ORICON NEWS

熊木杏里 デビュー15周年を振り返る「歌のエネルギーはなくならない」

2017年2月にデビュー15周年を迎え、精力的にライブを行ってきた熊木杏里。その活動の集大成ともいえるライブが2018年の3月24日、東京国際フォーラムで行われることになった。透明感のある歌声と、独特の世界観を持つ楽曲を生み出し、これまでに40曲以上のタイアップソングを手掛けている熊木。これまでの15年の活動を振り返り、そして16年目に向けての今の心境を語ってもらった。
Profile
熊木杏里(クマキ アンリ) 
シンガー・ソングライター。1982年1月27日生まれ、長野県出身。2002年、シングル「窓絵」でデビュー。以降、資生堂やユニクロなどCM、映画、TV番組など40曲以上のタイアップ曲を手掛ける。さらに2016年は『Charlotte』『Rewrite』などの人気アニメのテーマソングにも採用され、話題を集める。デビュー15周年目となる2017年には、セルフプロデュースに挑戦し、10枚目となるアルバム「群青の日々」をリリース。

“挑戦の15周年イヤー”で音楽の幅が広がった

――2017年は、デビュー15周年となる特別な一年間でした。15周年としてどのようなことに挑戦されたのでしょうか。

熊木杏里 昨年は本当に初めてのことに挑戦していて。スタンディングのライブもやってみたし、お客さんとの交流もよりラフな感じになっていて、ハイタッチ会にも挑戦したんです。ライブが終わったら、そのままメンバー全員で出口まで移動して、そういうことをするのも楽しかったし、お客さんが楽しんでくれたテンションがわかって、私たちもすごくよかったなと。ほかにも新しいことっていうと、ゲームシナリオライターで作詞作曲家の麻枝准さんとのコラボアルバム(『Long Long Love Song』)も出しました。いつもは自分で作詞作曲をするんですけど、今回は私以外の方が作詞作曲した楽曲を歌うことに徹したアルバムも作ったり、本当に新しいこと尽くめでしたね。

――シンガー・ソングライターとして長年活動してきたなかで、“人が作った楽曲”を歌ったことも新鮮な発見などもあったのでは。
熊木杏里 声のいいところとか悪いところとか、自分の曲を歌っていたのではわからなかったこととかが明らかになって、こういうのが自分の声には合うし、逆にこういうのは合わないんだなということがわかりました。それに、普段は歌わないテンポの速い曲にも挑戦したりして、15年目にして、改めて歌に向かい合うことができたと思います。

――歌詞にしても、自分の思いを綴ったものを歌うこととは、また違ったのでは。
熊木杏里 自分の言葉ではないものを歌うのが新鮮で、そこに自分の表現をどうのせたらいいのかって考えるのも面白かったです。それに、歌詞の中にトイレットペーパーって言葉が出てきて、普段自分では使うことのない言葉や自由な歌詞にふれられました。

“歌の主役”は自分から周りの人へ広がっていった

――15年にわたる活動の振り返についてお聞きしていきます。改めまして、歌を始めたときのきっかけを教えてください。
熊木杏里 家族と一緒に東京に出てきたんですけど、高校時代に友達とうまくつきあえなくて悩んでいました。父が、その気持ちを書いてみればと言ってくれて、歌詞にして歌い始めたのが最初です。そのころは、井上陽水さんの音楽が励ましてくれましたね。

――熊木さんは井上陽水さんをはじめとして、高校時代から周りの友達よりも大人の世代のフォークが好きだったんですよね。それはどういうきっかけだったのですか?
熊木杏里 私が高校生のころは、洋楽というかブラックミュージックが流行っていて、それも聞いていたけれど、家に帰ると、自分というものを確保するために夜な夜な陽水さんを聞いていました。メロディも好きなんですけど、言葉がすっと入ってくるようなメロディが好きで。井上陽水さんの言葉に惹かれたのだと思います。

――そこは熊木さんの音楽にも共通しているような気がしますね。高校時代は、陽水さんの曲を聞きつつ、どういう気持ちで曲を作っていたんですか?
熊木杏里 自分で書くときは、自分がどういう人なのかを知るために歌を書いていて、“私ってこういう人なんだよ”ってことを歌を通して自分が知りたかったのかなって。

――“私ってこういう人だよ”という表現は変わっていきましたか?
熊木杏里 自分の思っていることは他の誰かも思っていることかもしれないから、何かに気づいたときに、それを逃さないようにしようと思うようになりました。それと、ファンの方々もきっと自分と似ている部分があると思うので、リスナーの方たちのために何かできることはないのかなと、曲ごとに顔を思い浮かべながら書いたりとか。なかには、曲を聞いて、ピンポイントでこれは私のことだって思う人もいるでしょうね(笑)

15年前の自分が今の自分を見たら…“楽しそう”でビックリするかも!?

