

33.5 g

69位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黄大豆 米国産 乾

33.0 g

70位: だいず [全粒・全粒製品] 全粒 黄大豆 中国産 乾

32.8 g

71位: <魚類> (いわし類) まいわし 丸干し

32.8 g

72位: <魚類> (さけ・ます類) しろさけ イクラ

32.6 g

73位: こむぎ [その他] 小麦はいが

32.0 g

74位: <鳥肉類> にわとり [若どり・副品目] ささみ 焼き

31.7 g

75位: <魚類> (いわし類) みりん干し まいわし

31.4 g

76位: <魚類> (さば類) ごまさば 焼き

31.1 g

77位: <魚類> (かつお類) 加工品 角煮

31.0 g

78位: <魚類> (さけ・ます類) しろさけ すじこ

30.5 g

79位: <魚類> (まぐろ類) くろまぐろ 養殖 赤身 電子レンジ調理

30.4 g

80位: 鶏卵 卵黄 乾燥卵黄

30.3 g

81位: こむぎ [ふ類] 焼きふ 車ふ

30.2 g

82位: <畜肉類> ぶた [大型種肉] もも 皮下脂肪なし 焼き

30.2 g

83位: <畜肉類> うし [輸入牛肉] もも 皮下脂肪なし ゆで

30.0 g

84位: あさ 乾

29.9 g

85位: <魚類> (かつお類) 加工品 なまり

29.8 g

86位: <魚類> (あじ類) むろあじ 焼き

29.7 g

87位: すいか いり 味付け

29.6 g

88位: <畜肉類> ぶた [その他] スモークレバー

29.6 g

89位: <鳥肉類> にわとり [若どり・副品目] ささみ ゆで

29.6 g

90位: <茶類> (緑茶類) 抹茶 茶

29.6 g

91位: あおのり 素干し

29.4 g

92位: <魚類> いかなご つくだ煮

29.4 g

93位: <魚類> かじか つくだ煮

29.4 g

94位: <魚類> (さけ・ます類) しろさけ 新巻き 焼き

29.3 g

95位: <魚類> (さけ・ます類) しろさけ 焼き

29.1 g

96位: <茶類> (緑茶類) 玉露 茶

29.1 g

97位: <魚類> (まぐろ類) くろまぐろ 養殖 赤身 焼き

29.0 g

98位: <畜肉類> ぶた [大型種肉] もも 皮下脂肪なし ゆで

28.9 g

99位: <牛乳及び乳製品> (チーズ類) ナチュラルチーズ エダム

28.9 g

100位: <魚類> (あじ類) まるあじ 焼き

28.7 g

参考:文部科学省HP 日本食品標準成分表2020年版(八訂)(外部サイト)より

タンパク質の摂取のポイント

タンパク質を摂取する際のポイントは、質と量のバランス。適切な量を摂取することはもちろん、質の良いタンパク質を選ぶことも大切。動物性と植物性のバランスを考えながら、日常の食事に取り入れることで、健康的な生活をサポートする。

まとめ

タンパク質は私たちの健康を維持するために欠かせない栄養素。日常の食事からバランスよく摂取することで、健康的な生活を実現できる。上記の食べ物を参考にして、タンパク質を意識的に摂取しよう。

あなたにおすすめの記事

 を検索