• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)

女優の深川麻衣が、2022年元日にNHK・Eテレで放送される『にっぽんの芸能 新春スペシャル』(1月1日 正午〜後1:00)にゲスト出演。お正月にふさわしい古典芸能の演目に触れるだけでなく、狂言や糸あやつり人形、尺八などに挑戦し、見るだけではわからない「古典の技」の奥深さを伝える。 狂言からは「唐人相撲(とうじんずもう)」。40人以上が出演する狂言の中でも最大規模のにぎにぎしい演目。今回は野村萬斎が、石川県と沖縄県でそれぞれ地元の芸能とコラボレーションし、作り上げた舞台を紹介する。また、「獅子双之舞千尋谷落(ししそうのまいせんじんのたにおとし)」も。白の親獅子と赤の子獅子がめでたく舞う正月らしい狂言を、野村萬斎・野村裕基の親子共演で披露する。側転や倒立などアクロバティックな要素がたくさん入っており、狂言の原点・散楽や田楽などのイメージとも重なる、楽しい作品だ。 尺八は、SNSで発信したマイケル・ジャクソンのカバー演奏などで注目を集める尺八奏者・ 辻本好美(つじもと・よしみ)が登場。某大物落語家のツアーで演奏を依頼されるなど、今まさに勢いに乗っている辻本は、故郷・和歌山にゆかりの曲「ねんね、ねんねと」「毬と殿様」を大胆にアレンジ。伸びやかでキレのある演奏で魅了する。 江戸時代には歌舞伎に負けるともおとらぬ人気を博した糸あやつり人形を現代に伝える結城座が「寿獅子(ことぶきじし)」「三番叟(さんばそう)」を披露。17 本もの糸を自在に操る技を、スタジオゲストの深川、いとうせいこう、司会の高橋英樹に直接指導する。 このほど行われた収録で深川は、「昔から和の世界に触れるといい意味で鳥肌が立つというか、かっこいいなと。代々受け継がれてきたもの、日本ならではのものに魅力を感じてい たのですが、かといってなかなか見に行くという一歩が踏み出せずにいたので、今回こんなに短い時間でいろいろなものを体験させていただけてうれしいです」と感想を語っていた。

この記事の画像

  • 尺八の音はうまく出たのか?(C)NHK
  • 2022年1月1日、Eテレで放送『にっぽんの芸能 新春スペシャル』ゲスト出演する深川麻衣 (C)NHK
  • 狂言の風で体が吹き飛ばされるという動きに挑戦(C)NHK
  • 糸あやつり人形を教えてもらう(C)NHK
  • 高橋英=2022年1月1日、Eテレで放送『にっぽんの芸能 新春スペシャル』 (C)NHK
  • いとうせいこう=2022年1月1日、Eテレで放送『にっぽんの芸能 新春スペシャル』 (C)NHK
  • 野村萬斎=2022年1月1日、Eテレで放送『にっぽんの芸能 新春スペシャル』 (C)NHK

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

 を検索