• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)

電話占いの利用者に鑑定理由などを聞いてみました

株式会社プロペディア

電話占いを利用している方を対象に、以下の3つの質問でアンケート調査いたしました。

「これまで電話占いを何回利用したことがありますか?」
「電話占いを利用しようと思った理由を教えてください」
「これからも電話占いを利用したいと思いますか?」

■アンケートの概要
調査内容:電話占いの利用者に鑑定理由などを聞いてみました
調査対象者:電話占い利用者
調査人数:89人
調査期間:2023 12/1〜2023 12/26
調査機関:自社調査
調査方法:インターネット
問1「これまで電話占いを何回利用したことがありますか?」


はじめの「これまで電話占いを何回利用したことがありますか?」という問いに対してはこのような結果になりました。
- 1回〜3回:41人
- 4回〜6回:23人
- 7回〜9回:17人
- 10回以上:8人

最も多くの回答者(41人、約46%)が「1回〜3回」の利用でした。

この結果は、多くの利用者が電話占いをたまに利用するか、試しに使ってみる程度であることを示しています。

このグループの利用者は、特定の問題や疑問が生じた時に占いを利用する可能性が高く、定期的な利用よりも状況に応じた利用が主流であることを意味します。

また、初めて占いを体験するユーザーや、占いに対してまだ完全には信頼を置いていないユーザーが含まれます。

次に「4回〜6回」の回答が23人(約26%)で、これは電話占いを比較的頻繁に利用するユーザー層が多くいました。

占いを一定の信頼と共に定期的な精神的サポートやアドバイスとして利用している可能性があり、占いは生活の一部となっており、継続的な利用が見受けられます。

「7回〜9回」の利用経験があると答えたのは17人(約19%)で、この利用者層は電話占いに非常に強い興味を持ち、それを一種のライフスタイルの一部として取り入れていることが考えられます。

電話占いは重要な意思決定の際や人生の転換点において重要な役割を果たしていると言えるでしょう。

最後が「10回以上」と回答したのは8人(約9%)で、この少数派のグループは電話占いのヘビーユーザーと言えます。

占いを日常的に利用し、占い師との関係を深く持っている可能性が高いです。
この層に属する利用者は、占いを通じて得られるアドバイスに強い信頼を寄せており、生活の中で占いが不可欠な役割を果たしていることが伺えます。
問2「電話占いを利用しようと思った理由を教えてください」


次に「電話占いを利用しようと思った理由を教えてください」聞いてみました。
- 周りに相談できる人がいないから:29人
- 手軽に利用できるから:15人
- 無料特典があったから:13人
- 信頼している占い師がいるから:9人
- 占い自体に興味があったから:6人
- 占い師がたくさんいるから:5人
- その他:12人

最も多くの人々(29人、約33%)が「周りに相談できる人がいないから」と答えています。

この回答は、多くの人が個人的な悩みや問題を周囲の人と共有することに抵抗を感じている現代社会の特徴を反映しています。

特に、恋愛や仕事、家庭の問題など、デリケートな内容については、周囲に相談することが難しいと感じる人が多いようです。

電話占いは匿名性を保ちやすく、安全な環境で心の内を話すことができるため、こうしたニーズに応える手段として選ばれているのです。

「手軽に利用できるから」と答えた15人(約17%)の存在は、現代の忙しい生活の中で、簡単にアクセスできるサービスへの需要が高いことを示しています。

電話占いは、場所を選ばずに利用できるため、忙しい日常の中で気軽に心のケアを受けられる利点があります。

「無料特典があったから」という理由を挙げた13人(約15%)は、コストパフォーマンスや試しやすさを重視していることを示唆しています。

無料の体験版や割引サービスは、新しいユーザーを引きつけ、占いに対する関心を高める効果があります。

「信頼している占い師がいるから」と答えた9人(約10%)の回答は、特定の占い師との関係や信頼が、電話占いサービス選択の重要な要因であることを示しています。

占い師の専門性や人柄が利用者にとって重要な判断基準となっています。

「占い自体に興味があったから」と「占い師がたくさんいるから」と答えた人(それぞれ6人と5人)は、占いへの一般的な興味や多様な選択肢が利用動機となっていることを示しています。

この問に対してはこのような声がありました。

「サイトの特典によっては無料分だけで悩みが解決できる」30歳女性
「通話料無料のサイトも多くて手軽に利用できるのが良い!」36歳女性
「占い師の質も高くてよく当たる」26歳女性
「サイトによっては数百人も占い師がいて選ぶのが楽しい」34歳女性
「電話なら直接会うよりも緊張しないのでやりやすい」25歳女性
「知り合いに見つかることがないので安心」28歳男性

問3「これからも電話占いを利用したいと思いますか?」


最後の質問は「これからも電話占いを利用したいと思いますか?」について聞きました。
- はい:43人
- いいえ:20人
- わからない:26人

この質問に対して、89人の回答者の中から43人が「はい」と答え、20人が「いいえ」と回答し、26人が「わからない」と答えました。

まず、「はい」と答えた43人(約48%)の回答は、電話占いに対する高い満足度と継続的な関心を示しています。

このグループの利用者は、過去に電話占いを利用した良かった経験があり、占いから得られたアドバイスや洞察が役立っていると感じていました。

また、電話占いが提供する便利さや匿名性、アクセスの容易さなども、この肯定的な意向に影響を与えていると考えられます。

「いいえ」と答えた20人(約22%)の存在は、過去の利用経験から十分な価値を感じなかったか、占いの結果やアドバイスが期待に応えなかったと感じている人が多くいました。

また、占いに対する一般的な懐疑心や、他の手段への関心が高まっていることも、この回答に影響しています。

「わからない」と答えた26人(約29%)の回答は、電話占いに対する不確実性や迷いを示しています。

この中間的な層は、占いの効果に対して混合した感情を持っており、将来の利用に対して決断を下すのに必要な情報が不足していると感じているようです。

■「はい」と回答した人の声
「家からでも本格的な占いができるので」29歳女性
「的中率もすごくよく当たるので」35歳女性
「サイトも多くて占い師選びが楽しいので」24歳女性

■「いいえ」と回答した人の声
「誰にでも当てはまるようなことしか言わないので」26歳女性
「お金と時間がもったいないと感じたので」31歳女性
「このままだと依存してしまうと思いきっぱり断ち切りました!」37歳女性

今回の電話占いに関するアンケート分析によると、多くの利用者が1回から3回の範囲で電話占いを体験しており、初心者またはたまの利用者が多いことがわかりました。

利用動機としては「周りに相談できる人がいない」が最も多く、手軽さや無料特典も重要な要因です。

将来的な利用意向では約半数が「はい」と回答し、電話占いへの継続的な関心が高い一方で、一定数が占いに対して懐疑的または迷いを持っていることも明らかになりました。


■会社概要
会社名:株式会社プロペディア
住所:沖縄県那覇市松尾1丁目6番12号
会社URL:https://propedia.co.jp/

■運営メディア1.
メディア名:電話占い鑑定室
URL:https://propedia.co.jp/uranai/

■運営メディア2.
メディア名:スラリカ〜美容とボディメイクと女子力UP〜
URL:https://propedia.co.jp/surarica/

■運営メディア3.
メディア名:ウォーターサーバー
URL:https://propedia.co.jp/waterserver/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

提供元:PRTimes

※こちらに掲載しているプレスリリースは、株式会社 PR TIMESより提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しております。お問い合わせにつきましては、株式会社 PR TIMESまでご連絡をお願い致します。

オリコントピックス