――熊木さんの曲はよくCMなどでも使われていて、それがすごく耳に残るんですが、タイアップでテーマありきで作ることに関しても何か発見はありますか?
熊木杏里 以前、広末涼子さんが出演する京王線のCMの曲を書いたんですが、自分もひとり旅に行っているようなイメージで書かせていただきました。テーマや絵コンテをいただいて、そこからイメージするっていう作り方も楽しいですね。

――歌のヒントがいろんなところにあるんですね。しかしながら、15年間歌を書き続けるには相当なエネルギーがいるとは思うんですが?
熊木杏里 歌の源、エネルギーっていつかはなくなっていくのかなと思っていたら、そんなことなかったんですよ。今まで音楽をやってきたなかで“楽しい”っていつも思えてたわけじゃなかったんですけど、今は“楽しい”ってはっきりと実感できています。気持ちに余裕ができたのか、自分に自信が出てきたのか分からないんですけど、自分で楽器を弾いているときに、楽しいって思うんですよね。
――楽しさはそのまま原動力になるわけですね。それと、2017年リリースのアルバムではセルフプロデュースもされていました。
熊木杏里 これも15年やってきて初めてだったんですけど、責任を持って『この曲がこういう雰囲気なので、こういうアレンジにしたいから、この人に頼もう』とか、そういう自分が司令塔になって、アルバムにちゃんと関わっているなあと実感できて。高校生のころって、何もかも1人でやってる感じがしていたんだけど…。もちろんそういうことを感じているから書けた曲もありますけど、それって若いからこその思い違いで。今はひとりじゃないって思えるのが「楽しい」につながるという意味で、大きいかもしれないです。

――それは、フリーで活動していた時間なども関係あるのでしょうか?
熊木杏里 そうですね、それまで当たり前にできていたことが、多くの人が関わってくれていたんだって改めて気づきました。昔の自分が今の自分を見たら楽しそうでびっくりするかもしれませんね(笑)。
――アルバムの中に「群青の日々」って曲がありますよね。それは、「青春」の青の変化したものかなと思ったんですけど。
熊木杏里 今の私には子供も家族もいて、青春ではなく次の段階に移行している感覚があって、恋に焦がれるような曲はもう書けないかもしれません。でも、もっとさめざめしく“萌えている”ということを群青の日々という歌に描いたんです。

――ほかにも、中国でのライブの経験を描いた曲もありました。
熊木杏里 中国でのライブは2016年に初めてあって、広州、北京、上海という三ヵ所を廻って、その時のことを書いたんですね。2017年の12月は8か所を13日で移動しながら回って、前回とは違ってまたいろんな街に行きました。

――また違うインスピレーションが得られたんでしょうね。そして3月には、東京国際フォーラムでの集大成ともいえるライブが控えています。
熊木杏里 15年やってきた今のすべてをそこにぶつけてやろうっていう(笑)、そんな気持ちで臨みます。そして、そのライブを集大成にするだけでなく、16年目の良いスタートにしたいと思っています。

(文/西森路代)
■An’s meeting 〜ホントのライブベスト版〜 15th篇 開催決定!
2018年3月24日(土) 東京国際フォーラム ホールC

熊木杏里セルフプロデュースの15周年記念LIVEの集大成。2017年2月21日にデビュー15周年を迎え『An’s meeting』と題して数多くのライブを行う熊木杏里の集大成とも言える、そして16周年突入のライブ!

■配信シングル「心ごと ーU時間ー 」
化粧品「オルビスユー」の動画タイアップ曲が2月リリース予定

熊木杏里オフィシャルサイト:http://www.kumakianri.jp/ 

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索