ORICON NEWS

結成20周年のPOLYSICS、音楽シーンの変化と独自スタイルについて語る

 結成20周年を迎えたPOLYSICSが、これまでの楽曲を厳選してリテイクした記念アルバム『Replay!』を発売。つなぎにバイザーを着用し、素顔を明かさず、独自スタイルを築いて来た彼らに、そのスタイルと現在の音楽シーンについて語ってもらった。

デビュー当時から骨太の部分は変わらす、肉付けしていった20年

──20周年記念アルバム『Replay!』を発売されますが、1stアルバム『1st P』から聴き直してみたんですが、コンセプトがブレてないというか、やろうとしてることが明確だったんだなと感じました。
ハヤシ たしかに好きな音色とかリズムの感じは、1stの頃から変わってないですね。
フミ POLYSICSの背骨の部分は、1stの時点で出来上がっていたと思う。その時々で面白いとかかっこいいと思ったものを肉付けしていった20年だったなと。

──ということは、アルバム1曲目に収録されている新曲「Tune Up!」は、まさに今、面白いと思っているものをPOLYSICS的に咀嚼した楽曲ということですか?
ハヤシ そうですね。これはアフロビートを全面的に取り入れた曲です。ビートやエモーショナルなパーカッションはもともと好きだったんですが、去年くらいにそういう楽曲を聴いていたら血が騒いじゃって。これをPOLYSICSのサウンドに取り入れたら、新しいものができるんじゃないかと思って試したら、ハマりがよく曲になりました。

──ライブで盛り上がる楽曲を厳選してリテイクしたベスト盤ですが、どんな視点で選曲されたんですか?
ハヤシ 20年活動しているとアイテム数もそれなりに多くなっているので、ライブに行きたいけどどこから聴けばいいかわかんないという方に、ということがテーマでした。

──初期作が多いような気がしますが……。
フミ (2010年にカヨが脱退して)3人体制になってからのライブ定番曲をリテイクしたという意味合いの方が強いですね。アレンジも当時のオリジナル版とは随分変わってるし、ヤノが叩いてなかった曲も多いし。

──なるほど、だから「Let’s ダバダバ」や「MEGA OVER DRIVE」といった3人体制になってから発売された曲は、リテイクではなくライブテイクが収録されていると。
ハヤシ 録り直すよりもライブそのままの方が今回のアルバムにふさわしいんじゃないかと。そのほかの曲は改めて録ったんですが、3人になってからもさんざんライブでやってきたので、迷いがないというか、レコーディングもスタジオライブみたいにほぼ一発録りだったんです。普段だったら後からダビングするギターソロも、エフェクターを切り替えながらその場で弾いて。
ヤノ 僕もレコーディングのときに、ついカウントを口で言っちゃって、「録り直し」ってなることが多いんですが、今回はそれもアリっていうことで伸び伸びできました。
フミ そういうスタイルでレコーディングしてみて、改めてライブで育った曲がたくさんあるなあと実感しましたね。

海外進出の経験で、ライブへの向き合い方も変わった

──POLYSICSはこの20年つねにステージに立ち続けてきている印象があります。ハイテンションなパフォーマンスもライブファンにはすっかりおなじみですが、やはり「POLYSICSはライブバンドである」という自負はあるんでしょうか?
ハヤシ 自負というよりは、やっぱりライブで気付くことってすごく多いので、やり続けなきゃなと思います。以前、自分のやろうとしてる音楽は世の中にそんなに必要とされてないのかなって落ち込んだ時期があったんです。音楽に応援されたいとか、歌詞に共感したいとか思ってる人は多いわけじゃないですか。

──たしかに「感動」「共感」はヒット曲の法則のひとつかもしれないですね。
ハヤシ でも自分は、そういう感じで音楽を聴いてきてなくて。なんだこの衝動は!? なんだかわかんないけどウワーッてなる! みたいな経験を音楽でいっぱいしてきたので、自分もそんな曲を作りたいと思いこのバンドを始めました。でもそういうPOLYSICSのやろうとしてることと、音楽の聴かれ方にギャップを感じたというか。
フミ 良い歌詞やメロディはもっと上手な人がいて、POLYSICSがやることじゃないというか(笑)。
ハヤシ ただそんなことに悩んでた頃、初めてアメリカツアーをやることになったんですね。言葉も通じず、POLYSICSのこと知らない人がほとんどで。最初は観客も探り探り少しずつ近づいてくる感じなんだけど、だんだん盛り上がっていって、最後はウォー! みたいな感じになったんです。それを目の当たりにしたときに、やっぱりこの音楽をやり続けていいんだって、自信に繋がりました。

──初のアメリカツアーということは、2003年頃のことですね。その翌年にヤノさんが加入するわけですが。
ヤノ はい、しかも加入していきなりヨーロッパツアーでした。
ハヤシ そうだ。ヤノが入って東京、大阪でライブやってすぐロンドンに飛んで、帰ってきてフェス出て、全国ツアーやって、またすぐアメリカツアーに行って。なんかもう、スパルタだったよね(笑)。
ヤノ ついていくのに精一杯でしたね。このPOLYSICSの勢いを、自分が滞らせないようにしなきゃって。加入したときは、パスポートも持ってなくて、生涯で海外に行くことがないと思っていたので、申請もツアーにギリギリ間に合ったのを覚えてます。

──POLYSICSに影響を受けたという海外アーティストもいて、今や世界中のファンが待ちわびるほど精力的に海外で活動してきたわけですが、日本でライブするのとはどんな違いがありますか?
ハヤシ 会場やライブの規模にもよるけど、環境はぜんぜん日本に比べたら整ってないところが多いです。でも、気にしていたらストレスになるので、日本でやるときよりも機材をミニマムにして持っていくとか。
フミ 日本と同じことをやろうって思わないことですね。やっぱり自分たちが楽しめないとダメだから。でも、初のアメリカツアー後から、ハヤシのライブへの向き合い方が変わったのを感じていました。より観客と一体化して楽しむようになって、それで私も変わりました。それまでは曲をちゃんと演奏しようっていうスタンスだったけど、自分も楽しむようになって。そうしたら自然とお客さんも楽しんでくれるはずという感覚でやれるようになりました。
タグ

あなたにおすすめの記事

>

メニューを閉じる

 を検索